976
(続き)助けるのとは違い、東京2020はスポンサーや国や都がお金を出して開かれるイベントです。報酬を出そうと思えば出せるはずで、無給にしているのは運営費削減のためだとしか思えません。スタジアムを建てるのに携わった方々などと同じように、外国語を使う方々にも報酬が支払われてほしかったです。
977
(続き)この問題は外国語に関わる仕事をしている全員に影響を与えます。通訳・翻訳技術は無償でもいいという印象を世間に与えてしまうからです。残念ながら、今回の東京五輪で無給で働くボランティアの方々はダンピング価格で仕事を受けていると言わざるを得ません。道で困っている外国人を無償で (続く
978
私は東京2020の通訳ボランティアが無償であることに関して、長年反対しています。外国語が使えることはその人が何年もかけて培った専門技術であり、きちんと技術に見合った報酬を支払うべきです。
ちなみに1964年の東京五輪の際には、外国語を使う業務を行った人には報酬が支払われていました。(続く) twitter.com/latina_sama/st…
979
暑いので、コンビニでアイスを買いました。これを作ってるフタバ食品(@FUTABA_SACRE)は私の地元の栃木県の会社なのです!夏に絶対おすすめです。
"sacré"はフランス語で「神聖な」という意味で、語源である同じ意味のラテン語sacerは英語sacred「神聖な」の語源でもあります。
980
フルーツポンチ(パンチ)等の「ポンチ」の語源は、ヒンディー語のपाँच (pā̃c)「5」です。
これは元々5種類の材料(蒸留酒、水、レモンジュース、砂糖、スパイス)を混ぜ合わせて作った飲み物だからです。ヒンディー語のपाँच (pā̃c) 自体の語源はサンスクリット語पञ्चन् (páñcan)「5」です。
981
「ネグリジェ」と英語のneglect「無視する」は語源が同じです。
どちらも元はラテン語neglego「無視する」で、ネグリジェ(négligé)は部屋着なので、張り切って着飾ることを無視できるからです。
982
984
書いてあると思われるラテン語「あなたは私になるだろう。私はあなただった」は、おそらく"Ego eris. Tu fui."(エゴ・エリス・トゥー・フイー)ですね。前後逆の"Tu fui. Ego eris."の方が有名で、墓碑銘などに使われます。 twitter.com/EL_CO4tw/statu…
985
986
英単語を入力するだけで、それをヨーロッパ周辺の各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがめちゃくちゃ便利すぎるので、言語好きな人みんなに知ってほしいです!
試しに"cat"「猫」でやってみました。theguardian.com/news/datablog/…
987
セルビアから東大へ留学し、古文にも現代日本語にも堪能で、さらにラテン語も読んでいるマテヤさんが『平家物語』のセルビア語訳を出版するとのことです!!すごすぎます。 twitter.com/uramizaramashi…
988
989
ラテン語や古典ギリシャ語の良質な辞書や文法書は、このサイトから電子版を無料でダウンロードしてスマホ等で使えます。重たい紙辞書を持ち運ぶ面倒はありません。しかも、辞書は活用形から引けます。技術の進歩に感謝。ぜひ活用してください!!!!classicalepwing.sourceforge.jp/download.html
990
ちなみに、辞書だとこんな感じです。他にドイツ語関連でいうと、"Ach so."が「ああ、そう」に似ています。 twitter.com/mineotakamura/…
991
992
フランス在住の一部の有名人が、動画でフランス語で何を言ってるかすら聞き取れないのにサッカー選手をなぜ擁護するのか本当に理解できません。
そして残念なことに影響力が強いので、私やその他大勢が解釈の間違いを指摘してもその有名人の影響力に到底及ばないという現実があり、悔しさを覚えます。 twitter.com/latina_sama/st…
993
昨晩もこの話題について書きましたが、「正確に訳した」と言う割に«Toutes ces sales gueules pour jouer à PES mon frère,,, t'as pas honte ?»をなぜToutes ces sales gueules pour jouer un PES bordel! Ils n’ont pas honte?と書いてるのでしょうか。訳す前にそもそもフランス語が聞けてないです。 twitter.com/TsujiHitonari/…
994
話題に上がっていたフランス人のサッカー選手の動画を見たのですが、有名人による以下のブログでの解釈にびっくりしました。
さすがに"sales gueules"「不細工なツラ」というフランス語を悲痛な表情と解釈するのは無理がありませんか、、、思い込みが強すぎる気がします。 designstoriesinc.com/jinsei/daily-1…
995
996
997
英語のtask「仕事、タスク」は古フランス語tascheが語源で、この元は中世ラテン語taxa(タクサ)「税」です。つまり中世ラテン語から古フランス語の間にsとcの音が入れ替わってます。
こういう例は日本語にもあり、「さざんか」は昔は「さんざか」と言われてました。漢字の「山茶花」に名残があります。
998
999
1000