501
502
暑いのでサクレレモンを買いました。これを作ってるフタバ食品(@FUTABA_SACRE)は私の地元の栃木県の会社なのです!夏に絶対おすすめです。
"sacré"はフランス語で「神聖な」という意味で、語源である同じ意味のラテン語sacerは英語sacred「神聖な」の語源でもあります。
503
中世の写本ですが、このダイナミックなレイアウト大好きです。 bl.uk/manuscripts/Vi…
504
505
「セスキ炭酸ソーダ」の「セスキ」は、ラテン語のsesqui「1.5倍」が元です。
炭酸ソーダ(英語でsodium carbonate)と重曹(sodium bicarbonate, bi-の意味は"2")の中間に位置するという意味合いで、このように名付けられました。
506
人と話していると、アルプス一万尺のアルプスが日本アルプスだと知らない人が意外と多いことに驚きます。
歌の歌詞に出てくる「こやり(小槍)」は北アルプスの槍ヶ岳(標高3180m)にある岩峰のことで、槍ヶ岳の標高も「一万尺(3030m)」と大体同じくらいです。
507
508
主に関東地方にあるスーパーで、私も栃木に住んでた頃によく利用した「ベイシア(Beisia)」ってどういう意味だろうと調べたらまさかのラテン語の"bene"「良く」と旧社名"ISEYA"が合わさってできた名前でした。気づかなかった......
509
510
511
512
513
ドイツ語のGiftが「毒」という意味なのは、古典ギリシャ語の影響です。
まずGiftは元々「与えること」という意味でした。古典ギリシャ語のdósisが「与えること、贈り物」の他に「薬の用量」という意味があり (ラテン語dosis"用量"の語源)、この影響で「毒」という意味も生じました。
515
518
こちら、4万5千以上リツイートされていますが、出典を調べようとしても出典が不明です。このように出典が不明な発言がその人の言葉として広く拡散されるのは恐ろしいです。 twitter.com/ma_ikeru68/sta…
520
トリビアの語源はラテン語trivium「三叉路」です。triviumはその後「人が多く集まる場所」という意味にもなり、そんな場所で話される話題は平凡な事柄だったのでtrivialis「取るに足りない」という語が生まれ,ここから英語triviaが「瑣末なこと」を指すようになりました。トリビアについてのトリビア。 twitter.com/livedoornews/s…
521
524
「ビールは良い。蜂蜜酒はさらに良い。ワインは最高(Cervisia est bona. Mulsum melius. Vinum optimum.)」コメニウス 『Vestibulum Linguarum』より twitter.com/latina_sama/st…