光があれば闇があります。 その光が強くなればなるほど、闇の部分はより一層濃くなります。 一部ですが、これら全てが爬虫類業界が生んだ「闇」の部分です。 私は四半世紀この「闇」を保護し、飼養し続けています。 これが現実です。
特定動物無許可飼育者の皆様。 今一度冷静になり自問自答して下さい。
このおチビがね、8年でこれくらい。
部屋に入る時は、着替えましょうw
県警に追われてこんな山間部に逃げて来てたのかね? この時間にいぬが咆え始めて、いきなり照明が点いて、迷彩服着たおっちゃんが出て来て「ここが何処かわかっとんのか!お?」って𠮟られて。 ののを怯えさしたら許さんよ。
10人程いて皆放心状態になって「すみません、すみません」って謝るくらいなら、こんな深夜に単車改装して走るんじゃぁないよ。
たった今400㏄クラスの単車を改造した10人程の小僧達が群がってやってきました。 真っ暗なうちの駐車場に止めてタバコをふかしながらワイワイやっていたのでハルクが咆えはじめました。 ハイ、全照明ON! かわいそうなその小僧達は、私に大説教をくらわされました。 その後は県警にお任せです。
週末は東京ビッグサイトで華やかな爬虫類イベントが開催され、日曜にはこの岡山でも爬虫類イベントが開催されるようですね。 凄い時代になったものです。 四半世紀「ゴミ!」「厄介者!」「宿敵!」とまで呼ばれているワニガメやカミツキガメを無休で保護飼養し続けている者には無縁ですがw
自分で拾ったすぐボロボロになる小枝を咥えていたら、ハルクが立ち枯れの木から大きめのを咬んで折って「これにしな」って感じであげた枝を今朝も咥えているひめw
ののがうちの娘になってちょうど1年です。 これから病院なのでちょっと凹んでいるののですが、毎日頑張っています。
流行だ何だと売るだけ売って、適当飼育で飽きて遺棄。 後は知らん顔の利口で溢れるこの世界。 不遇なワニガメ達のために死ぬバカが1人ぐらいいてもいい。
ワニガメが届けられたので保護した。
豪勢な食事の画像とか、旅行を満喫している画像とか一切無いつまらないtweetですが、保護したコたちが安らいでいる画像ならたくさんありますw
SNS上でも話題になっていた「台風で増水の池から逃走」と言われていた山口県のワニガメが無事届けられたので保護した。
最近「殺処分すべきだ」的なコメントを見かけます。 DMも来ています。 「保護飼養する施設に?」と思われるでしょう。 でもこれは今も昔も変わりません。 カミツキガメが特定外来生物に指定された年にも、この2体を殺処分してクール宅急便でうちに送って来た輩がいたくらいですから・・・
諸事情により飼育を断念されたワニガメが届けられたので保護した。 やはりオスワニガメは重い!
殺処分されるからと依頼を受けて、昨年暮れに保護した土佐犬のひめ。 まだ0歳ですがこんなに大きくなりました。 10ヶ月前はだっこしてましたが、今は体重も53kg。 ハルクと一緒に「とーちゃんだっこ!」と飛びついて来ると100kgオーバーとなり、かなりのパワーが必要ですw
同じ水換えでも色変ワニガメを載せると隣国から「売って欲しい」とDMが届く。 甲長70㎝クラスや柿色個体になると800万円~1000万円との相場をつけてくる。 いくら積まれてもね。 売らないよ。 「家族」なんでね。
先ほどアカアシガメとアルビノシナスッポンが届けられたので保護した。
台風一過の後片付けの最中、ワニガメの無許可飼育に捜査に入り、ワニガメ1体が保護されたとお巡りさんから連絡が入りました。 遺棄、虐待も犯罪ですが、無許可飼育も犯罪です。
ねぇねぇとうちゃんとうちゃん!きょうもどっぐらん?どっぐらん? 土佐犬らしからぬ顔でうったえかけてくるひめ。
♀と識別されている保護キャリコレティック。 もうね、ガリガリなんです。 多数の裂傷も激しい部分は10㎝近い。 このまま何かがあってはあまりにも不憫なので、名前をつけてあげましょう。 いぬねこも家族だから名前があるよね。 ヘビも同じ。 そうですね・・・きゃり子 キャリコのきゃり子w
何が腹が立つって!ガリガリに痩せてて傷だらけなんだよこのバカ野郎!可哀そうだろうが!
とある場所で捕獲された特定動物が捕獲したお巡りさんによって届けられたので保護した。 ってアミメニシキヘビじゃねぇか! しかもキャリコ! 「マスコミに騒がれる前に」と機転を利かしていただいたお巡りさんに感謝。 誰が逃がした?! 誰が捨てた?! 誰が無許可飼育者に売った?!