ひめとサン。 遂にこの日がきましたw
デカいオスワニガメが2体届けられたので保護した。
サンは人を襲ったので保護しました。 こちらでも咬まれてケガ人がでました。 動物病院で頂いた鎮静剤も筋肉の塊の63㎏の体には全く効きません。 相談した全てのトレーナーに断られ「殺処分」を勧められました。 私にも烈火の如く襲い掛かって来ます。 現実は辛いですが、命懸けで頑張ります!
緊急! 土佐犬を引き受けました。 似てると思いませんか? あのときの「土佐犬(雌)仔犬2匹」の里親募集を覚えていますか? そう、このコはひめの実の姉妹です! 問題が生じまして、断腸の思いで飼育を断念せざるを得ない状況となり、こちらに依頼が入り引き受けました。 名前はサンです。
週末の食事。 満腹になると「もういらない」と目を閉じるイリエワニ。 だからといって迂闊に近付くとガチで殺される。 チビワニの時に「怪獣のように大きくなれよ」とJIGER(ジャイガー)と名付け、ここまで大きくなった。 大きくなって、今は私を食べる事しか考えていないw
わざわざエゴサーチとかいうやつをやらなくても「荻野さん、多方面から色々叩かれてますけど頑張ってください」とか「所長さん、たくさんの悪口が書き込みされているのを見かけますが、応援しています」とのメッセージを数件いただくだけで、いかに外野に嫌われているのかが分かってしまうので笑えるw
今回のZZR1400トライクは、完成後は販売した利益をねこたちのFIP治療等の医療費に回そうと考えていましたが、現時点ではこれ以上仕上げる時間がとれません。 その上、原材料や光熱費の高騰等で今後の増設等の予算がいささか不透明です。 なので、未完成ではありますが現状での販売を考えております。
前飼主が引っ越す際にアパートに置き去りにしたペルシャネコ。 保護して「ほや」と名付け、家族になって6年が経ちました。 日向ぼっこしながら爆睡中ですw
パソコンに向かって座っていると、腿のあたりをふみふみマッサージしてくれるコが・・・ ののでしたw ののは24日でモルヌピラビル投薬177回目でした。 毎日頑張ってます。 私の膝に乗りたがっていましたが、でも、もう寝なさい。 寝床に行きましょう。
私が保護飼養している動物達のほとんどが暴れん坊のうえに爪が鋭く、普通の服ではすぐに破かれてズタボロになってしまいます。 なので着ているのは米軍のカバーオールです。 さすが本物の軍服だけあって少々では破れず、ファスナーも頑丈で壊れません。 今では寝るときもこのカバーオールですw
あれから26年と数ヶ月。 ねこの保護数も現在は26にゃんズ。 しゃけと爪切りの時の画像と1階のねこたちの寝床です。 寝床から出るときは、出たいコから自由に出てもらい遊びます。 老猫のはなと、エイズキャリアのたらおは別部屋です。 また、2階にも1部屋あり、全て冷暖房完備です。
「それな~に?」 「1歳の誕生日のプレゼントだよ」 「ありがと💗」 って感じですw 前飼育者の身内に「保健所に連れて行け!」とまで言われたゆめですが、皆さんにお祝いのメッセージやフードをいただけるまで幸せになりました。 ありがとうございます。
2019年のクリスマスイブ前日、離れ離れは嫌だろうとみんな保護させてもらった野良仔ねこ3兄弟妹。 FIPを克服した長男しゃこはこんなに男前に。 同じく、FIPを克服した次男のしじみもシャム体型の男前くろねこに。 末娘のあさりはハンモックが大好きな元気な美人さん。 今日も親バカ全開ですw
畑に選ばれ「死ぬまで産ませる」との無計画ブリーダーから連れて帰ったポメラニアンのココも今年で14歳です。 状態を崩し6日ほど入院していましたが、元気になって帰ってきました。 よかったw
工事開始早々天候に邪魔されてしまいました。 保護動物のために何かしようと思うと毎回出鼻を挫かれます。 飼主に見放されたコたちは「不幸」を背負ってやって来ます。 その「不遇の念」がいつも邪魔をします。 それを振り払い「幸」に変えるには、何倍もの努力が必要なのです。 私は負けません!
うのを座敷に移すので、3兄弟妹とはお別れです。 エースは鼻を付けて。 ひめもまだまだ子供ですが、鼻を付けてお別れです。 ハルクはなめてなめて暴れて抑えるのに一苦労しました。 こんなに取り乱したハルクを見るのははじめてです。 かなりつらそうで、私はしばらくハルクを抱きしめてました…
応援して下さっている皆様、いつもありがとうございます。 うのは先程静かに虹の橋を渡りました・・・
うのおばあちゃんは寝たきりですが、散歩に行く前はみんな挨拶してから行きます。 みんな心配していますが、中でもエースはかなり気遣っていて、いつも優しく舐めてあげてなかなか離れようとしません。
数キロ与えたチキンの最後のひとつを私に返しに来たイリエワニ。 トングで掴み返してもらった数分後に、また「ゃっぱりさっきのにくたべる!」と戻って来た。 再びトングで掴みあげるとあっさり食べて泳いで行った。 何だったのだろうか?
朝、施設上流の給水口のチェックに行くと、地元の猟友会のおっちゃん達が道の脇で地べたを見ながら「熊?いやトラか?ヒョウか?」なんて話している。 1人顔見知りのおっちゃんがいて「これ何の足跡?」と聞かれる。 「あぁそれうちの犬」と即答。 「いぬぅ⁉」と皆大笑い。 ハルクの足跡でしたw
酔っているんだろうね。 凄く楽しそうだった。 アルコール類を全く飲まない私には分からない領域だ。 人との会話が10分も無い毎日と水仕事でのあかぎれ。 今夜も冷える。 寒くは無いか?といぬねこのチェック。 そろそろうののオムツ交換。 これが現実の保護飼養活動なのだと実感している・・・
深夜に非通知で携帯が鳴る。 24時間対応で保護しているので依頼かと思い「はい、ワニガメ生態研究所 荻野です」と受ける。 すると・・・ 「アハハ!出たよ!でた!でた!」と数人で騒いでいる。 どこかの飲食店からか、後ろで音楽が流れていて騒ぐ声がする。 「もしもし?」と言うと切られた。
うさぎ年ですね。 意外と気に入っておすましのももと「とーちゃん これいや!」と真顔でしがみついて来るのの。
右からココ、テン、リオ、メイです。 年末恒例のトリミング完了~ 中には「ワニの餌にでもしてくれ」と置いて行かれたコもいます。 13歳から14歳のコたちですが、みんな元気ですw
TV番組から出演依頼がありましたが、お断りしました。 こちらでの取材も無理ですが、東京のスタジオにも行けません。 東京どころか、ここから離れることも考えたことはありません。 うのも心配ですし、パピーもいます。 今日もこのまま徹夜かなぁ。 もう少ししたらこのコらと朝の散歩ですw