毛ば部とる子(@kaori_sakai)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
奥方にワンオペ育児だったとバラされてしまった、自称3人の育児を経験している岸田首相が、育休中のリスキリング答弁について「強制ではない」と重ねて言い訳。当たり前だ。休職中のキャリアの後退を「やる気なら自分でカバーしろ」というその根本姿勢にみんな怒っているのだ。
702
日本にはどうやらこの手のものがないようだ。結局デジタルがどうの以前に、感染研が解析を独占して情報を非開示にするからこういう民間の動きも起きないんだよね。日本のデジタル化の問題は、その手前に解決すべき課題があると思う。
703
生稲晃子氏に今度は“パクリ疑惑”が! 候補者アンケートの回答が朝日健太郎氏と丸かぶり nordot.app/91690512711296… ⇒パクリではなく、有名な人が選挙で使われてるってだけの話なんだよね。政党にプロモートされてるだけだから、アンケートも自分で回答しているはずもない。そりゃ衰退もするさ。
704
自民・薗浦健太郎氏側、パーティー収入4千万円過少記載か 地検捜査 公設第1秘書から任意で事情聴取し、秘書は過少記載を認めたうえで「薗浦氏にも事前に報告していた」と供述していることも判明した。 asahi.com/articles/ASQCY… ⇒千葉5区。
705
「安倍さんが、保守的な考え方が近い杉田さんをかわいがっていたのは有名な話」と泉宏氏。「・・・党内で安倍さんに近い人たちが、結果的に配慮する形で杉田さんを推したのではないか」 tokyo-np.co.jp/article/209499… ⇒これさ、安倍晋三がいなくなっても次の衆院選で比例上位になるわけ?
706
保険社「マイナカードにトラブルがあるたびに医療機関は保険社に電話で問い合わせをする。これに対応する保険社も地獄。資格確認ごときでこんなにトラブルが多いのに医療DXでこの情報をもとに診察できるのか。最初なりすまし防止とか言ってたのがちゃんちゃらおかしい」 ⇒怒り止まらず
707
ドイツのBA.1とBA.2の流行比率を知りたいのだけど、公的発表と報道は約2週間遅れ。もっと新しい情報を知りたいと色々調べていたら、各地のシークエンスラボから遺伝子配列分析の生情報を専用のプラットフォームに集積して一般公開してる。それをどこかのすごい人がGitHubに自動更新させて時間単位で
708
N国の取り付け騒ぎで、浜田聡がこんなコメントを出している。 「1か月後に数千万円の政党助成金が入ってくる。これで借金を返すのは基本的に無理なんですけど、法律に抵触しないよう政治資金団体かそういう団体をを介して払うので法には触れません」 政治の中心がモラルハザードを起こした連鎖結果。
709
結婚出産で「奨学金減免」  自民党少子化対策調査会長の衛藤晟一元少子化対策担当相は13日、子ども政策に関する党会合で、奨学金の返済免除制度の導入を主張し「地方に帰って結婚したら減免、子どもを産んだらさらに減免する」と述べた。 nordot.app/10079858339964… ⇒この発想、やはり日本会議だったか
710
「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」「民族浄化されます」とツイート 大阪の市議を告発 大阪府泉南市の添田詩織市議 市民団体の代表2人が5日、大阪府警泉南署に告発状を出した。 okinawatimes.co.jp/articles/-/101… ⇒本邦はこういう輩をあまりに長く放置しすぎた。
711
木村防衛政務官、旧統一教会側から有権者名簿受け取る 昨秋の衆院選 自身の支持者を介して教団側から名簿提供の申し出があり、木村氏と秘書が同月18日に地元の教団施設を訪れ、名簿を受け取った。 asahi.com/articles/ASQC8… ⇒🏺支援で政務官ねぇ。
712
広場で「NoWar」を掲げると引っ張っていかれる国の権力者とあまり大差ない感覚の持ち主が、陸自幕僚幹部にいるという事実。
713
岡田「(予備費は政府にとって楽な運用で)どんどんタガが外れるのではないか?」 岸田「その通りだが、ただ我々が直面している課題の実情や性格を考えた上で予備費についても考えないと機動的で責任ある対応はできない」 ⇒だったらやめちまえ、としか言えない。
714
マイナンバー法、委員会での採決で反対したのは立憲と共産だけだって。他の野党は今回の相次ぐトラブルとそれに対する政府の対応をどう見てるのかね?それでいいと思っているのか、そもそもシステムというものを理解できていないのか。
715
「事務所が丸ごと統一教会」ってどういうこと?? twitter.com/mugichoko1616/…
716
政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ こうした教育データを学校や教育機関が共有し、教育の向上につなげたい www3.nhk.or.jp/news/html/2022… ⇒ベネッセだろ。
717
31日予算委、この大変な感染拡大事態の下、特筆すべき質疑がないというのはすごいな・・。かといって、国交省統計改ざん問題が鋭く問われるわけでもない。しいて言えば宮本たけし氏の森友12分が聞くに値する内容だった。
718
岸田首相、記者会見の時から気になってたんだけど、新自由主義について触れるときに必ず「市場競争に任せすぎたことによって環境を破壊し気候変動が」って環境問題に持っていくんだよね。記者ク党首討論会でもそうだった。格差とは言わない。
719
“マスコミは野党に政権攻撃やめろと圧力をかけるべき” すごいことをテレビで言う人がいるんだな。 ロボット博士だから「識者」ということなのかもしれんが、専門的な有識者より一般的な「常識」者を呼ぶべきではないか。 twitter.com/montagekijyo/s…
720
国民民主党 玉木さんの重要な証言 “最後の憲法審査会が流れたことが残念です” ⇒改憲反対ならこれ一つをとっても歓迎すべきであったはずの不信任決議案だった。
721
マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず 誤って別の人のアカウントに登録されるトラブルが全国で少なくとも11件確認 デジタル庁は、去年7月に自治体からの報告で把握していたものの、「単発的で人為的」として、公表しませんでした。 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… ⇒出たよ、安定の日本政府。
722
「基金の乱発、異常だ」 と嘆く官僚 便利な「抜け道」との指摘も asahi.com/articles/ASQCP… ⇒えっ岸田政権だけでこんなにあるの?
723
総務省内部文書の日付は平成26年(2014年)11月26日から始まる 「萩生田文書」の日付は同年11月20日
724
首相が英女王国葬見送り 準備の省庁「招待枠もないのに」 10日付の英王室からの招待状は日本の「国家元首」あて2人分。天皇、皇后両陛下が参列される。 kanaloco.jp/news/governmen… ⇒「参列検討」とはいったい何だったのか。
725
【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/175… ⇒マイナンバーカード義務化への強硬策の後ろに河野太郎か。