毛ば部とる子(@kaori_sakai)さんの人気ツイート(古い順)

1051
自治体の窓口で支援員として働いているのがバイトちゃんだったと山下氏の指摘。 この件、自治体が支援員窓口を設けるという話になったときに政府発表では「正規の職員が」とわざわざ発表していたような記憶があるんだけど、どっかにあるかな…そんなの可能か?と思った記憶が。
1052
河野太郎氏「今回の一連の事案はいずれもマイナンバー制度あるいはマイナンバーカードの仕組みに起因したものではないということは広くお伝えをしなければいかんと思うところ」 ⇒保険証と紐づけるというクソ発想は仕組みの問題でしょ。
1053
杉尾さん質疑 いま次々と報じられているマイナンバーカードのトラブルは大部分が去年起きたもの。その大部分は5月に報道されるまで、省庁幹部(答弁に立っている審議官等)はもとより大臣すら知らされていなかったという事実が質疑で明らかになった。次の質問に困る事態。
1054
公金受け取り口座の紐付けに関しては今回の法改正に含まれている。政府の一部の人がトラブルを知ってたり知らなかったりしている中で法改正案が練られ、その採決がいま求められているという国会の現状。この指摘、杉尾さん正しい。 「顔洗って出直してこい」というレベル。
1055
大阪入管の女性医師、酒に酔って診察か…ふらつきながら歩いていると以前から指摘 「医師としての勤務に望ましくない状況があったが、詳しい事実関係や処分などについては答えられない」 yomiuri.co.jp/national/20230… ⇒この状況が明るみに出て「答えられない」、ここに入管のありようが凝縮されてる。
1056
昨日の地デ社委で、マイナカードのトラブルを大臣も統括官も知らされていなかったというやり取りの時、後ろの女性の表情が気になって仕方なかった。何に驚いているのだろう。答弁に驚いてるのはこっちだがな。
1057
マイナ法改正案 戸籍にフリガナを振るということで戸籍法も同時に改正になってるんだけど、複数の読み方がある場合「テキトー」に選別されるというこの仕組み、パスポートのアルファベット表記とは整合性を付けるのか不思議に思ってる。 digital.go.jp/assets/content…
1058
ゴハン加藤もブロック太郎も「マイナ保険証は国民のメリット」と繰り返し述べているが、本当にメリットがあるなら人々は先を争って、カネを払ってでも作ると思う。ポイントを配ったり強制化しないと取得率が上がらないというのは、それがすべてを物語っている。
1059
マイナンバー法、委員会での採決で反対したのは立憲と共産だけだって。他の野党は今回の相次ぐトラブルとそれに対する政府の対応をどう見てるのかね?それでいいと思っているのか、そもそもシステムというものを理解できていないのか。
1060
ふと思ったのだが、今起きている「誤紐づけ」はカードを作った人同士にのみ起きているのか?マイナンバーカードを作っていない人のマイナンバーに誤紐づけが起こっている可能性はないのか?これ、もし存在したら発見するのほぼ不可能じゃない?
1061
「元死刑囚は体格や年齢が違う」 飯塚事件、目撃者が証言 目撃した車の運転手と元死刑囚の体格や年齢が異なっていたと証言した。 nordot.app/10366089269071… ⇒どうすんだよこれ。なぜ執行したんだろう。
1062
しかしマイナカードにしても、この戸籍フリガナにしても、なぜ最末端を動かして成し遂げようとするかね。約1億2千万人に確実に情報を伝え確実に何かをさせることの困難さが想像できないのだろうか。
1063
これまで何十年も被保険者は全員がプッシュ方式で黙ってても取得できたのが、マイナ保険証も紙の保険証も突然「任意」になるわけで。1億人もいれば困難な事情を抱えた人はもとより、うっかり型の人も含めて多数がこぼれ落ちる可能性があること、なぜ想像できないのだろう。 twitter.com/simanekomama/s…
1064
岸田総理の長男・翔太郎氏の秘書官更迭「遅すぎる」が50% JNN世論調査 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/525… ⇒タイミングよりも、総理大臣が特にキャリアがあるわけでもない人を息子という理由だけで据えたところから間違いだった、が本質ではないだろうか。
1065
きのうたまたまドイツの政治コメディの番組を見たんだけど、基本法(憲法)とか人権とか全く理解しないでメディアでデタラメな自論を語ってるAfDの議員の映像を出して、「ね、バカでしょ?」と完全に笑いのネタにしてるのね。こういうの、必要だと思ったわ。
1066
日本人的感覚だと、これ当該議員からクレームとか来ないのかしら?と思うレベル。来るのかもしれないけど、論理的にはねのける術があるんだろうね。バカなことを言う公人に「バカですよね、さぁみんなで呆れ笑いましょう」と言えるメディアってすごいなと思った。
1067
ネットバンキングで口座番号を打ち間違えて他人の口座のお金をいじっちゃったなんて起こりえないでしょ。 あくまでも「打ち間違えたユーザーが悪い」というこの態度、オンライン事業に関わる資質がないと思う。 twitter.com/umekichkun/sta…
1068
そういやね、取り上げられていたAfD女性議員のスピーチが、梅村みずほの「憶測ではありません」と同じテイストでちょっと笑った。ああいう風になるんだな。
1069
野党ヒアリング 大阪入管が酩酊医師を雇用したまま医療業務から引き離しているのに、HPには4月更新後も「常勤1人」と掲載し続けていることについて。入管「客観的採用状況の発表であって、医療状況を示したものではない」に対して石橋氏「それ言ったなら衆議院からの審議、全部すっ飛ぶよ?」
1070
希望ないのにマイナ保険証登録 5件解除と厚労省 自治体がマイナカードを交付する際、本人が希望していないのに保険証の機能を持たせた事例が確認されたと明らかにした。意思確認が不十分だった事務的ミスだとし、2日までに5件の登録を解除した nordot.app/10383838117352… ⇒勝手に手続きをしたミス??
1071
オフレコのサル発言であれほど怒った維新の猪瀬がツイッターで他党の議員を「アホ」って書くんだよ。政界に入りたての新人じゃないよ、元都知事だよ。サルを報道したマスコミはここスルーすんの?
1072
河野大臣、今日の答弁でさらっと「マイナカードを避難所で…」とか言ってたな。マイナカードを携帯しての避難を推奨するのか?そして災害時にカードリーダーとかオンライン確認環境が確保されうるのか?そもそも電気が来てることが前提?
1073
原発事故の住民避難を新幹線で、というのと変わらん発想。
1074
【独自】政府 アプリで提供へ 子育て支援情報 政府は7日、「こども政策DX推進チーム」を開き、この取り組みについて、本格的な調整を始める。 fnn.jp/articles/-/538… ⇒誰もがCOCOAを思い出さずにはいられない。DXは鬼門。
1075
泉健太はAbemaとかReHack的なものに乗っかって若い人の関心を買おうとするの、本当にやめたほうがいい。玉木の二の舞になるよ。