毛ば部とる子(@kaori_sakai)さんの人気ツイート(古い順)

1001
「大臣から応援メッセージ」はアウト。 twitter.com/eri_arfiya/sta…
1002
ピースロードのゴールが下関。 これは知らなかったな。 少なくとも教団組織内では特別な場所と見られていたことは否めない。 でもそれは教団組織の中で勝手に作り上げた聖地であって、そこの住民にしたら迷惑他ならないことは言うまでもない。 田村はそこを混同している。 twitter.com/toubennbenn/st…
1003
立憲・岡田幹事長、補選の敗北での「代表の責任」を否定 「代表はこの補選で責任を取るとかそういう話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を引き続き続けることで、次の総選挙で結果をしっかり出したい」 mainichi.jp/articles/20230… ⇒えっ
1004
25日衆法務委 自民 谷川とむ 「ウィシュマさんのビデオを見たが、見る前は入管の職員がもっと邪険にしているのではないかと思っていたが、映像に映る入管職員は介助や身の回りの世話を献身的に行っていたと感じました。」 ん…えっ…はぁ?…はぁぁぁ?
1005
立憲民主党にあって、与党や維新、国民民主が持ち合わせていないもの。 それはまっとうな人権感覚だと思うんだよね。 国会審議を聞いていると分かる。 他党との差別化の主眼にするべきだと思う。
1006
「ニュース女子」制作会社の上告棄却 550万円賠償命令が確定 沖縄県の米軍ヘリパッド建設反対運動の参加者を「テロリスト」とテロップなどで表現。出演者は、原告が参加者に日当を払って動員しているという趣旨の発言をした。 mainichi.jp/articles/20230… ⇒まともな人の手間ヒマがアホに奪われる裁判。
1007
健康保険証廃止、立憲が反対 マイナンバー関連法改正案が衆院通過 立憲民主党はマイナンバー制度の推進には賛同する立場だが、医療機関で保険診療が受けられない人が出る懸念から法案の反対に回った。共産党も反対 asahi.com/articles/ASR4W… ⇒当然だよね。
1008
“法案は、原案通り可決されたが、「全ての被保険者が確実に保険診療を受けることができるための措置を講ずる」ことなどを求めた付帯決議も可決した。” ⇒健康保険証がそもそもそういう意義で存在しているのに、デジタルにすると真ん中の根拠が「付帯」になるってどうかしてるでしょ。
1009
例えば、「拷問法」なるものがあったとして、それに「命に配慮して」とか「やりすぎはダメ」とかそんな付則をつけても意味がないのと同じで、根本がダメなものには妥協してはいけないし、決まった後も言い続けていかなければならない。それが戦う姿勢ってものでは。 #入管法改定案は廃案に
1010
入管法改正案採決の前の法務委質疑、聞くほどに、「入管のみなさん、頑張っている、すばらしい、感謝を」みたいになっていて、マジ気持ち悪い。
1011
入管への批判は、歪んだ人権感覚に基づいた制度下で職員の職務にも歪みが出ているからであって、個別の職員の性格や性質を指しているのではないのに、今日の質疑、本村さん以外の委員によって「職員はよくやってる」「批判されて気の毒」といった方にミスリードされている。悪質極まりない。
1012
制度や組織への批判であるのに、問題の議員らは、それを意図的に職員個人へのものにすり替え、気の毒ですね、涙が出ます、などとやる。
1013
マイナカードで別人の住民票、足立区でも 横浜市で誤交付が判明後に 2件以上のコンビニ交付の印刷処理が同時に実行された際、別人のファイルを取得するプログラムになっていたのが原因 asahi.com/articles/ASR51… ⇒トラブル多過ぎでは?
1014
東京新聞による福島第一原発の現状解説。 正常な状態との画像比較が添えられていて、とても分かりやすい。 つまり、めっちゃヤバい状況だということが具体的に理解できます。 youtube.com/watch?v=VfRfgY…
1015
マイナカード コンビニで別人の戸籍証明書が誤発行 川崎 市内の男性が…戸籍証明書を取得しようとしたところ、誤って別人の書類が発行されました。 市は原因が分かるまでサービスを休止することにしていますが、復旧のめどは立っていないということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023… ⇒多過ぎ
1016
岸田がビデオメッセージを寄せた集会、どこのメディアも「改憲派団体」と表記してるけど、産経新聞だけが赤裸々に書いている。見出しに「櫻井よしこ」だもの。 改憲集会 櫻井よしこ氏が叱咤「国民が前走っている」 sankei.com/article/202305…
1017
で、この日本会議の集会に出たのが、自民党議員だけでなく、 日本維新の会の音喜多政務調査会長、 公明党の濱地雅一憲法調査会事務局長 国民民主党の玉木代表 ってことはよく覚えておこう。
1018
眞鍋かをりが迷子の鳥を探すチラシに「無理じゃん?」と冷笑したことで批判を受けているが、最近の低俗な話芸として、なにかに一生懸命取り組んでいる人に対して「意味あんの?」などと冷笑してイジりネタにするのは一種の流行りともいえる。今回、愛鳥家が本気で怒ったので話が大きくなっただけ。
1019
西田昌司氏みたいのを議員にしていていいのかね?「不当な差別」という言葉を使いたがっている屁理屈を理解しようとすると「正当な差別」の存在を肯定せざるを得ないのに、それを「屁理屈」という。で、問題は「分断」なんだって。 twitter.com/tbsradio_news/…
1020
梅村みずほ氏「支援者の必死の手助けや助言は、場合によっては却って、被収容者に取って見なければよかった夢、すがってはいけない藁になることもあると考えます」 ⇒人としてどうなのというレベルの国会演説。 twitter.com/haryint/status…
1021
林外相、コメント避ける 保守系議員からの欧米大使非難 欧米の駐日大使らが性的少数者問題で出した日本向けのビデオメッセージに関し、自民党保守系議員から内政干渉だと非難する声が上がっていることを聞かれると、 nordot.app/10310587955887… ⇒和田政宗って書けよ。
1022
うちの配信に付く大量のコメントを毎日読んでいて気付く最近の傾向がある。アベスガから続く自民政治は嫌いだけど、近ごろのLGBTや入管と言った人権界隈は左翼的で嫌だ、という人が一定数いて、それが維新に流れている。反共から維新や国民民主側ににウィングを広げたいと言っている立憲議員は→
1023
→この層を獲得したいのか。もしそうなら、昨日の梅村みずほみたいな意見を党としてまき散らかせばいい。立憲民主は党としてそれが出来るのか?まずは、どこの党と連携するとか共闘するとかより、党としてどの方針を取るのか、まず幹部が方向性を明確にするべきなのではないか。
1024
立憲・泉代表が連合・芳野会長に国民民主との仲介を要請 次期衆院選めぐり共産との選挙協力否定を評価 泉代表は連合の芳野会長と会談し、次期衆院選などをめぐって関係が冷え込む国民民主党との仲介を要請しました。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489… ⇒政治方針の差はどうするんだよ。
1025
いつもより多い記者に囲まれ高揚感が隠せない音喜多。注目のためにはColabo批判にも乗っかるし、梅村質疑にも乗っかる。何でもいいのだ。 twitter.com/Shoji_Kaoru/st…