276
1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討
センサーなどのIT(情報技術)活用で介護現場の生産性を高める。
nikkei.com/article/DGXZQO…
⇒見出しの表現。「可能」になるのではなく、1人で4人介護しなければならなくなる、が正しい。
277
森本氏「3回目の接種について改めて詳細にご説明ください」
堀内ワクチン大臣「重症化しやすい高齢者、医療従事者を優先にきめました」
森本氏「重症化・・・だけ?」
委員長「後藤厚労大臣」
後藤厚労相「私の方から・・」
12/20参予算委 森本真治質疑
⇒こんな基本的答弁も耐えられない堀内大臣。
278
「懇意のNHK記者・岩田明子さんです。岩田さんはこのところ頻繁に安倍事務所を訪れていて、麻生さんの事務所にも二人連れで出入りしていた。何か番組をやらせるのか、それとも岩田さん本人を選挙に出すのか」(自民党中堅議員)
news.yahoo.co.jp/articles/9d7d1…
⇒なんだこれ。
279
「空港検疫、PCR検査に」野党から要求次々 政府「抗原が最適」
野党各党が、・・PCR検査への変更を相次いで要求している。水際対策を強化する狙いだが、政府は抗原検査が「最適」(岸田文雄首相)として継続する方針だ。
mainichi.jp/articles/20211…
⇒あとで後悔するぞ。
280
大阪府市の特別顧問に和泉洋人元総理大臣補佐官を起用の方針
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
⇒コネクティングルーム和泉かよ。あーこれはカジノと関係ありそうだな。
281
なんでもかんでも政治のせい、というより、政治はなにもかにもに影響する。
282
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も
国際決済銀行(BIS)「実質実効為替レート」
日本円が約50年前の水準まで下がっている
asahi.com/articles/ASPDW…
⇒国内だけ見ていてはいけない。
283
「個人情報」を免罪符にしてきた霞が関 統計不正を防ぐ具体策はこれ
asahi.com/articles/ASPDW…
⇒個人情報を盾に行政が都合の悪い情報公開を拒む例があまりに多すぎる。まず私たちが「個人情報」と「プライバシー」の違いをきちんと理解する必要がある。
284
東京小池は自宅療養者宅にセンサー配置するとか言ってるし、大阪吉村は、発熱相談の電話をAI対応するとか言ってる。
飢餓問題をウーバーイーツで解決すると言ってようなもんなのが分からんのか。
285
政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ
こうした教育データを学校や教育機関が共有し、教育の向上につなげたい
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
⇒ベネッセだろ。
286
岸田首相、まん延防止措置を発令するのに記者会見もなし、国会報告は代打の山際大臣という菅政権以下のやる気のなさ。
早速ボロが出始めている。
288
NHKの河瀬直美さんの五輪番組、字幕に不確かな内容 21年放送
NHKが今年1月に改めて男性に確認したところ、男性は五輪反対デモに参加したかどうか記憶があいまいだったという。
mainichi.jp/articles/20220…
⇒デモに参加したかどうかすら記憶があいまいとは。
289
NHKは男性に補足取材し、デモに参加する意向であることは確認したが、実際に参加したかどうか確認していなかった。金銭の受け取りについても、男性は別のデモに参加した時に現金を受け取ったことがあると説明していたという。
⇒デモを理解しない男性を、筋書きありきの取材班がいいように利用か。
290
テレビ各局で「AD」の呼称廃止へ 最下層扱いにメス…新名称でどうなる?
「これまでADだった人たちは若手ディレクター、略してYD(ヤングディレクター)と呼ぶことになりました。業務内容はほとんど同じです」(日テレ関係者)
news.yahoo.co.jp/articles/ffb0c…
⇒この記事はギャグなのか?
291
DNAの親子鑑定に疑いの目を向ける人はあまりいないのに、PCR検査となるとなぜかデマが蔓延る。いいところに目を付けられた川上先生。
twitter.com/koichi_kawakam…
292
この点に関しては、「岸田政権がまともでよかった」と言わざるを得ない。
twitter.com/tamakiyuichiro…
293
津波にしてもコロナにしても、専門家が「分からない」と発信することは、「専門分野の人ですら分からない」という大事な情報のひとつなんだよ。
294
岸田首相が言う「最悪の想定」がなぜ必要かというと、この「専門分野の人ですら分からない」という前提に備えるから。そういう意味で、専門家の分かったふりは非常に罪深い。
295
ネトフリ「新聞記者」がすごい。冒頭から「私や妻が関わっていたら」をブチこんできたよ。頭の中で実在の人物と劇中の登場人物を置き換えてしまうので、名前がなかなか覚えられない。旧作映画では物足りなさを感じたけど、外資がテコ入れするとここまで遠慮なく表現出来るのか。
296
「新聞記者」全話試聴完了。ラストに近づくほどに、鈴木さんの上司が苦しんでいたり、新聞が頑張ってるという描写は、娯楽番組としてある程度救いのある結末にするには仕方がないことだと思うけれど、現実はもっとずっと残忍だと言っておきたい。
twitter.com/kaori_sakai/st…
297
吉村府知事ら“維新総出演”の番組にメス MBSが社内調査開始…問い合わせ20件
tokyo-sports.co.jp/entame/news/39…
⇒ようやくこういう話が。本間龍氏が言っていた「政治家はタレントよりギャラがはるかに安い」ってのは起用動機の一つになってると思う。
298
“専門家会議で、専門家が、基礎疾患などのない若い世代については、「検査を実施せず、臨床症状のみで診断を行う検討をする必要がある」などと、提言”
⇒統計崩壊どころの話ではない。
twitter.com/news24ntv/stat…
299
統計の問題ばかりでない。若い人を検査から切り捨てれば、後日Long COVID(後遺症)が出たときに、原因がコロナかどうか確定が出来ない。つまり、将来の後遺症患者発生に対する目隠しにもつながる。
twitter.com/kaori_sakai/st…
300
岡本財務副大臣が読み間違い連発 衆院予算委、一時中断
岡本氏は発言を修正したが、そこでも再び間違え、謝罪した。
jiji.com/jc/article?k=2…
⇒読み上げをろくにできない副大臣も問題だが、それに気付いていない委員長のポンコツぶりもなかなかだ。