751
れいわ 山本代表に対する懲罰動議 与野党5党が参議院に提出
自民・公明両党と立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の与野党5党は、…懲罰動議を参議院に提出
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
⇒立憲はバカか。議会の「慣例」になったら取り返しがつかないぞ。
752
保険社「マイナカードにトラブルがあるたびに医療機関は保険社に電話で問い合わせをする。これに対応する保険社も地獄。資格確認ごときでこんなにトラブルが多いのに医療DXでこの情報をもとに診察できるのか。最初なりすまし防止とか言ってたのがちゃんちゃらおかしい」
⇒怒り止まらず
753
「暴力反対!」と言いながら四方八方に蹴りを入れまくる。ひとたびやり返せば「暴力反対の私に暴力を振るった!」と大騒ぎをする。ここで「相手は頭がおかしいから」とスルーすると、ますますエスカレートする。維新を除いた野党は、こういうのときちんと向き合ってぶっ飛ばしてやらなきゃダメ。
754
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題
国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。
nikkei.com/article/DGXZQO…
⇒9割!?
755
エリザベス女王の「国葬儀」? 松野官房長官、安倍氏国葬と同じ表現
松野官房長官は9日午前の記者会見で、亡くなった英国のエリザベス女王の葬儀を、安倍元首相の国葬について政府が用いている「国葬儀」と同じ言葉で表現した。
asahi.com/articles/ASQ99…
⇒見苦しい。卑しい。あさましい。
757
どう考えても悪夢なのは安倍政権よね。
twitter.com/macse89/status…
758
尾張おっぺけぺーさん(@toubennbenn)が掘り起こしたネタがここまで膨らんだ。twitter.com/jijicom/status…
759
一足飛びに防衛の話をする前に、安倍外交とは何だったのかきちんと検証する必要があるのではないか。特に対ロシア、なにが問題だったのか。それをせずに再びああいうものを「外交」などともてはやすようでは、外交がガバガバの前提で防衛策を考えざるを得ない。意味がない。
760
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会
学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。
jiji.com/jc/article?k=2…
⇒自民党ってどこまで言うことがクソなんだろう。
762
旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も
nikkan-gendai.com/articles/view/…
⇒さすがは鈴木エイト氏。でもこれはほんの氷山の一角ね。
763
西田昌司氏みたいのを議員にしていていいのかね?「不当な差別」という言葉を使いたがっている屁理屈を理解しようとすると「正当な差別」の存在を肯定せざるを得ないのに、それを「屁理屈」という。で、問題は「分断」なんだって。
twitter.com/tbsradio_news/…
764
自民党長野県連も、松山三四六氏を候補にする前に身体検査的なものをしなかったのだろうか?900万円踏み倒し案件や中絶同意書偽造案件から見える人物像は、ちょっと調べりゃまだまだボロが出るレベルだと思うけど。
765
マイナカードで別人の住民票、足立区でも 横浜市で誤交付が判明後に
2件以上のコンビニ交付の印刷処理が同時に実行された際、別人のファイルを取得するプログラムになっていたのが原因
asahi.com/articles/ASR51…
⇒トラブル多過ぎでは?
766
5年ごとのマイナカード更新手続きには、カード交付時に設定した署名用の暗証番号(6~16ケタの英数字)、利用者証明用と住民基本台帳用の暗証番号(それぞれ4ケタの数字)を窓口に用意する必要がある。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
⇒すんなり更新できない人が続出しそう。そこに健康保険証が載せる。
767
《筆跡が酷似》 寺田稔総務相 関係政治団体が「寺田稔」宛領収書を偽造した疑い
情報公開請求で入手した「寺田稔」宛の領収書を精査したところ、異なる店や郵便局で発行されたにもかかわらず、筆跡が酷似した領収書が少なくとも11枚
bunshun.jp/articles/-/586…
⇒後から後から
768
保険社「顔認証カードリーダーが使えない件が急上昇。顔認証の不具合が多い。他人の顔でも認証するという実例もある。受付で顔認証ができず、暗証番号の思い出しに時間がかかり行列になる。後者から文句が出たりして場が殺伐とすることも。全方向のみんなの心が折れる」
769
英BP、ロスネフチ株売却へ ロシアから事実上撤退
同社と手掛けてきたロシア国内での合弁事業も全て解消し、同国から事実上撤退する。1990年から現地でビジネスを展開してきたが、ロシアのウクライナ軍事侵攻で「状況が根本的に変わった」として関係の見直しを決断した。
nikkei.com/article/DGXZQO…
770
産経新聞社「120人リストラ」割増退職金は最大2000万円
コロナ禍での収入急減と紙代の高騰で余力がなくなり、2024年度予算が赤字になる予想となったことが理由
smart-flash.jp/sociopolitics/…
⇒だって質が低いもの。
771
玉木氏、NHKの質問に「政策実現をめざす」と言っているが、野党の最大の仕事はまず政府が出してきた政策をチェックすることだよ。ほどんとの有権者はそれに膨大な時間を使うわけにいかないのだから。
772
「票のためなら何でもする」なんてのは免罪符にならんのだよ。「金のためなら何でもする」といったい何が違うのか。
773
本気で日本の安全保障を考えるなら、閣外から不必要に隣国に唾を吐きかけるオラオラ議員を選挙で公職から外すのが第一歩だと思うがね。
774
立憲・岡田幹事長、補選の敗北での「代表の責任」を否定
「代表はこの補選で責任を取るとかそういう話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を引き続き続けることで、次の総選挙で結果をしっかり出したい」
mainichi.jp/articles/20230…
⇒えっ
775
岡本財務副大臣が読み間違い連発 衆院予算委、一時中断
岡本氏は発言を修正したが、そこでも再び間違え、謝罪した。
jiji.com/jc/article?k=2…
⇒読み上げをろくにできない副大臣も問題だが、それに気付いていない委員長のポンコツぶりもなかなかだ。