Bear Safety Shiretoko(@bear_shiretoko)さんの人気ツイート(新しい順)

51
②餌付けが疑われるような事例は発生していますが、撮影目的による餌付けかどうか定かではありませんし、そういった行為が頻発している状況ではありません。 頻発しているのは、ゴミの不法投棄や、意図的にヒグマに至近距離まで接近する行為、ヒグマ観察や撮影のために発生する渋滞です。
52
①知床において、記事タイトルにあるような「ヒグマ撮影のために餌付け行為が多発している」という事実はありません。誤解を招く記事タイトルなので指摘します。   続く 【ヒグマ撮影のため餌でおびき寄せ、知床で多発…罰金法案を閣議決定】 bit.ly/3e4pyK8
53
③餌付け行為に対する法的な規制強化は、本来であれば国立公園に留めるのではなく、国立公園外においても実施していく必要があると思います。 野生動物は野生に生きているから野生動物なのであって、人が野生動物にエサを与えるという行為は決して良い結果を招きません(公的な保護増殖事業は別の話)
54
②ただし、ヒグマに対する餌付け行為と思われる事象は毎年のように発生していますし、餌付けされたヒグマがとても危険な存在というのは事実です また、サルやイノシシでは餌付けされた個体が人を襲った事例はたくさん報告されています。イノシシでは市街地出没も深刻な問題になっていますよね。 続く
55
①餌付け行為に罰則が設けられるのはとても良いことですが、写真的に誤解を招きそうな記事だったので記します 記事では「餌付けされた野生動物が(中略)人を襲ったりしたケースが相次いでいる」とありますが、知床で餌付けされたヒグマが人を襲った事実はありません。続く bit.ly/2LEs2mE
56
ヒグマの目撃地点を調査したところ、投棄されたゴミ(計45L袋4つ分)がヒグマに荒らされていました。幸いにも食品系のゴミはほとんど無く、現場の状況からヒグマは特にぬいぐるみに執着していたようです。ゴミは野外に捨てるのではなく、分別をして適切に処分しましょう。
57
11/18知床国立公園看板の横にオニギリが捨てられているのを発見しました。キツネやヒグマへの餌付けだったのでしょうか?動物に食べられた痕跡はありませんでしたが、非常に残念です。野生動物への餌やり・生ゴミのポイ捨てはやめてください。
58
知床国立公園はヒグマが高密度で生息する場所であるとともに、多くの人が訪れる場所です。ヒグマが生ゴミに餌付いてしまうと、人身事故が発生するリスクを格段に引き上げてしまいます。ゴミを捨てる場所に困っているのなら、知床自然センターに持参して下さい。有料で引き取りをしています。 twitter.com/shiretoko_whc/…
59
9月19日、岩尾別橋でクマ渋滞が発生しました。 車を停めたり、大勢の人が集まれば、交通の支障になります。 そして、無茶な駐車や停車は交通事故を引き起こす危険があります。 どうかお願いです。 クマを見る前に、周りを見てください。
60
昨年はこのような状況が知床で発生していました。今年も9月に入り、何度もクマ渋滞が発生しています。今週の連休も同じくクマ渋滞の発生が予想されますので、事故等に気をつけましょう。 ヒグマが見えても冷静に行動するようお願いします。 twitter.com/bear_shiretoko…
61
ゴミの投棄についてまとめました。あまりにも投棄が多すぎてツイートがそれに関係するものばかりですが、ご容赦頂ければと思います。この問題を皆さまと共有し、少しでも人と野生動物にとって良い方向へ動くことを切に願っています。shiretoko.or.jp/report/2020/09…
62
9/4サケマス釣りが解禁されている遠音別川にヒグマが出没しました。ヒグマの出没地点付近では、車中泊している方が大勢います。そして、ソーセージなどの生ゴミ等が散乱していました。幸いにもヒグマが食べる前に回収できましたが、もうゴミの投棄はやめましょう。
63
補足です。 今回のヒグマへの餌やりは、北海道生物の多様性の保全等に関する条例第27条に違反しています。
64
8/31知床峠付近に0歳2頭連れ親子グマが出没し、その親子グマにエサを与えた人がいたとの情報提供がありました。 知床はヒグマの生息地です。 ・餌をあたえない ・近づかない この2つを必ず守ってください。 ルールを守れない人には、もう知床に来てほしくありません。
65
本日8月30日(日)、国立公園内の道路上でキツネ等への餌付けと思われるおにぎりを発見し回収しました。キツネやヒグマに限らず野生動物への餌付けは、野生動物本来の行動を変化させ最悪の場合、その動物の死を招く可能性があります。       “ Keep Wildlife Wild ” #知床#野生動物#餌付け
66
8/28硫黄山登山口近くで、テントや食品を含む荷物が残置されているのを森林パトロール員が発見しました。 こういったものを知床で残置すると、ヒグマが餌付いてしまいます。 一度ヒグマが餌付いてしまうと、全ての人に危険が及びます!! 知床では、常に荷物から目を離さず、行動してください。
67
幌別川でのヒグマの捕殺を受けて(活動報告BLOG)|公益財団法人 知床財団 shiretoko.or.jp/report/2020/08… @shiretokoより
68
【釣り人の皆さまへ】 8/21三段の滝河口部にヒグマが出没し、釣り人が釣果を残置して避難してしまいました。一度ヒグマが餌付くと大変危険です。 サケマスの遡上時期は、河川でのヒグマの目撃が増加します。釣果はザック等に入れて、ヒグマが出没したら放置はせず、直ぐに避難できるようにして下さい
69
捕捉ですが、写真のヒグマは3年前に登山道付近で頻繁に目撃されていたヒグマで、今回の件との関係性は不明です。このヒグマはハイマツの実を食べるために登山道付近にしばらく滞在していました。また、残置した荷物を物色するのはヒグマだけではありません。キツネにもご注意を。 twitter.com/bear_shiretoko…
70
登山道に一時残置した荷物をヒグマに物色される事案が8/18に発生しました。知床ではヒグマが高密度に生息しています。重い荷物を一時残置したい気持ちはとても分かりますが、荷物から目を離さないでください。ヒグマが荷物の食料に餌付いてしまうと、全ての人に危険が及びます。ご協力お願いします。 https://t.co/WVLIbDfTIG
71
8/20幌別川河口は継続して立ち入り禁止となっています。釣り・撮影などの目的で立ち入らないでください また、何度注意しても撮影目的でヒグマに接近する方がいますが、魚を奪ったヒグマは人と食べ物を関連付けて学習している可能性があります 人身事故を防ぐため、絶対にヒグマに接近しないでください twitter.com/bear_shiretoko…
72
【釣り人の皆様へ】 本日(11日)フンベ川周辺で、ヒグマが餌付く可能性のある中身の入った納豆や釣り餌等を回収しました。 上高地で発生した人身事故のように、知床でもゴミに餌付いたヒグマによる人身事故はいつ発生してもおかしくない状況です。 お願いですから、もうポイ捨てはしないでください。
73
環境総合研究推進費を活用し行われている、ヘアトラップ調査にて、貴重かつ笑ってしまうようなヒグマの映像が撮影されました。 #知床 #ヒグマ #クマ  おやすみヒグマ~野生のヒグマの睡眠とは~(活動報告BLOG)|公益財団法人 知床財団 shiretoko.or.jp/report/2020/08… @shiretokoより
74
【斜里町ウトロ町民の皆さまへ】 7/31に幌別川河口でヒグマが釣り人の魚を奪いました。このヒグマは、人のそばに行けば楽に食べ物が手に入ると学習しており、積極的に人に近づくことがあります。見回りを強化していますが、幌別橋付近を徒歩や自転車で通過する際は、くれぐれもご注意ください。
75
本日(7/31)、斜里町にある幌別川河口で釣り人が釣った魚がヒグマに奪われる事件が発生しました。人身被害は発生していませんが、今後、人身被害が発生する恐れが高まっていると判断し、緊急的に河口への立ち入りを禁止することとしました。 詳細はこちらをご覧ください。 shiretoko.or.jp/report/2020/07…