ア㊙️イさんのお尻(@bot99795157)さんの人気ツイート(新しい順)

イタリア各地に点在するマフィアは基本的にいわゆる「ファミリー」の集合体なんだけど、そのファミリーの集まりがどうやって組織化されているかは結構違いがあるのだ。今回は、そうした組織論的な観点からマフィアごとの抗争や暗殺の頻度の違いを分析したユニークな研究を紹介するのだ。 (1/20)
この結果として時代と曲目が変にリンクしちゃって、普通は『パリは燃えているか』で思い浮かべるのは第二次世界大戦あたりだと思うんだけど、自分の中では古代中国文明〜秦のテーマ曲(泣ける)にしか聞こえなくなるという後遺症を負うことになってしまったので、この勉強法は人にはオススメしませんのだ
夏になると思い出すけど、受験は世界史が超苦手だったのだ。ただ暗記するのが嫌で『映像の世紀』のサントラをかけつつ教科書をナレーション風に読み上げるという痛すぎる勉強法を夏休み中続けた結果、最終的に頭の中で教科書を開ける状態になったのだ。やっぱり『パリは燃えているか』は泣けるのだ…。
なんでリクルートグループがヒットしないのだ!?
販売が「一時停止」されているリクナビの「内定辞退予測モデル」にはWebページの閲覧履歴も使われているみたいなのだ。どれだけ意味があるかはわからないけど、これ以上Web上の行動に関してデータを渡したくない学生の皆さんは tr.r-ad.ne.jp/optout/ からクッキーを無効にすることをお勧めするのだ
争っている双方の陣営にそれぞれ相手の弱点になる武器を売りつける様、まさに現代の武器商人なのだ…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
イタリアは地震大国でもあって、例えば2016年のイタリア中部地震は記憶にも新しいのだ。政府は被災地再建のために復興支援政策を実施するわけだけど、その金の流れにマフィアが目をつけた結果、被災地にマフィアが蔓延ってしまうことを明らかにした研究があるのだ。 (1/10)
マフィアの中でも昇進には学歴が必要なのはなんだか笑ってしまうけど、現在の日本の「半グレ」達も高学歴の人を積極的にリクルートしているという話に通じるものがあると思うのだ。 www6.nhk.or.jp/special/sp/det… (8/10)
これは以前紹介した話と整合的なのだ。教育年数が長い「インテリ」ほどボスになりやすいし、それだけマフィアとしての稼ぎも増える、と考えることが出来るのだ。犯罪歴だけでなく学歴でみてもエリート、それがマフィアのボスなのだ! twitter.com/bot99795157/st… (7/10)
もう一つ興味深い結果があって、後にボスになる人物は下っ端と比較して教育年数が長い傾向にあることがわかったのだ。これは学歴で見ても同じような傾向にあって、大卒マフィアはその他の最終学歴カテゴリ(小卒〜専門卒)に属するマフィアよりもボスになりやすい傾向にあるのだ。 (6/10)
特に専門性の高い犯罪である企業犯罪(≒ホワイトカラー犯罪)のノウハウを元々持っていた人が昇進しやすいということを考えると、後々マフィアのボスに登り詰めるような人物はマフィアに加入する前から既に「犯罪のエリート」とでもいうべき人々である、ということが示唆されているのだ。 (5/10)
分析の結果、後にマフィアのボスになる人物は下っ端に留まる人物と比較して、マフィア加入「前」から ・犯罪者としてのキャリアが長い ・より重大な犯罪を犯す ・犯罪を犯す頻度が高い ・強盗/窃盗を犯す確率は低い ・ホワイトカラー犯罪を犯す確率が高い という傾向にあることがわかったのだ。 (4/10)
マフィアの中で昇進しやすい人物、つまり “ボス” になりやすいのはどんな人物なのか?イタリアのマフィア1万人以上のデータを使って分析した研究によれば、やっぱり「頭がキレるヤツ」ほど後々ボスになりやすい傾向があるようなのだ。 (1/10)
『ジョジョの奇妙な冒険 Parte 5 黄金の風』ではギャング団「パッショーネ」のボスであるディアボロの徹底的な秘密主義が印象的に描かれているのだ。では現実のマフィアはどう組織をマネジメントしているのか?今回はそれをネットワーク分析から明らかにした研究を紹介するのだ。 (1/18)
今回の話は doi.org/10.1016/j.econ… からなのだ。 この論文の主張に基づくと、高校生のジョルノ・ジョバァーナはマフィアとして金を稼ぎたいなら高校を辞めず、できたら大学まで行った方がいいのだ!いいですねッ!!!! (20/20)
映画『ゴッドファーザー』で抜群の知性を発揮しファミリーを拡大させたマイケル・コルレオーネは、設定ではアイビー・リーグのひとつ、ダートマス大学の学生だったんだけど、彼のように高い教育を受けたマフィアは現実でもマフィアとして「優秀」であることを明らかにした研究があるのだ。 (1/20)
文科省を見てると、緩やかに、しかし確実に 👵「昔はね、日本にも “大学院” っていうのがあったんだよ」 👦「えーっ!?何それ!!」 👵「士農工商犬院生って呼ばれていてね、それはそれは蔑まれていたんだよ」 という世界線に収束しつつあるように見えるのだ。
これは誰にも理解して貰えないと思うんだけど、クソ面白い論文を見つけると感度3000倍になって最悪1パラグラフ読むごとに「ん〜〜〜〜っっっっ❤️❤️❤️」と絶頂を迎えるから逆に読み切るのに時間がかかるのだ。効率悪いからどうにかしたいけどもはやそういう性感帯があると思って諦めることにしたのだ。
マフィアはいったいどんな「ルール」に基づいて行動しているのか?彼らは映画のように本当に「仁義に厚い」のか?このシンプルながら答えるのが難しい問いに対して、ホンモノのマフィアを対象にした実験を行うことで取り組んだ研究があるのだ。 (1/20)
気がついたらまとめのツイート数が1000を超えていたのだ。だいたい10万字は書いてることになるのだ。こんなの指導教授にバレたらヤバいのだ。 ア㊙️イさんのお尻と学ぶ統計学 - Togetter togetter.com/li/1342003
今回は実験の説明もしていてかなり長いから、そこら辺をすっ飛ばして結果だけ知りたいという人に向けて結論を先取りすると、マフィアがいる地域では ・身内だけを信じる文化 ・身内を優遇する文化 ・身内の裏切りを許さない文化 がある、ということが経済学実験からわかったのだ! (2/26)
マフィアが地域に与える悪影響は政治や経済の範疇に収まらないのだ。マフィアが存在することで、一般の人々の文化や規範までもが「マフィア的」になってしまうことを経済学実験で明らかにしたユニークな研究があるのだ。 (1/26)
でも政府が意図的にマフィアを使ったと言うのはちょっと考えづらい気もするのだ(警察力は十分ある)。むしろ継続的なデモで彼らの「ビジネス」が邪魔されたから潰しにかかったと考えた方がいいと思うのだ。香港政府(警察)とマフィアの利害が一致した結果の「黙認」というのが一番有り得そうなのだ。
マフィアが暴徒として香港政府や本土の共産党に利用されたことを示す証拠は無いし、あっても出てこないと思うけど、歴史的に見れば中国に限らずマフィアは社会運動を潰す側にいたことを鑑みると、三合会の犯行である可能性は高いと思うのだ。 twitter.com/bot99795157/st…
香港のデモ隊を襲撃した白シャツ集団は「黒社会(マフィア)」の「三合会」っぽいという報道が出ているのだ。2014年のデモでも平和的なデモ隊への襲撃があり、彼らはそれへの関与も疑われていたのだ。 BBC News - Hong Kong protests: Armed mob violence leaves city in shock bbc.com/news/world-asi…