251
252
昨夜のTVでの生演奏、SNSの反応は? と思いつつも漢字テストの準備、お弁当の準備、片付けなどでままならない日常へ。でも見る人にも日常があり、今はみんな電車の中や、どこかの路上。お互いの日常が一瞬、非日常で交差して、また生姜焼きを炒め、小雨の中を学校へ。エンタメってそういうこと…なの?
253
先日、すてき男子に「小沢さんのツイート読んで、世界の見え方変わりました」と光栄なことを言われたのですが(どれだろ?)、知るって、そういう感じですよね。見え方が変わる。僕も先日、大正時代の地口(じぐち、パロディー)「ピンポン暇なし」を知って、卓球も大正時代も、見え方変わりました。
254
コースト。観る側ではセカオワに聞いて駆けこんだゲスとかまってちゃんの連発。千紗子と純太は宇宙一お洒落だったし、くるりも。演る側ではフィッシュマンズについての朗読は良かった。そして2019年の『飛ばせ湾岸』、客席から皆んなに撮ってもらった。ここに残ってる。twitter.com/search?q=%23%E… twitter.com/natalie_mu/sta…
256
日本の便利モノとか、超しつこく考え抜いてあって、驚く。ご飯のしゃもじだって、ついにご飯粒がくっつかないところまで持ってきた。木のしゃもじから、あの白いブツブツのやつまで、何百年。平安、鎌倉、室町、江戸を越え、明治、大正、そして白いブツブツへ。どんだけしつこく考えるの! と思う。
257
エゴサ、一般人なら「エゴ」もわかるが、顔と名を出す仕事の有名人にとっては、反応を知る「仕事」。シゴサ。現場では関係者たちが、その有名人の名前をシゴサして最新の話題に追いつき、シゴサ中に目にする「劣化ブスデブ」等の罵詈雑言から目を上げつつ、本人に「あ、どうもー」。すごい世界だ。笑
258
あ、つまりHamburgerをヘンボゴと言わずに、「ハンバーガー」と言う練習をするのです。Apple Pieを、エポパと言わずに、がんばって「アップルパイ」と言う練習。日本の英会話教室の、逆ですね。
259
25日の #Mステ 、長尺の『強い気持ち・強い愛』(”2021へ” Version)です。3月に行うライブの予兆は、先日のエレキギター弾き語りの『ラブリー』と、この『強い気持ち』です。新作朗読『この地上を歩いた者たちは、困難をのり越えてきた』も。『強い』については下の文章を、ぜひお読みください! twitter.com/iamOzawaKenji/…
260
261
制作秘話:実は「気をつけろ、他人の普通は、超異常」のほうが瞬発力はあるのですが、「忘れるな」には、過去に「そういえば、あの時」とやばいことがあった記憶がよぎる感じ、又、それを未来の糧とする決意の響きがあり、渋め、苦めの「忘れるな、他人の普通は、超異常」にしました。
262
マレット(Mullet)とは「横は短く後ろは長く」の髪型。USでは「自己主張激しい白人の田舎者」「変な子供」「AV男優的」のイメージで嘲られてきた。「後ろを伸ばすだけだから自分ででき、個性を出す費用対効果は最高」という経済的事実を背景にしている。最近の僕の髪型は、今夜の #Mステ も、マレット。
263
今英語で書いたのは、日本って使い捨てカイロが買えるだけでも驚きなのに、あれって充電できそうな砂が入ってるからって、充電式ホカロンになって、マッサージ機能が付いて、携帯をちょい充電できるUSBポートが付いて、って便利さの快進撃が始まるじゃないですか。あれちょっと怖いんですよ。
264
今年の初め、CMのために、自分の昔の色んな曲のマスターテープを聴き返した。それは昔住んでいた部屋に、また住むような時間だった。当時考えていたことや、一緒にいた人たちが蘇ってくる。26歳でアルバム”LIFE”を出して、いっぱいの愛を受けて、有名な先輩たちと遊べるようになった頃の自分を思う。
265
イブ24日の #Mステ 『愛し愛されて生きるのさ』と新曲『運命、というかUFOに』を演奏後、ロケへ移動して配信ライブ『マイクロ魔法的・ミッドナイト』(23:30から真夜中0時をまたいで生配信)をやります。第1幕はYouTubeで無料。1〜3幕通しチケットはローチケ l-tike.zaiko.io/e/kenjiozawa12… へ!
266
漫画『ケシカスくん』を熱愛する5歳長男、ある回の真似をして、最近思いつきでラップをする。「(ラッパーっぽい声で)俺は子供で初めてレベル4!」はなんかのゲームの話。良いなと思ったのは「近所の公園 / いつも絶対蚊がいる」。
267
日英両語っ子は大変で、3歳次男は英語のカタカナ変換で悩み中。
truck=トラック
trip=トリップ
なのだから「クリスマス・トリー」と言って笑われる(tree)。逆にtrip=ツリップだと変なおっさん感が出る。
7歳は「ここから歩行者天国」と看板を見て、「歩行者天国…。歩行者地獄ってのもあるの?」
269
270
Woke「起きている」(発音:ウォゥク)とは、社会・政治性を意識していること。今どきはUS若者にとってファッションの第一条件にさえなっていて、最近はwokeness(派生語:社会意識の初心者的暴走をからかう感じの語)もよく聞く。
語源は黒人文化。僕は流動体についてという曲で「起きている君」を描いた。
271
「わかぼし」って何だ? と考えてしまった。和カボス…? 7歳長男、ティラミスの説明文を指して「ほら、ここ。わかぼしのアルコールが入ってる、って」
それ「若干」な。難しいよな。
272
273
E girlsのイントロがめちゃマイアミ感。好き。#Mステ
274
新曲『泣いちゃう』MV公開です。全編は YouTube にあります。youtube.com/watch?v=12IduP…
お弁当に 洗濯、掃除
この疫病で しそうです 窒息死
友よ 大人たちよ
子どもたちを置いて 逃げよう
アンドロメダ 暗黒星雲へ!
「いや、冗談です」と子どもらを なだめてます
275
まじめにいうと、今の世で怨念がたまるのはわかります。ただ、その怨念を見かけや性などが違う人を「違う」ベースでおとしめるのに使うのは、怨念の使い途が違うというか…。
怨念とうんちは似ていて
水に流す ○
何かを育てる、肥料に使う ◎
人に投げる ×
ま、時には最後もわかる気はする。笑