平 熱(@365_teacher)さんの人気ツイート(いいね順)

76
本が出るので好きだけ祝ってください。 amzn.asia/d/gcb5v4i
77
ネットニュースの見出しは目も当てられないのがほとんどだけど、デヴィ夫人(82歳)「死神はハイヒールで蹴飛ばす気でいますわよ」には5億点。
78
「給食は残さず全部食べなさい!」どころか「苦手なメニューをひと口食べたのかっこいい!」と伝える特別支援学校って最高じゃない?
79
「ちくわのわーさん」くらいの、ちょっとぶっ飛んだ絵本でおすすめあれば教えてください📚🥺
80
やさしい先生がやさしいことを理由にナメられるのは、やさしい先生がやさしいからじゃなく、きびしい先生のせいなのかもしれないよ。 やさしい先生がやさしいことを理由にナメられるのは、絶対に間違っているんだよ。
81
いろんな物の値段が上がるのに給料が上がらないと「たのしいことにお金を使う」が削られる。これはほんとに良くないよ。みんなの機嫌が悪くなる。
82
だれかに「怒ること」や「叱ること」がいけないんじゃなくて、その人を「恐怖でコントロールすること」がいけないんだよ。 このむつかしい話わかる?
83
「障害は個性」なんてワード、特別支援学校でだれの口からも聞いたことない。一回も。
84
「思う」はセーフ。「言う」のはアウト。 このむつかしい話わかる?
85
オードリー若林さんの書いた「ネガティブを潰すのはポジティブじゃない。没頭だ」の一節は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えてる。
86
オードリー若林さんの書いた「ネガティブを潰すのはポジティブじゃない。没頭だ」の一節は、背骨じゃないかと思うほど、わたしの身体を支えてる。
87
学校ではあまりオープンに語られないけど、障害のある子どもを育てる上で大きな負担となるのは「経済的な側面」なんだよ。 各所からの急で頻繁な呼び出し、送迎や通所による仕事の制限。医療費や利用料、支援のためのグッズや日用品にも出費がかさむ。 もっともっと、時間的にも金銭的にも助けがほしい
88
自分がいつ「助けてもらう側」になるかなんてわからないから、助けられるうちは「助ける側」でいるんだよ。それが社会ってやつじゃない?
89
「障害は個性」なんてワード、特別支援学校でだれの口からも聞いたことない。一回も。
90
(聞こえますか…100均ショップ関係者様…あなたの脳に直接語りかけています…特別支援学校から1km以内に店舗を構えるのです…支援学校関係者だけで莫大な売り上げが見込めます…「1つ100円」は買い物学習にも最適です…近くにあれば「散歩がてら」伺えます…保護者も送迎の前後に何度も足を運びます…)
91
人の役に立ちたいんじゃなくて、人の役に立つことで自分を救いたいんだよ。 このむつかしい話わかる?
92
お互いの存在を肯定できていい関係がつくれたら、あいさつなんてほんとはなんでもいいもんな。視覚支援も最高だぜティーチャー。
93
元・明石市長の泉房穂さんが子育て政策や障害者支援に力を入れてる理由を「障害者や貧乏人に冷たい社会への復讐心」と答えてるのめちゃくちゃいいな。めちゃくちゃいい。
94
子どもを怒る理由が「こっちの思うようにいかない」になってないか気をつけよう。 鳥に海の泳ぎ方を教えませんように。 魚に空の飛び方を教えませんように。
95
投票に行くのはいつだって「ユポ紙」のため。ユポはすごい。筆記特性が高く、軽い筆圧でもしっかり書き込める。原材料に木材パルプをつかってないから破れにくく形状変化が起こりづらい。折り曲げて投票しても、箱の中で元通り。あとなんたって手触りが最高。すべすべツルツル。あぁ触りたいよ触りたい
96
映画館に盲導犬を連れた男性。彼はチケットを手にしてシアターの開場を待つ。「上映中、盲導犬はどこで待ってるのかな?」なんて考えてると、いっしょに入るので驚いた。え、2時間だよ?とわたしの心配なんてどこ吹く風。一声も発さずエンドロール。ごめんなさい、あなたたちには「当然」なのにね🦮
97
「先生、好きな子にはイジワルしちゃうよね?」と少し誇らしげに聞かれたので「相手はふつうに嫌だと思うから直そうね」と返しておきました。
98
節約することは、お金を稼いでるのとおなじだよ。 このむつかしい話わかる?
99
「先生、◯◯くんは上手にしゃべれないでしょ。でも、よく手を出してタッチや握手をしてもらおうとするよね?あれはさ、お話ができない代わりにそうやって仲良くなりたいんじゃないのかな?」と聞いてきた特別支援学校の男子にノーベル賞を授与します。
100
「はい、チーズ」でだれひとりレンズを見てない特別支援学校って最高じゃない?