平 熱(@365_teacher)さんの人気ツイート(いいね順)

476
【定期】 特別支援学校、支援学級、普通級に通う障害のある子どもには対し ・特別支援教育就学奨励費 がある。 支援学校の入学説明会では必ず説明されると思うけど、とりあえず先にいちばん大事なことだけ! 子ども関連の買い物はなんであれ レシート捨てるな レシート捨てるな レシート捨てるな
477
わたしは特別支援学校の教員としてベースにしてる信念みたいなものがある。それは「その人にとってどうしようもないことで、人は見下されちゃいけない」とほんとうに心の底から思ってること。 もちろん障害のあるなしに限定した話じゃなく「自分じゃどうしようもないすべてのこと」に言ってんだよ。
478
学校で働く先生に「ミスした分は支払えよ」でやってられるか。だったらミスプリントも、使えなかった(子どもに合わなかった)教材も、ぜんぶ支払いが発生する。失敗しない環境設定は死ぬほど大事だけど「ミスは(どうやっても)ある」を前提に、働く人が守られる場じゃないと「安心」なんてできるかよ
479
突然降りかかる困った出来事に「なんでわたしだけ?」と何度も何度もうつむいちゃうのは仕方ない。でも、日常に散らばる小さなラッキーを「なんでわたしだけ?」と拾えてないのはもったいない。 おはようございます。 地獄の中で小銭を拾え。
480
勤労に感謝されるのが1日だけとかどう考えても狂ってる。
481
「やればできる」なんてワードを信仰しすぎて「やってもできなかった」をおろそかにしちゃいけない。「できなかった」も今の自分をつくる大事なパーツのひとつだよ。 おはようございます。 なんでも「やればできる」なら、今ごろスーパースターだわ。
482
特別支援学校では「選ぶ練習」をする。 どんなときでもなるべく「AとB」「メニューから」など、やりたいことを選び、やれるようにしてあげる。 そのほうがたのしいし、選ぶ(決める)力も育つ。 そしてとても大切なのは「嫌」と「ちょっと嫌」から「ちょっと嫌」を選び、なんとか折り合いをつける力。
483
全人類が読まなきゃいけない物語。 comic-days.com/episode/485600…
484
特別支援学校には「一手」しか読めない子どもたちが多い。 たとえば、昼から面接に備えてスーツを着たのに「食べたい!」だけで昼飯に激辛ラーメンを食べるとか。お腹を壊す、服が汚れる、匂い、汗…食べたあとの「二手」が読めない。読もうとしない。だから何度も何度も「二手」を読ませる練習をする
485
逃げよう。もう戦えないのなら。 逃げよう。まだ引き返せるから。 逃げよう。追い込まれるまえに。 逃げよう。人の目を振り切って。 逃げよう。自分を守れるように。 おはようございます。 逃げるは恥だが役に立つ。
486
ポジティブでいることより、ネガティブを受け入れられるほうが大事だよ。 このむつかしい話わかる?
487
自分自身に余裕がないのに、だれかを助けるなんてできっこない。まずは自分にやさしくしよう。 おはようございます。 アンパンマンも、顔が濡れてりゃ無理なのよ?
488
小学校の先生は、教科書の中にあるお話ばかりしないでね。あなたの学校にもある「特別支援学級」や近くない「特別支援学校」の子どもたちのことも話してね。そんな場所をバカにしたり見下したりする子たちにちゃんと教育してあげて。「どうしようもないこと」を蔑む格好悪い大人をひとりでも減らしてね
489
あの子の美しさをあなたは知らない。 あの子の優しさをあなたは知らない。 あの子のずるさをあなたは知らない。 あの子の生き様をあなたは知らない。 産まれながらにどうしようもないことで見下したり差別をしたりするあなたには、この世は知らないことだらけなんだよ。
490
【定期】 自閉症の子どもは手をひらひらさせる、拍手する、飛び跳ねる、くるくるまわる、斜め(横目)で見るなどの「常同行動(くりかえす行動)」を無意識にしてる。 多くの人が一見なにをしてるのかわからない行動たち。でも本人は落ちついたりたのしんだりしてること、知ってくれたらうれしいです
491
特別支援学校の対象となる障害は ・知的障害 ・視覚障害 ・聴覚障害 ・肢体不自由 ・病弱 なんだけど、ちがう角度でいえば ・学習障害 ・注意欠陥多動性障害(ADHD) ・自閉症(スペクトラム) ・情緒障害 なんかはそれだけだと、対象じゃないってことなんだよ。ここら辺、曖昧でむつかしいよね。
492
親のせいでも子どものせいでもない「どうしようもないこと」で、親子関係や子育てに苦しんじゃう現実がある。悲しい事件が起きたときにすべて親のせいにするのは簡単だけど、親がどれだけ追い込まれてたかをわたしたちは知らない。しんどい親や保護者を救うことは、子どもを救うことでもあるんだよ。
493
わたしたち「先生」の仕事は、子どもの「やってみたい」をなるべくやらせてあげること。「失敗したらどうしよう」をやわらげる環境を整えること。 まちがっても「逃げるな」「あきらめるな」なんて強いことばで追い込むことはしちゃいけない。 夢なんて叶っても叶わなくても、あってもなくてもいい。
494
今まで数百人の障害のある子どもたちと何年も関わってきたわたしたち特別支援学校の先生だってうまくいかないことばかり。だから、うまくいかない毎日でも保護者さんはなるべく自分を責めないで。ちゃんとあなた自身を甘やかさなくちゃいけないよ。わたしたち、よくやってる。
495
あきらめなかったから登れた山もあるし、あきらめたからあそべた野原もある。好きにしたらいいよ。 おはようございます。 どっちにしろ、自分で決めようね。
496
【募集】特別支援教育には、絵カードを組み合わせて要求を伝えたり、質問に答えたりする技があるんです。「先生」「iPad」「ください」みたいに。実際にこの技を使ったことがある、使ってる、使おうと思ってる保護者や先生方にお聞きします。よく使う絵カード、あったらいい絵カードを教えてください🥹
497
学校なんてのは子どもにとって「逃げられない場」だからこそ「母の日」をテーマにした授業はしない。感謝の手紙も書かないし、カーネーションの工作もしない。みんなにお母さんがいるわけじゃないし、いても良好かなんて知らないし。「逃げられない場」での傷をできる限り小さくするのも先生の仕事だよ
498
以前、ケンドーコバヤシの絶対に観ないほうがいいテレビ!で感動した「全盲M男の話」をツイートしたらSMクラブで働く現役の女王様からDMをもらった。その内容がほんとにほんとにすばらしいからみんな絶対読んでほしい。
499
支援学校を卒業したあと「ひとりで通える(送迎がなくても通える)こと」を入所条件とする施設や作業所がある。 言い方を変えると、どれだけ作業ができて落ちついた生活ができても、自力で通えないとそこに入ることができないかもしれない。車が主な交通手段の田舎ほど、この条件がしんどくなっちゃう
500
特別支援学校でいう「見通し」はスケジュールや手順書で「つぎの活動を知らせること」だと思いがちだけど、これだけじゃないよ。たとえば 「味噌汁の具がわからなくて不安」 なんて子に中身を説明したり、汁と具を分けたりするのも「見通し」だよ。 先行きが分からない不安を少しでもやわらげよう。