101
102
御巣鷹に消えた彼女 スクラップに残された希望と勇気
asahi.com/articles/ASP8C…
#日航ジャンボ機 の#墜落事故 から12日で36年。元幕下力士「琴旭基」こと横瀬博且さんは、当時交際していた女性を事故で失いました。「希望は常に持ってがんばろうね」。彼女が残した言葉は、今も勇気をもらっています。
103
総裁選、菅首相支える二階派に異変「若手死んでしまう」
asahi.com/articles/ASP8V…
今回の総裁選は、昨年と異なり全国の党員・党友も投票に参加します。
所属国会議員の383票(26日現在)と同数の票を得票数に応じて配分する「ドント方式」で換算した地方票を取り合います。
104
ある技術者の死 「ずさん」捜査 起訴取り消しの波紋
asahi.com/articles/ASPC3…
社員ら約50人が任意の事情聴取に計264回応じたにもかかわらず家宅捜索から1年5カ月後に逮捕された。
会社は直後から実証実験を繰り返した。
機械が規制の対象外であることを示す資料を何度も作成し、地検に示し続けた。
105
ウィズコロナはやはり難しいのか ワクチン先進国で止まらぬ感染拡大
asahi.com/articles/ASPBR…
新型コロナウイルスのワクチン接種が進んだシンガポールや英国で、感染者増加が止まりません。
「多くの人が外出に慎重になった」
以前のような日常を取り戻せるのか、模索が続いています。
106
子どもの喜ぶ顔、実は「大人のため」かも 悩むバランス
asahi.com/articles/ASP86…
「息子とデート」を押し出したある宿泊プランがSNSで批判を浴びました。
子が母親をエスコートするなどの「ママのための演出」について、専門家は「子どもを道具化してしまう危うさがある」と感じたといいます。
107
108
歯ブラシもスニーカーもダメ? 小5男子が「プラゼロ生活」したら
asahi.com/articles/ASPCV…
海に年間約800万トンが流出していると言われるプラスチックごみ問題。
でも、プラを使わないで生活できるのでしょうか。
1人の少年が素朴な疑問を抱えて「ゼロ生活」に挑みました。
109
フェルマーの最終定理「おまけで証明」 IUT理論、京大・望月教授
asahi.com/articles/ASPCR…
解決までに350年以上かかった超難問「フェルマーの最終定理」を、新たな方法で証明したとする論文が、数学誌に掲載されることが分かりました。望月さんは取材に今回、初めて長いメールで応じました。
110
宇野昌磨、団体戦は自己ベスト発進「責任全う」 赤い衣装の理由は
asahi.com/articles/ASQ24…
#北京五輪 #フィギュア スケート団体の男子SPで、 #宇野昌磨 が自己ベストを記録。演技後の報道陣との主なやりとりです。ランビエルコーチのこと、赤い衣装にした理由も語っています。
111
98%欠ける「ほぼ皆既」な月食、19日に ピークは午後6時2分
asahi.com/articles/ASPCL…
最大で月の97・8%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食が19日午後4時半ごろから午後8時にかけて全国で見られる。月食は空の低い位置で起きるため、東の空が開けた場所で観察するのがおすすめという。
112
第4波「野戦病院のよう」 やらせたいが賛成できぬ五輪
asahi.com/articles/ASP7P…
新型コロナウイルスの「第5波」が迫る中、東京五輪の開会式が23日に開かれます。
「第4波」の最前線で失われる命に直面した人たちは、コロナ禍での祭典を複雑な思いで迎えます。
113
「政治家の欲望に基づく対応は終わりに」 岩田健太郎・神戸大学教授
asahi.com/articles/ASP93…
「菅首相のコロナ対応を振り返れば、最大の問題はビジョンがないことだった。ビジョンというのは、最終的にこういう世界の実現を目指す、と国民にしっかりと示すことだ」
岩田健太郎教授に聞きました。
114
封じられた音楽、「バイオリンは渡さない」 女子楽団員の悲壮な覚悟
asahi.com/articles/ASQ2B…
「もう二度とバイオリンが弾けなくなるかもしれない。」
アフガニスタンのタリバンが政権を崩壊させたとき、17歳の女性が真っ先に考えたのは、生きがいにしてきた音楽を奪われる恐怖でした。
115
大阪IR、公費負担ゼロのはずが… 790億円の巨額支出に批判
asahi.com/articles/ASQ1V…
IRの整備計画の公聴会で、市が建設予定地の土壌対策費として約790億円を負担する方針を決めたことに府民らから批判が相次いでいます。
府市はこれまで「IRで公的負担はない」と説明してきたためです。
116
「最低40票を集めてもらうぞ。できるな」 局長採用の厳しい条件
asahi.com/articles/ASPCD…
国内最強の集票組織として知られる郵便局長会。政治活動を嫌う社員でも、局長ポストと引き換えに得票の積み上げを求められ、自民党に入党させられるしくみがありました。実態に迫ります。
117
「嵐」の初ライブ映画 「5万2千人と5人の奇跡」と堤幸彦監督
asahi.com/articles/ASPBX…
世界最大級の仕掛けのステージで難易度の高いパフォーマンスを息ぴったりで披露する5人。撮影日には、神がかったようなのびやかな表情を見せ、監督を驚かせた。
「5万2千人と5人の一体感が奇跡的に撮れました」
118
水道料金が3倍に? 撤退の日鉄呉、思わぬ余波
asahi.com/articles/ASPC7…
段ボールや封筒の製造大手王子マテリアは、呉の工場で、工業用水を1日で約5万立方メートル使う。水道料金が約3倍になれば出費は年間5億5千万円ほど膨らむと試算。「今でも採算ぎりぎり。大幅赤字に陥り、とてもやっていけない」
119
「僕はコロナにかかった」 中学生がクラス全員に告白、そのわけは
asahi.com/articles/ASP9G…
「(生徒から)話があります」
終礼で、担任が述べると、教室が静まりかえりました。
療養を終えて登校した初日、生徒は同級生に感染の事実を告白しました。
なぜ告白に踏み切ったのか、思いを紹介します。
120
【読まれています】離婚と再婚、3年おきに繰り返す2人 渋谷でのケンカから10年、自問し選んだ
asahi.com/articles/ASPD9…
《「普通は夫の名字にするもんでしょ」と自分は言った。「普通」という曖昧な主語で「自分が名字を変えたくない」「変な目で見られたくない」という気持ちを隠していた》
121
「首都圏は議論しているうちに死者増加」 コロナ自宅死、なぜ地域差
asahi.com/articles/ASP9S…
自宅などで十分な医療の管理下にないまま死亡した人が、これまでに少なくとも200人を超えていることが、全国の自治体への取材でわかりました。
そのうちの半数近くを東京都が占めていました。
122
Dappiのツイート、誰が投稿? 平日に作業集中、頻出単語は…
asahi.com/articles/ASPD2…
ツイッターアカウント「 #Dappi 」の投稿で名誉を傷つけたとして、立憲民主党の参院議員2人が #訴訟 を起こしました。
123
ソ連は「進撃の巨人」の壁内 声優ジェーニャさんが見た崩壊「前夜」
asahi.com/articles/ASPDS…
ソ連とは、どんな国でしたか?
「セーラームーン」がきっかけで声優を目指し、日本で生活するジェーニャさんにインタビューしました。
124
サウナの後は氷結湖でクールダウン、冬の十勝で究極に「ととのう」
asahi.com/articles/ASQ1Q…
北海道十勝地方にお目見えした施設。
湖畔のサウナ小屋で十分に温まった水着姿の男性たちが、勢いよく飛び込む。
水温は0・9度。
水から顔を出すと「あ~、最高~」と声を出した。
125
フェイスブック、著名人アカウントを特別扱い 虚偽情報も容認
asahi.com/articles/ASPDM…
特別扱いのアカウントは「ホワイトリスト」と呼ばれ、規定に反する内容や虚偽情報も容認されていました。
社内でも「利用者を誤った情報にさらす」といった指摘が複数回されましたが、対策は遅れていました。