151
152
「首都圏は議論しているうちに死者増加」 コロナ自宅死、なぜ地域差
asahi.com/articles/ASP9S…
自宅などで十分な医療の管理下にないまま死亡した人が、これまでに少なくとも200人を超えていることが、全国の自治体への取材でわかりました。
そのうちの半数近くを東京都が占めていました。
153
フェイスブック、著名人アカウントを特別扱い 虚偽情報も容認
asahi.com/articles/ASPDM…
特別扱いのアカウントは「ホワイトリスト」と呼ばれ、規定に反する内容や虚偽情報も容認されていました。
社内でも「利用者を誤った情報にさらす」といった指摘が複数回されましたが、対策は遅れていました。
154
「税金ゼロは大きい」「ほかの会社も」パンドラ文書にある日本人名
asahi.com/articles/ASPB3…
パンドラ文書に登場する日本の個人や法人は千を優に超えます。
タックスヘイブン(租税回避地)との関わりはどんなものなのでしょうか。
155
サウナの後は氷結湖でクールダウン、冬の十勝で究極に「ととのう」
asahi.com/articles/ASQ1Q…
北海道十勝地方にお目見えした施設。
湖畔のサウナ小屋で十分に温まった水着姿の男性たちが、勢いよく飛び込む。
水温は0・9度。
水から顔を出すと「あ~、最高~」と声を出した。
156
【読まれています】自民党から二階氏に6.3億円、使途は「極秘扱い」 政策活動費とは
asahi.com/articles/ASPCV…
政治資金収支報告で、使い道などがわからず不透明なのが、政党から政治家個人に渡る「政策活動費」などの支出です。
専門家から見直しを求める声が上がっています。
157
封じられた音楽、「バイオリンは渡さない」 女子楽団員の悲壮な覚悟
asahi.com/articles/ASQ2B…
「もう二度とバイオリンが弾けなくなるかもしれない。」
アフガニスタンのタリバンが政権を崩壊させたとき、17歳の女性が真っ先に考えたのは、生きがいにしてきた音楽を奪われる恐怖でした。
158
【独自】国交省、メール1通の指示 「唐突で不思議」統計不正は続いた
asahi.com/articles/ASQ1C…
「◆複数枚提出の場合 調査票表面受注高は1枚目に合算しない」
2020年1月8日に受信した1通のメール。
送り主は、国交省建設経済統計調査室の担当者でした。
159
「党刷新」で岸田氏攻勢 党執行部は「菅再選」に危機感
asahi.com/articles/ASP8W…
菅内閣の支持率が低迷するなかでの岸田氏の登場に、主要派閥に所属する若手らは揺れています。菅氏を一貫して支援してきた無派閥議員のグループに所属する議員さえ「今の自民党や政治に危機感を覚えている」
160
Dappiのツイート、誰が投稿? 平日に作業集中、頻出単語は…
asahi.com/articles/ASPD2…
ツイッターアカウント「 #Dappi 」の投稿で名誉を傷つけたとして、立憲民主党の参院議員2人が #訴訟 を起こしました。
161
岸田氏、背水の総裁選 「一か八か」に賭ける事情と勝機
asahi.com/articles/ASP8V…
9月17日告示、29日投開票が決まった #自民党総裁選 。「ポスト菅」へ、 #岸田文雄 前政調会長は首相に対する不満の「受け皿」を狙っています。一時は要職を干された岸田氏が名乗りを上げた理由とは。