Dr. Tad(@tak53381102)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
“マスクを着けた場合では、感染はおよそ6分の1に抑えられる。「近くで会話をする時は、まだもう少し、マスクの力が必要なのかなと。自分の席に戻って静かに仕事をする時は無理してマスクをする必要はない」” 過度に恐れる必要もないが、過度に軽視することも危険だ news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
777
副院長「人混みを避ける換気をする、マスクを着けないでも出来る予防を中心に考えて」 なぜ、マスク以外の予防「も」考えて、でなくてマスク以外の予防「を」中心に考えて、となるのか。感染予防をわざと難しいものにしてどうしようというのか fnn.jp/articles/-/532…
778
人出も増えたが、流行前の数年に比べれば少なく、換気の良い場所を確保するなどの注意事項が強調された。以前の大流行では、感染者が減ると制限は緩和され、次の大流行を促した。しかし、今年の初めに急増した後の行動は、制限はないにもかかわらずこれまでと異なるようだ。 3/
779
「集団感染が増えているインフルエンザなどの予防にも有効。新型コロナの感染力は従来の疾患よりかなり高い。『とにかく外せ』というのは妥当な議論ではない」 news.yahoo.co.jp/articles/d5521…
780
英国のCOVID19死亡者数 波が目立たなくなり減衰曲線化してきている 日常的に一定の死者数が続くという、それはそれで異常な事態と言えるのではないだろうか twitter.com/Atipico1996/st…
781
10月24日 新たに確認された感染者数 この調子なら地方単位でゼロ達成も可能か、特に東北地方 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
782
大変悲しい事例。基礎疾患なしで胸痛、心筋炎、心膜炎が原因だったのだろうか www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
783
”米国クリスピークリームは、ファイザー社ワクチンがFDAに承認されたことを受けて、COVID-19ワクチン接種カードを提示した人に、2021年の『残りの期間』、毎日ドーナツを無料で提供すると発表しました” 正式承認を受けてインセンティブ合戦が始まった abc7.com/food/krispy-kr…
784
”誤解してほしくないのは、これからは、マスクは外せるときは外していいと思うんです。私だって、外ではずっと着けたくないし、外します。 ただ、どうしても知っておいてほしいことが、一つあります。それは、私のような人があなたのすぐ近くにもいるかもしれないことです。” www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
785
打ち出す方針がスッと入ってくる 大阪は明らかに変わってきている twitter.com/hiroyoshimura/…
786
しかし、同じことが地域や国のデータからも証明されており、ワクチン未接種者が重症化し、入院を必要とし、Covidで死亡する人の割合が不釣り合いに高いことが分かっているのです。 5/
787
ジョコビッチ、12月に陽性になっていたと言っているが、その翌日の写真がこれか… news.sky.com/story/novak-dj…
788
科学的根拠に基づき、合意に基づいた情報を共有しなければなりません。不正確なCOVID-19ワクチンの情報を広めることは、その責任に反し、医療従事者に対する国民の信頼をさらに低下させる恐れがあり、すべての患者を危険にさらすことになります」
789
”ある署員はマスクなしの酔った男を保護する際に暴れられたため、公務執行妨害容疑で取り押さえた後、感染が判明。同署の感染者13人の大半が生田前交番で勤務していたという” 早期のブースター、十分量のPPEを提供して署員を守るべきでは kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
790
マクロンがマスクを再び着用し、"責任 "を訴える。 「義務に戻るのではなく、自発性と責任の精神に基づいた習慣に戻ることです。」 twitter.com/LesEchos/statu…
791
"オランダ保健省、南アからの2フライト600名中、まず15名陽性、500名はまだ調査中、バリアントかどうかは不明" 乗客にしてはえらく高い陽性率では twitter.com/BNOFeed/status…
792
Return of the mask ”Covid再増加を受け、5つのNHSトラスト(英国公立病院群)が患者や訪問者にマスクルールを復活させた。病院は「スーパーマーケットとは違う」とNHSトラストは述べる。もし感染率が上昇すれば、今後数週間でより厳しいルールが導入される可能性がある” dailymail.co.uk/health/article…
793
”SARS-CoV-2の神経系侵入” 想像したくない…こうした報告を聞くと、症状が軽いから感染しても大丈夫と決して思えない nature.com/articles/s4159… ”COVID-19の患者には、味覚や嗅覚の喪失という共通の症状が報告されているが、COVID-19を発症した死亡患者の剖検時に得られた上咽頭組織から、→
794
"陽性が確認された本人は10日間、県が指定したホテルで療養することになります。また、同行した家族や友人が、濃厚接触者に認定されれば、現時点(7/22報)で、7日間の外出自粛が必要になります。" 旅行中、滞在ホテルが変わる可能性があるということになる news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
795
”地下鉄など公共交通機関で予防策によりCOVID感染確率がどう変わるか マスク義務化は2m距離を保つことと同様の効果を示すことが判明。感染率は、マスク義務化で93.5%, マスクと距離確保で98.1%減少した” マスクは強力。満員電車でクラスターが発生しないという根拠になるか science.org/doi/10.1126/sc…
796
「COVID-19の新たな症状:"相貌失認 (顔面失認)」 自分の診療では経験したことはない症状だが、あまりにも感染者が増えるとこうした症状も念頭に置かなければならないのだろうか。長期的な回復についても続報が知りたい。 1/ scitechdaily.com/new-side-effec…
797
科学者や政府のアドバイザーは、長期的に正しいバランスがまだわかっていないという事実に取り組まなければならない。また、ウイルスと人々の行動は変化するものであることを理解し、そのような変化に応じて勧告を調整しなければならない。 4/
798
ライリー教授「オミクロンは急速に広まっており、世捨て人のような生活をしていない限り、今後数週間のうちに遭遇する可能性は非常に高い」 ロンドンの新規感染者の30%がこの新型であると明らかになり、新データでは、早ければ来週にはオミクロンが優勢になる。リスクはブースターで大幅に軽減される” twitter.com/DailyMirror/st…
799
”現在世界で流行している致死性インフルエンザは、この冬、COVIDよりも公衆衛生に対する脅威となる可能性があると、英政府の上級衛生顧問が警告” 日本での増え方次第だが、確かに今年のインフルワクチンは昨年、一昨年とは意味が違うな → twitter.com/SkyNews/status…
800
”なぜ後遺症が社会的な問題にならないのか、と考えてみた。まず、かからなかった人には「関係ない話」。数カ月で治った人は「のど元過ぎれば…」で日常の忙しさにまぎれてしまう。逆に、重症で寝たきりになった人は、発信どころではないだろう” tokyo-np.co.jp/article/255925