726
現実的と言える
「保護者や来賓など、普段は学校にいない外部の方々が参加することや、校歌斉唱、卒業式の呼びかけなど大きく呼気を発する機会も多いことなどから、一定の対策が必要と認識している」
「言葉を発しない記念撮影などではマスクを外しても影響はないのでは」 newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/3…
727
こうしたワクチンの効果を示すデータはもう見慣れた感があるが改めて強烈な印象を受ける
”米、オミクロン禍であってもワクチンの効果は歴然
2022年8月、2回ブースター接種で、ワクチン未接種に比べ 50歳以上のCovid死亡を91%削減(同じ人数集めて死亡が100人か9人かの違い)” twitter.com/EricTopol/stat…
728
”調査で香港人200万人以上(人口約750万)がロングコビッドを経験した可能性、対象の70%がうつ、記憶力低下、脱毛などを報告
研究者らは医療逼迫を防ぐために、早期治療のクリニック設立を当局に要請”
アジア系人種も多くがlong covidを患っているという報告は衝撃と言える
scmp.com/news/hong-kong…
729
「ワクチンブレークスルーにより、COVIDはついに屈服させられる」
万能コロナワクチンに一歩近づいたと言えるのか、希望を持ちたい
"米NIHチームは、ワクチン設計の新アプローチを発見し、長期的な予防接種につながるかもしれないと考える
1/
x.gd/fV9TD
730
「国内開発中のコロナワクチン、免疫1年維持…接種間隔を延ばせる可能性」
動物モデルで中和抗体量が1年間十分に保たれていることを確認。既存のワクチンでは数か月から半年程度で低下する。「年1回接種で効果があるようなワクチンにしたい」
国内から次世代mRNAワクチン
yomiuri.co.jp/medical/202305…
731
これも以前からICUなどで実際行われていた治療。はっきりした良いデータも出てきた。薬物を使わずに予後改善というのは大きい。ただ一日8時間うつ伏せになるのは苦痛ありそう。 twitter.com/jijimedical/st…
732
ワクチンによる感染防御効果は少なくなっているとは言うものの、それでも2回接種、3回接種と進むにつれ10万人あたりの陽性者数はかなり減っている
mhlw.go.jp/content/109000…
733
”過去に感染しても接種をしなければ、接種者より5倍感染(再感染)しやすくなる”
接種で感染を防ぐことは既に何度も報告されている
では、感染した人はもう接種しなくてもよいのかと尋ねられる
感染することである程度抗体上昇を見込めるが、接種者よりはまだ感染を受けやすい
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
734
”介護老人保健施設で、入所者121人のうち116人と、職員15人の合わせて131人が感染するクラスターが起き、今月3日から5日にかけて、70代から90代の男女、7人が死亡した(7人は施設で亡くなったということで死因は呼吸不全)”
適切な治療を受けられなければ重篤化しうる
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
735
ドイツもこうなったか…
速報: ドイツ、未接種者に対する全土ロックダウンを発表 twitter.com/Telegraph/stat…
736
英国の美容院で、コロナ感染歴のある客が、染毛剤に対しアレルギー反応を起こしたと報告。研究者たちは、免疫システムを調整する可能性を調査中。美容師業界団体は事前にパッチテストを実施するよう警告。ある美容室では全ての客にパッチテスト実施、陽性者は4人いたとのこと
bbc.com/news/av/health…
737
「『助けて』『薬が欲しい』と本当にそれだけでした。今の日本では相談センターもたくさんありすぐに病院を紹介してもらえて安心したのに、その先の病院にまったくつながらないので愕然としました。」
この状況は何とかしなければならない…
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
738
739
”米国の成人の5人に1人が長期のCOVIDを患っている、または患っていたことがあり、医療費、生産性の損失、幸福な暮らしの喪失にかかるコストは20兆ドルに上ると推定されています。”
それぞれの国の選択があるとは言え、この桁… twitter.com/harvardmed/sta…
740
各国は、感染の抑制と社会・経済活動の維持の最適なバランスを追求し続けなければならない。文化、伝統、法的枠組み、既存の慣行など、手元にあるあらゆる手段を用いて、世界中の人々の苦しみを最小限に抑える必要があるのだ。"
6/6
741
ファイザーのプレスリリース、初期実験から
オミクロンに対するファイザーワクチン
✅3回目のブースターによってウイルスを中和しうる
✅ブースターによって得られる抗体価は、2回接種で従来株に対して得られる抗体価と似たレベル
✅2回接種でも重症化は防ぎうると考えられる twitter.com/CNBC/status/14…
742
ノルウェー公衆衛生研究所からクリスマスパーティークラスターの貴重な報告
fhi.no/en/news/2021/p…
✅オスロ市内レストランで11/26開催のパーティーに参加した100人強の参加者のうち、約70%がその後SARS-CoV-2に感染したと診断
✅順次ゲノム解析中だが、ほとんどがオミクロンと考えられている→
743
「ニューノーマル」として受け入れられることはないのである。
現在のデータは、日本国民が適応していることを示唆している。4月下旬から5月上旬にかけて、日本ではゴールデンウィークがあった。今年は、飲食店の閉店時間やアルコール提供の有無など、特別な制限はほとんどなかった。
2/
744
デルタ期、小児患者の1.4%がICUへ 「感染者増えれば重症例」
専門家は「オミクロン株の流行下でいま、小児患者が急増している。重症化の懸念がある入院患者が増える可能性があり、注意が必要だ」
自分の子どもも接種できておらず、小児重症化の報道には神経を尖らせてしまう
asahi.com/articles/ASQ1T…
745
"塩野義は症状が快復するまでの期間が8日から7日に1日短縮したという治験の最終結果"
現時点では自分も家族も使わない。唯一使うとすれば(可能性は低いが)将来治験でロングコビッドが減らせられるとわかった時 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
746
”GK権田修一は大会中、万が一コロナ陽性となった場合、GKが集団感染しないように3人は必ず別のテーブルで食事を取る決まりがあったことなど、舞台裏を明かした”
日本はコロナに関する危機管理も忘れていなかったんだな
the-ans.jp/qatar-world-cu…
747
「マスクは有効。証拠を否定するために科学を歪曲することはできない」(長文)
”多くの科学分野では、無作為化試験法は基本的に不適切であり、何かを直接測定したり正確かつ精密にモデル化できるのであれば、参加者を危険にさらすような複雑で非効率的な試験は必要ない。1/
scientificamerican.com/article/masks-…
748
高齢者夫婦二人暮らしで施設などの利用はなし、外出はスーパー程度で近所、親戚との交流なし。このパターンはもっとも感染リスクが少ないと思っていたがこうした方達の陽性例を見るにつけていよいよ真の感染経路不明例だなと
749
では自宅で重症となればどうすればよいのかとなると難しいところです。いきむ以外に、歩行でトイレに移動することも悪化要因になるのではと推測します。そのため酸素飽和度が低下するような本当の重症であればポータブルトイレやしびんを使うのも方法ではないかと考えています(私見です)
750
誰が感染しても不思議ではない段階
fnn.jp/articles/-/388…