Dr. Tad(@tak53381102)さんの人気ツイート(いいね順)

851
なお本文には、副反応が弱かった人に対してフォローが入っています ”ただ、副反応が軽かったり局所的だったり一切なかったりした場合でも、ワクチンを接種すれば強い免疫反応が引き起こされる。調査対象者はほぼ全員が、ファイザーかモデルナのワクチンを2回接種した後に抗体反応が確認された。”
852
”8月中旬ごろにかけて「1日50万人程度まで増加する」(内閣官房幹部)との見通しもある。” この数字も今の状態なら十分ありえるが、見通しがあるなら何か手を打ってくれというところだ jiji.com/jc/article?k=2…
853
「大人も麻疹(はしか)にかかるのか? 生まれ年によってワクチン接種歴に差」 (※過去に確実に麻疹にかかっている場合については、免疫を持っているため予防接種の必要はありません。) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
854
英国の疫学者Dr. Deepti Gurdasaniから 国内では賛否の分かれるところでも、海外から日本に対するこのような評価は多い ”今日発表された英国国家統計局(ONS)のレポートによると、日本は最も厳しさの指数が低く、規制が最も緩やかだった。全国的なロックダウンは一度も行われなかった。→ twitter.com/dgurdasani1/st…
855
これは!ロシア国民も知っておくべき内容と言える ”ハッキング集団「Anonymous」が、ロシアのストリーミングサービス(Netflixなど)とライブTVチャンネル「ロシア24」「チャンネルワン」「モスクワ24」を本日ハッキングし、ウクライナからの戦争映像を放送” twitter.com/YourAnonNews/s…
856
デンマーク オミクロンのBA.2が増えていたが、そこから更にORF3aにH78Y変異のある、BA.2_H78'(緑)が20%ほどに。規制を撤廃して無尽蔵に陽性者が増える国の末路か。 t.co/en7LCAUT23
857
米国の人口当たりの陽性者数 これを眺めていると今年の春にはすっかり落ち着いたはずだったのに夏以降また大変なことになっていることがわかる twitter.com/JohnHolbein1/s…
858
「オミクロントンネルの先にある光が、下水の中に見えた」 ”ボストン地域のCOVID-19排水トラッカーは、休暇中に過去最高レベルに急騰した後、今、急落中。トラッカーは、地域社会における将来のウイルス感染を最も早く予測するものであり、今後2週間程度の地域の予測を示す” bostonherald.com/2022/01/11/bos…
859
”接種は任意で、個人の判断は尊重されるべきだ。接種するかしないかでマイノリティになっても、責められていいはずがない。しかしその判断をするときに誤った情報を受け入れ、ましてや他者にまで伝えていれば話は別である” @kurodoraneko15 mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178…
860
では自宅で重症となればどうすればよいのかとなると難しいところです。いきむ以外に、歩行でトイレに移動することも悪化要因になるのではと推測します。そのため酸素飽和度が低下するような本当の重症であればポータブルトイレやしびんを使うのも方法ではないかと考えています(私見です)
861
小児への接種は高リスク者への接種に比べて優先度は下がるので各国に任せる、という意味であって、「接種すべきでなかった」とはこれっぽっちも言っていない。タイトルで注目を浴びようとする報道の罪は深い twitter.com/halproject00/s…
862
インドの保健長官Rajesh Bhushanと保健研究長官Rajiv Bahlらは土曜日に各州に送付した共同書簡を発表 "人混みや閉鎖空間ではマスクを着用し、過密状態を避け、呼吸器症状が出た場合は検査を受けよ"
863
これは一般の方も医療者も必読と言えるくらい梅毒のことがよくわかる。「コウノドリ」の梅毒エピソード、2月末までの緊急無料公開 twitter.com/comicdays_team…
864
WHOのXBBに関する記述 ”他のオミクロンと比べ、再感染リスクが高い証拠がある。再感染は、主にオミクロン以前の時期に初感染した人に限定される。現時点で他のオミクロン系感染の免疫反応から逃れることを支持するデータはない” 時期的にも時間が経てば抗体価は下がってくる who.int/news/item/27-1…
865
「新型コロナウイルスは、私たちの細胞のゲノム構造を変えうる」 ”正常な細胞のクロマチン構造が、感染後に解体されることを発見した。これはコロナ後遺症に対するウイルスの影響を理解するための新しい視点を提供するかもしれない” いや、細胞そのものを変えてしまうのかよ newswise.com/coronavirus/st…
866
”関係者によれば、秋のブースターとして検討されているのは、XBB.1.5とXBB.1.16のオミクロンの分派である。モデルナ、ファイザーの他、ノババックスも、秋に向けてXBB.1.5株に絞って開発を進めていると広報担当者は述べている。” wsj.com/articles/next-…
867
大都市ではないが相馬市は接種率向上に成功している "12歳以上の市民約3万人のうちおよそ86%が2回のワクチン接種を完了 (1)“同調圧力”防ぐ希望書の直接送付 (2)“日時指定”でスムーズにワクチン接種 (3)若い人に出やすいという“副反応”についての取り組み news.yahoo.co.jp/articles/298df…
868
個別の薬の良し悪しは混乱を招くので極力言及は避けますが一点 ロキソニンを、朝昼夕と1日3回を延々と何ヶ月も服用している例を見ます。長期服用で腎障害、胃腸障害を起こすことがあるため、痛みが落ち着いているなら主治医に減量、もしくは他剤への変更は可能か相談してみることが良いでしょう
869
日本の子宮頸がん、過去10年の罹患率増は世界ワースト "HPVワクチン副反応のネガティブキャンペーンにより積極的なワクチン接種勧奨の差し控えが続き、ワクチン接種率が1%未満という日本がいかに世界の潮流からかけ離れた危機的な状況にあるかを、改めて浮き彫りにする内容" carenet.com/news/general/c…
870
”SARS-CoV-2の神経系侵入” 想像したくない…こうした報告を聞くと、症状が軽いから感染しても大丈夫と決して思えない nature.com/articles/s4159… ”COVID-19の患者には、味覚や嗅覚の喪失という共通の症状が報告されているが、COVID-19を発症した死亡患者の剖検時に得られた上咽頭組織から、→
871
”22日発表のイタリアの研究によると、換気システムによって、学校のCOVID-19感染を80%以上減らせた。教室の空気入れ替えの頻度は、2.4回/hで感染が40%減少。4回/hで66.8%、6回/hで82.5%の感染率が低下した。” 季節も良くなり基本的な感染対策は忘れず続けたい reuters.com/world/europe/i…
872
「今回のキツネの周辺でも陽性が確認された死んだカラスが複数見つかっています」 鳥→哺乳類の流れが進むと厄介なことになってくる news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…
873
90%抑制はコロナワクチンだけじゃない HPVワクチンの効果も次々と積み重ねられてきている がんの撲滅が可能となる将来が来てほしい ”ヒト・パピローマウィルス(HPV)ワクチンは、子宮頸がんの発生を90%近く減少させていることが、初めての実例データで明らかになった。→ bbc.com/news/health-59…
874
イスラエルの複数メディアから。あくまでも限られた症例数による予備的データであることに注意 ✅イスラエル保健大臣、コロナワクチン6ヶ月以内の完了者や、ブースター接種者は、オミクロン変種に対しても保護されるという兆候があると述べた → jpost.com/health-and-wel…
875
「子宮頸がんとかワクチンのことを全く知らない世代が絶対いるんですよ。そういう世代に、私がしている啓発活動を通して知ってもらえたら」 映像を見た時、医局で一人で良かった、涙無しで見れません 重要な問題を取り上げてくれるマスコミが増えたことは歓迎です news.ksb.co.jp/article/144552…