726
ワクチンはCOVIDを軽い病気に変えます。多くの人にとりそれは素晴らしいことです。
しかし弱い立場の人には、助けになるが、十分でないことが多い。
では、どうすればいい?
1. 傷つきやすい人には、ブレイクスルーを得るリスクを減らすためのブースターが必要
2. コミュニティでの感染拡大を抑える
5/
727
デルタ期、小児患者の1.4%がICUへ 「感染者増えれば重症例」
専門家は「オミクロン株の流行下でいま、小児患者が急増している。重症化の懸念がある入院患者が増える可能性があり、注意が必要だ」
自分の子どもも接種できておらず、小児重症化の報道には神経を尖らせてしまう
asahi.com/articles/ASQ1T…
728
科学者や政府のアドバイザーは、長期的に正しいバランスがまだわかっていないという事実に取り組まなければならない。また、ウイルスと人々の行動は変化するものであることを理解し、そのような変化に応じて勧告を調整しなければならない。
4/
729
"医療全体が機能不全の状態になるなどした場合は、最も深刻なレベル4の「医療ひっ迫期」とし、出勤の大幅抑制や帰省・旅行の自粛、それに、イベントの延期など、より強力な要請を可能にする"
こうなってからでは遅い
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
730
しかし、同じことが地域や国のデータからも証明されており、ワクチン未接種者が重症化し、入院を必要とし、Covidで死亡する人の割合が不釣り合いに高いことが分かっているのです。
5/
731
さて、ウイルス力価低下とウイルス量が減る以外のデータは公表されていたっけ?見た限り評価項目に症状軽減は検討されるが、重症や死亡はなさそうで自分の中では日増しに評価は下がるのだが…
mainichi.jp/articles/20220…
732
”米国、小児のCOVID19入院患者数は昨年最多の2倍、過去最高。子供は入院すべきではない、LongCovidにも罹ってはならない。将来のある子供たち、子供たちを守らなければならない。”
日本もある程度陽性者が増えることは避けられないが、子供に広がることは何としても防ぎたい twitter.com/DrEricDing/sta…
733
このデータは驚愕、香港はワクチン普及で完全に失敗している。日本もこうなっていたかもしれないと考えると恐ろしい
「香港では高齢者のワクチン接種率が低くなった。
1/
ft.com/content/6e610c…
734
海外は普通に生活しているという発言を耳にすることがあるが、海外は決して感染で苦労してない訳ではない。英国で感染されたとのことだが(お大事にしてください)救急車は数十分待ち、到着しても重症化したら再度呼んでねと、引き返されたことをツイートしている。海外の医療状況はあまり報道されない twitter.com/May_Roma/statu…
735
もう少し早く、他の省庁からも、という思いはあるが呼びかけは必要。今こそ狭い電車の中ではできるだけ不織布を使いたい。 twitter.com/YahooNewsTopic…
736
久々にダッシュボードを見ると霞み目で目がぼやけたのかと思うほどの全面薄い色
今のあいだに接種を広めて、次に上昇に転じた時には容易に追跡できるようにしておきたい
stopcovid19.jp
737
高リスク
9:大規模なコンサートに行く
9:スタジアムでスポーツ観戦
9:500人以上の参拝者と宗教儀式に参加する
9:バーに行く
738
”過去に感染しても接種をしなければ、接種者より5倍感染(再感染)しやすくなる”
接種で感染を防ぐことは既に何度も報告されている
では、感染した人はもう接種しなくてもよいのかと尋ねられる
感染することである程度抗体上昇を見込めるが、接種者よりはまだ感染を受けやすい
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
739
まもなく始まる、これは議論を呼びそう
”世界初のオーストリア全土における未接種者へのロックダウンが承認、まもなく実施”
オーストリアでは未接種者への新たな規制が行われる。措置は月曜午前0時に発動され、12歳以上の未接種者や最近感染していない者が対象となる”
rt.com/news/540199-au…
741
"米国人の(ワクチンに対する)不信感はここ数ヶ月、頑固なまでに高いまま。副作用がほとんど報告されていない注射が普及するにつれ、豪州、日本、韓国などでは躊躇する気持ちが薄れていった"
日本がワクチンに対する忌避が薄れている国として引き合いに出されている
economist.com/graphic-detail…
742
インフルエンザ、宮崎市の高校生徒の半数以上に拡大
"全校生徒900人のうち、半数を超える500人近くがインフルエンザに感染"
"体育祭での生徒の声出し応援の全面的な再開や、「十五人十六脚」など生徒同士が接触や密着するような競技を行ったことなどが原因ではないかと"
www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki…
743
「木曜日の夜から体が動かないぐらいキツくなって、起きた時には動けない状態でした」
普段活躍されてるプロゴルファーであっても症状が強い人にとっては辛い。オミクロン亜型であっても症状は弱まっているとは言えない。
news.golfdigest.co.jp/news/jlpga/art…
744
"オミクロンに感染すると5%の人がロングコビット(コロナ後遺症)を経験することが研究で判明"
これを「(デルタよりかなり少ないので)素晴らしいニュースだ」と歓迎する医師がいるのは、まったくもって呆れるばかりです。5%とは、20人に1人。医学的に稀な事象とは1000人に1人です。” twitter.com/loscharlos/sta…
745
ファイザーのプレスリリース、初期実験から
オミクロンに対するファイザーワクチン
✅3回目のブースターによってウイルスを中和しうる
✅ブースターによって得られる抗体価は、2回接種で従来株に対して得られる抗体価と似たレベル
✅2回接種でも重症化は防ぎうると考えられる twitter.com/CNBC/status/14…
746
中国、6月末に新型コロナ再拡大のピーク
「中国政府系の感染症専門家は22日、中国で新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、6月末にピークに達して1週間に6500万人が感染するとの予測を明らかにした」
思っていたのより2桁くらい違った…
kumanichi.com/articles/10528…
747
英国、新たな変異株を懸念して南アらアフリカ6カ国からのフライトを禁止。イスラエルも同様の動き。今は海外からの入国を拡大している場合ではない twitter.com/BloombergUK/st…
748
”ウイルスにさらされたとみられるときから発症までの潜伏期間を調べたところ、1人を除いた71人が3日以内で平均では2.4日でした。”
これはかなり早くなっているな。日曜日の昼の外出なら平均して火曜日の午後発症か。平均なのでもっと早いのもあるのだろう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
749
”今月、政府の指導に従って生徒のマスク着用義務を終了した学校は、コロナ感染者急増で、再び着用義務を復活”(先週の公式発表で、イングランドにおけるコロナ関連の生徒の欠席は、2週間で10万人増)
振り回される生徒も気の毒だが、いったい何を根拠に義務終了としたのやら…
theguardian.com/world/2022/jan…
750
"自衛隊による新型コロナワクチンの大規模接種会場について、防衛省は予約数が減少傾向にあることから、今月下旬で閉鎖する方向で調整に入りました"
2年近く大変お世話になりました
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…