101
エゴが強めの部下に「判断するのはあなたではなく私です」と上司がハッキリ言えないと、組織に勘違いする人が増えていくあるある。
102
努力する理由が、承認欲求か成長か。早めに「認められるため」から抜け出さないと30代以降も評価されないと頑張れなくなる。
103
経営者は、「ルールが守れないなら辞めてください」と言える強さが必要。ルールを守れない誰かに依存する経営は経営じゃない。この強さがないのに「経験豊富×エゴが強い」みたいな人を採用したら内部から崩壊します。経験豊富なのにエゴを抑えられる超優秀な人を採用できて、強さもある経営者は最強。
104
仕事で一番大切なことは、「仕事がある」と「仕事ができる」を奇跡だと考えることです。お客さんや社会に必要とされて、仲間ともども健康でいられるのは奇跡なんですよね。逆に「あたりまえ」や「勘違い」がいきすぎると、「カネ稼ぐなんて簡単」や「稼いでない奴はバカ」になる。そしていなくなる。
105
人脈を広げようとせず
・本業を真剣に頑張る
・今いる仲間を大切にする
・ご恩がある人に恩を返す
・ご恩はお金じゃなくて真心
・与えられるために与えない
・与えて、自分を満たす
・会わない人の定義を明確にする
・困ってる人に心から尽くす
・耳が痛いことを言う前に関係性
これで勝手に広がる
106
大人の余裕がある人って「仕事のロジックをプライベートに持ち込まない」んですよね。「映画は2倍速で見る」と決めたり、パートナーに「結論から話して!」という人は、人生の豊かさから離れる。仕事とプライベートは違う考えのほうが断然うまくいく。ロジックの公私混同より、違う自分を楽しもう。
107
仕事で地雷を踏む人は…
・聞けばすべて答えてくれると思ってる
・無料でとことん得ようとする
・恩返しの概念がそもそもない
・相手への敬意がなく1円でも値切る
・自分一人で勝とうとする
・相手の苦労への想像力がない
でも本人は悪気がなく、若いときからお客様扱いされてきた代償だからやっかい
108
未熟な人ほど「すごいと思われたい」という気持ちが強く「派手なこと」をやりたがる。本当にすごい人は、報告や即レスなど「当たり前のこと」を泥臭く地道に続ける。
109
大切にしている基本スタンス4つ
▫️人に怒れるほど偉くない
▫️人と比べられるほど凄くない
▫️人に強要できるほど正しくない
▫️人を決めつけるほど物事を知らない
このスタンスだと勝手に謙虚になります
110
しぬしぬしぬしぬしぬしぬ
どうしよどうしよどうしよ
営業「新規受注しました!」
耐えた耐えた耐えた耐えた
の繰り返し
111
隠してる人や、弱みを認識していない状態って、外部からの攻撃に弱くて脆いんですよね。でも、受け入れて、それを愛してる人って心の隙間がなくなるからすごく強くなる。
112
価値がわからないお客様に売ると、
クレームが増える
満足度が低く悪評がたつ
社員が疲弊する
業務工数が増える
こういうコストが、そのお客様から頂ける対価をこえるか?というと絶対にこえないんですよね。