引用RTだと角が立つし相手にするのも面倒なのでこっちの言い分だけ言っとく。 何度も言ってるけど、やっぱりインボイス制度反対派を非難する人ってインボイス制度や消費税の中身、そして業界の内情も調べもせずにイメージで語っちゃってるのよね。
インボイス制度賛成派がよく言うのが ・導入は決定してるから ・もう準備してる人もいるから ・ここで止めたら今までの苦労が… こっちからしたら 「知るかボケェ!」 なのよ。 インボイス制度に欠陥があるって分かってるのに準備の苦労に重きを置いて強行するってどういう理屈よ?
さっきのTweetにもこういう反論が来るんだけどね? 誰しもコストに対して利益が出るから商売してるのよ。 そして消費税ってのは「売上」に課税されるから利益に関係なく徴税されるわけ。 そして消費税によって利益が削られてるのが実態。 それは税の「中立の原則」にも反してる。
今現在、財務省がインボイス制度登録のためにこの動画と同じ 「登録は自由だけど、登録しないと取引先に迷惑がかかる」 と罪悪感につけこんだ見せかけの選択で強制的に免税事業者を登録させようとしてる。 財務省はあくまで「選んだのは免税事業者。我々は悪くない。」と言いたい訳。 twitter.com/jo2geor2/statu…
「分厚い中間層を復活させる」? インボイス制度の強行でその中間層を潰しにかかってる戦犯が何ほざいてるのかね💢 「マクロ経済運営を行う重要性が高まってる」じゃないよ。 もう手遅れに近い段階に来てるんだから。危機感が足りなさ過ぎる。💢 「遅せぇよ」なんだよ。💢 nikkei.com/article/DGXZQO…
この「森林環境税」も反対しないといかんよ? 使用意図もあいまいで地方に丸投げなのに国民から1000円ずつ徴収するんだから。 そして理由をつけて今後も増やされる可能性が高い。 地方交付税の支出を国民負担にしようとしてるようにしかみえない。 news.yahoo.co.jp/articles/01129…
さっきの経済的な苦しさの話題やインボイス制度の時もそうだったけど 「生活が苦しくなる」 「やっていけない」 という人に対して 「私は頑張ったから対応出来てる」 「努力が足りない」 という人が度々出現するので、逆に 「普通に生きることすら許されないの?」 とは聞きたいよね?
インボイス制度は結局、負担の押し付け合いになっちゃってる状況で、Q&Aを作ってどうなるのかって話。 ・うちらは対策したんで責任ないですよーw ・違法行為したらそいつらの責任ですよーw 財務省の言ってる事って言いかえるとこういう事。責任逃れのアリバイ作り。
そもそもが、国内の畜産農家を廃業に追い込みながら昆虫食を推奨してる政府が まともな訳ないでしょ? 普通に考えたら分かること。 それくらい国民の「考える力」「調べる力」が忙しさと貧しさで削がれてると理解した方が良いよ。
日本だけです。 恥ずべき状況だと言えましょう。 そのため、日本では税務調査や税金の徴収の現場で、 税務署員による人権無視とも言える税金の徴収が行われているんです。 アメリカやカナダなどでは、市民の助け合いによって税金の申告、税務支援が行われています。(続く)
本当は 「子どもの貧困 国にできる支援があります でもしませんw 国債発行したくないんでw お前らがやっといてw」 です。 経済を理解せず 出来る事をやらず 国民を見殺しにする そんな政府に存在価値が果たしてあると思いますか? でもそれを未だに支持してるのが今の日本国民です。 twitter.com/mtdbth/status/…
インボイス制度が国家ぐるみの詐欺行為とは指摘してたけど… ・6年前からという割に情報を伏せてた。 ・制度導入理由が世論や状況によってコロコロ変わる ・導入根拠を論破されると同情策を打ってくる ・任意のはずが税務署員を使って登録圧力をかけていた←new これのどこに正当性があるのよ?💢