301
春のお菓子は作っていても心がはずむ🌸
302
『みかん』
303
『筍』練り切り製 地味だからあまり売れないと思っててInstagramに投稿したらやたら皆さんの反応が良かったので販売。この筍に雪だるまの上生菓子見た時と同じ反応する方が多く居て作り手は驚いております。筍って人気あるのね✨ 中には小豆こし餡と筍の甘露煮入っています✨
304
『水鳥』⁡練り切り製⁡⁡、小豆こし餡⁡ ⁡⁡ ⁡薄い布で菓子を包み形取る「絞り」という表現技法を用いて水鳥を作りました。⁡ ⁡⁡⁡同じ技法でうぐいすも作りますが違いはほんの少しの指運びと色と目の付け方。 指先のみで頭の大きさ、尾羽の雰囲気、各所の曲線の出し方等調整します。
305
こちら『春告鳥』うぐいすの絞りです。
306
秘技!四方絞り!!⁡ ⁡⁡ ⁡という訳で秘技を使って花弁の模様をつけた花水木です。一般の方は何が秘技なのかさっぱりだと思いますが⁡玄人さんでもやり方はわからないような作り方しています。よく真似されるけど自分にしか出来ない菓子が思い浮かぶと( *¯ ꒳¯*)ムフフってなる。 ⁡⁡
307
こちらは練り切り製『花菖蒲』 以前まだ雇われの職人やってた頃、販売のバイトちゃんが菓子の向き間違えてよく逆向きにショーケースに並べられてたのはいい思い出。
308
なかなか伝えづらい日頃の感謝を伝えやすい日ですよね🌷.*今日も素敵な一日を〜(*´﹀`*)✨
309
『新緑』 近々発送を、、、と作り貯め期間中です。今回は200箱くらいを予定しているのでいつもの事前告知をして20時から一斉に販売ではなく『しれー』っと販売しようと考えております。
310
今夜は枇杷農家してます。
311
世にも珍しい果物とヨーグルトの琥珀糖。ラズベリーが終わり今月より夏バージョン、キウイが始まります🥝✨爽やかな味で造り手本人もお気に入りです(*´▽`*)
312
チャームポイントはおしり✨ 外郎生地製の枇杷、中は白餡です☺
313
今日は『和菓子の日』です! (๑ー̀ωー́) キリッ #和菓子の日
314
『雨上がり』 ついさっきまで降っていた雨はあがり、鉛色の雲は青い空におしのけられそこに架かる色鮮やかな光の橋。 儚くも美しいその情景を和菓子で表現いたしました。 #和菓子の日 #和菓子
315
紫陽花が見頃を迎えました。 梅雨の沈みがちな気持ちを明るくさせてくれる花ですよね、雨に濡れた姿も美しい✨ 和菓子でも表現も多彩で好きな花の一つです(^^)
316
『七変化』 紫陽花の別名になります☺ 雨粒の表現がお気に入りのお菓子🎶
317
今日は七夕🎋 今夜くらいは少し夜空を見上げる時間を作ろうと思います🌌 #天の川 #七夕
318
『百合の花』 外郎製になります。今シーズンは作らずに終わってしまったので写真だけ載せときます:( ;´꒳`;)
319
『朝顔』きんとん製、道明寺 先日の直接販売の時のお菓子です🍡ガラスのお皿が力を発揮する季節になりました。しばらくはガラスのお皿達に頼ります( ˙꒳​˙ )
320
『清流』 練り切り製 小豆粒餡 水色を淡く裏打ちぼかしにし、不規則な曲線を付けた練り切りで粒餡を巻いています。白い小さな丸いのは新引粉と呼ばれる米粉の一種。飛沫を表現しています。
321
『せせらぎ』 川に行って涼を感じたい、、とは思うけど外に出るのイヤ。そんな感じで最近は毎日エアコンの効いた工房に引き篭って宵花火作っています。夏は花火師な三納。
322
今日、明日は金魚大会。 赤い子600匹、黒い子300匹がノルマなり。明日の20時にネット販売のページに商品追加します。また告知致します🙇‍♂️
323
『通販ページ商品追加のお知らせ』⁡ ⁡ ⁡⁡本日7月31日20時、上生菓子6個化粧箱入り水涼彩菓をネット販売にて注文承ります。販売数は300箱。カートに入れた時点ではなく全ての情報を入力し終えて注文完了となります。入力途中でも製造予定数に達し次第締め切りとなりますのでご了承ください。
324
夏の風物詩『金魚』 こちらは練り切りの意匠。 ゆらゆらと優雅に泳ぐ可愛らしい姿から、癒しと涼を感じます。
325
この姿で販売されてるの見るの初めて。