和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(新しい順)

51
『桔梗』⁡外郎製、白餡⁡ ⁡先月直接販売に出したお菓子。⁡やってる事はシンプルにぼかしを入れて三角ヘラで筋を付けて花弁先端をつまみだしています。練り切りと違い柔らかな曲線が表現出来て好きですが練り切りより美しく作るには難易度上がります。⁡ #和菓子
52
『鼓動』ローズヒップとハイビスカス、蜂蜜の錦玉製 中に見える二つの玉は静と動を表し、絶えず時を刻み続ける命の力強さを抽象的にお菓子にしました。 以前コラボした愛知県小牧市のお洒落なリサイクルショップ「リスクエア バナル」さんの経営理念、新しい命を吹き込むと言う所から制作しました。
53
『うたかた』吉野羹、水羊羹製 修行時代に学んだ意匠です。自分の菓子人生において、お菓子作りの基礎を師匠の元で学べたことが、一番の宝であり幸運だと思っている事です。
54
仏教と関係の深い蓮の花。 仏教において極楽浄土で咲く花とされ、お盆の時期に飾られるのも『最上の花でお出迎えをする』という考えからだそうです。
55
外郎製、白餡 『ほおずき』 お盆に御先祖様の霊が帰って来る時の目印となる迎え火や盆提灯。ほおずきは漢字で『鬼灯』と書き、色や見た目から自然にある提灯としてお盆に飾られるようになったそうです。
56
この姿で販売されてるの見るの初めて。
57
夏の風物詩『金魚』 こちらは練り切りの意匠。 ゆらゆらと優雅に泳ぐ可愛らしい姿から、癒しと涼を感じます。
58
『通販ページ商品追加のお知らせ』⁡ ⁡ ⁡⁡本日7月31日20時、上生菓子6個化粧箱入り水涼彩菓をネット販売にて注文承ります。販売数は300箱。カートに入れた時点ではなく全ての情報を入力し終えて注文完了となります。入力途中でも製造予定数に達し次第締め切りとなりますのでご了承ください。
59
今日、明日は金魚大会。 赤い子600匹、黒い子300匹がノルマなり。明日の20時にネット販売のページに商品追加します。また告知致します🙇‍♂️
60
『せせらぎ』 川に行って涼を感じたい、、とは思うけど外に出るのイヤ。そんな感じで最近は毎日エアコンの効いた工房に引き篭って宵花火作っています。夏は花火師な三納。
61
『清流』 練り切り製 小豆粒餡 水色を淡く裏打ちぼかしにし、不規則な曲線を付けた練り切りで粒餡を巻いています。白い小さな丸いのは新引粉と呼ばれる米粉の一種。飛沫を表現しています。
62
『朝顔』きんとん製、道明寺 先日の直接販売の時のお菓子です🍡ガラスのお皿が力を発揮する季節になりました。しばらくはガラスのお皿達に頼ります( ˙꒳​˙ )
63
『百合の花』 外郎製になります。今シーズンは作らずに終わってしまったので写真だけ載せときます:( ;´꒳`;)
64
今日は七夕🎋 今夜くらいは少し夜空を見上げる時間を作ろうと思います🌌 #天の川 #七夕
65
『七変化』 紫陽花の別名になります☺ 雨粒の表現がお気に入りのお菓子🎶
66
紫陽花が見頃を迎えました。 梅雨の沈みがちな気持ちを明るくさせてくれる花ですよね、雨に濡れた姿も美しい✨ 和菓子でも表現も多彩で好きな花の一つです(^^)
67
『雨上がり』 ついさっきまで降っていた雨はあがり、鉛色の雲は青い空におしのけられそこに架かる色鮮やかな光の橋。 儚くも美しいその情景を和菓子で表現いたしました。 #和菓子の日 #和菓子
68
今日は『和菓子の日』です! (๑ー̀ωー́) キリッ #和菓子の日
69
チャームポイントはおしり✨ 外郎生地製の枇杷、中は白餡です☺
70
世にも珍しい果物とヨーグルトの琥珀糖。ラズベリーが終わり今月より夏バージョン、キウイが始まります🥝✨爽やかな味で造り手本人もお気に入りです(*´▽`*)
71
今夜は枇杷農家してます。
72
『新緑』 近々発送を、、、と作り貯め期間中です。今回は200箱くらいを予定しているのでいつもの事前告知をして20時から一斉に販売ではなく『しれー』っと販売しようと考えております。
73
なかなか伝えづらい日頃の感謝を伝えやすい日ですよね🌷.*今日も素敵な一日を〜(*´﹀`*)✨
74
こちらは練り切り製『花菖蒲』 以前まだ雇われの職人やってた頃、販売のバイトちゃんが菓子の向き間違えてよく逆向きにショーケースに並べられてたのはいい思い出。
75
秘技!四方絞り!!⁡ ⁡⁡ ⁡という訳で秘技を使って花弁の模様をつけた花水木です。一般の方は何が秘技なのかさっぱりだと思いますが⁡玄人さんでもやり方はわからないような作り方しています。よく真似されるけど自分にしか出来ない菓子が思い浮かぶと( *¯ ꒳¯*)ムフフってなる。 ⁡⁡