和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(新しい順)

276
やっとこの子が登場する季節になりました。和菓子屋の道具はその季節にしか使わないもの多数あります。毎年ならまだましで干支のお菓子となると次回は12年後です😱(笑)
277
筍!!練り切りで作りました☆ あまり地味なので選ばれる事ないし実売してないですが、レパートリーとしてはあります☆
278
『鳥語花香』 ちょうごかこう、と読みます。 鳥はさえずり花香る、、、そんな春の美しい情景をたとえる言葉です。 色の少ない冬から一気に生命の彩りが溢れ出す春を表したお菓子です。
279
ひと足早く桜が満開🌸🌸 練り切り製『早桜』 まだまだ寒さ残りますね 温かな春が待ち遠しいです🍡
280
『さくらのこはく』 桜花塩漬け風味のピンクと桜葉塩漬け入りの白、2個づつ4個入り。 3月10日星ヶ丘テラスThekitchenにて販売。雨なら室内、晴れたら1人外でテント張って販売しております。 ⚠️時間はいつもと違います⚠️ 11時からです #和菓子
281
今日は桃の節句🍑 日本人が自らが洗脳されてることにも気づいていないあの問題を力説してるのでぜひ読んでほしい。
282
暗く渋めに撮影🎎 羽二重餅に羊羹を巻いて仕上げてます。 明日は桃の節句、雛祭りです🌸🍡🌸
283
誰か『和菓子が無くなる、、』 ってデマ流してくれないかな〜。
284
『桃の花』 もうすぐ雛祭り🎎 今日は可愛い桃の花のお菓子です コロナの影響で至る所でイベントや行事が中止に。世の中完全に自粛ムード。楽しいことが中止になり朝の満員電車は中止にならず。 自分は菓子を作ることしか出来ないですがこのお菓子で笑顔の輪が拡がればと思います✨
285
季節先取りの和菓子の世界では時期的に少し遅いですが全て梅をデザインしたお菓子です。遅くなったのでまとめて放出。
286
ういろう生地の水仙。 明日26日12時から15時まで 岐阜本巣市のatelierフェリスさん2階にて販売しております。
287
『赤い糸』 バレンタインで製作した和菓子。 オレオからこの姿になりました。 和菓子としてはかなり前衛的なデザインと味。珈琲に合います。 和の渋めの皿で渋めに撮影📷
288
喜寿のお祝いの特注品です。 宵花火を周りに入れて中央は派手なのが好みということで喜寿の色、紫を使いました。
289
水仙。凛とした雰囲気が好きです。
290
バレンタインデイ! チョコレート、、、 関係ある人も、ない人も 素敵な一日を〜✨ 今日ばかりはチョコレートが食べたい和菓子職人(笑)
291
ウグイス別パターン。梅に鶯。 シンプルな白い菓子にピンクと緑が映え、早春を感じるデザインです。
292
バタバタして呟くのが遅くなりましたが残り上生菓子が3種類となりました。はーとのこはくも完売。定番干菓子はまだございます☆
293
菓銘『恋する気持ち』 和菓子職人の乙女心をフルに発揮。 下の黒い部分はチョコレートを使った羊羹になります。明日、星が丘テラスで販売します☆
294
『春告鳥』 練り切り製・小豆こし餡 春告鳥はウグイスの別名になります。 薄い布巾に包みその中で成形する絞りという表現技法でつくります。一瞬の指先の動きで菓子の形が決まる職人の腕とセンスが試される技法です。
295
『はーとのこはく』 ピンクはローズヒップと蜂蜜、白はフランス産スパークリングワインを使った琥珀糖です✨11日の星が丘テラス出店の際に販売します。
296
見た目完全にオレオ。
297
『バレンタイン限定通販のお知らせ』 受け付け開始は30日(木)20時から。注文ページはプロフィール欄にあり。 2月10日着11日着14日着があります。おひとり様2箱まで。商品ページ下部の注意事項がありますのでご確認のうえご購入ください。 注文ページにお菓子の詳細もございます是非ご覧ください。
298
熱下がりました〜!イナビル効かないとか、しんどかった💧あたたかいお言葉の数々ありがとうございます!!まだ調子を取り戻すには時間かかりますがぼちぼち始動💪 写真は前のアホっぽい雪だるまより、賢そうな雪だるま⛄
299
RPGゲームの薬草売ってるとこのようなお店を見つけた。ドライな植物さん達を売ってたけどそんなに需要があるのかなぁ🌿それにしても凄い世界観。ちなみに薬草は売っていませんでした。
300
『千両』練り切り製、小豆こし餡 独特な丸みと曲線を生かしたデザインで雪の積もる千両の葉を表現いたしました。手仕事から生み出されるなんとも言えない曲線からできる陰影が美しい菓子です。