一色登希彦(@ishikitokihiko)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
さすがに不快で不穏当なので、画像や動画やリンクも貼らずにおくけど、 肌が粟立つ点は、大学の学者を名乗る人物が、選んで良い現実的選択かのように「映画とかであるじゃないですか?」て言い方で優生思想を述べていることです 「優生思想が描かれた物語」は、断じて優生思想を肯定流布するために作
27
この 「差別と気付いていないフリした悪質な差別」 かなり本気で激怒して沸騰しているんだけど、スクショで止めといてやるから、関係者は今のうちに取り下げろ。 あと何人かの徳島の心ある人間が沸騰したら、リミッター超えて県外全土に広まって総スカンだぜ。 ちゃんと警告したからな。
28
「最初に死ぬ人」と「最初に殺しちゃった人」は遠からず出てきちゃうはず どうしてこんなモノを無免許ノーヘルで認可しちゃったんだ? twitter.com/rrenzokutai/st…
29
どうして、どいつもこいつも次から次と、自信満々で間違った方向に舵を切るんだ? / 奈良知事、県民に10万円寄付呼びかけ 医療従事者支援基金創設へ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
30
だからこれ、スジとしては、「休業の補償」を取り付けるまでは、粛々と自粛…なんてしたらもう終わりだよ。「休めと言うなら休むからその前に金よこせ」…をみんなで通して、約束させてから店を閉めないと、店を閉めたストレスで、簡単に、店を開けている「誰か」を密告告発リンチする側に成り下がる。
31
「緊急事態だって言うからなぁ…」と、補償を約束されてないのに、例の如く渋々と多くの人、多くの業種が「自粛」を受け入れて閉めてしまったら、残りのほぼ全ての「店」は、ボンヤリとそれに従うだろう。そうなれば抵抗して店を開け続けることは非常に難しくなる。「都市の村八分」が出来上がるから。
32
「あそこだけ開け続けてずるい」→当局に通報、「みんな我慢してるんだから従え」→ネットとリアルで総攻撃、の、市民どうしの潰し合い。でもこの都市の我慢は、本当にこんなの1〜2ヶ月続けたら、倒産破産再起不能の事業主が続出するよ。「それでも我慢」の相互監視を続けながら、少しずつ死んでゆく。
33
この記事ものすごい。 中でもこのフレーズがすごかった。 「本当に強い人はあっさりしてて話もわかってくれるので武闘派からのクレームは処理しやすいです。だけど、虐められていた人がヤクザになると、社会に復讐を始める。だから、その暴力には限度がないんです」 jprime.jp/articles/-/190…
34
週単位で木材その他の資材が数パーレベルで値上がりし続けてて、今週だったら3000万円の見積もりで建てられた家が、来週になったら3100万とか3200万じゃないと請け負えなくなっているんだと。 これ現場の大工さんからリアタイで聞いたハナシでマジです。ホントかよと思ってホームセンター行ったら、
35
この種の報としてはものすごく詳細と言える記事なのに、徹底して「自殺」と言う単語を排除していることで(強烈な自主規制がかかっている筈)、いっそう異様な空気がまとわりつく。 / 聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
36
/夢枕獏「いいか、書いておくぞ。  ちゃんと見ているからな。  誰が何を発言したか、どんな目つきをしていたか、忘れないからな。必ず覚えておくからな。  もしも、この命ながらえたら、次の選挙の時、おぼえてろよ。  二〇二〇年四月十二日」 facebook.com/1681364729/pos…
37
「子ども食堂」って、 「売春」→「援助交際」 「暴行」→「いじめ」 と同様の、「難民キャンプ」「食料配給所」の、カジュアル単語化だよね。 twitter.com/arapanman/stat…
38
喜びや安堵のような種類の感情は何もわかない。 手元に残るのは、自分たちは結局、こんな総理大臣ひとりを引きずり下ろすことも出来ずに振り回され続けてしまったという苦い思いばかり。 首がすげ替わっただけのニッポンがまた続く。 愚かなリーダーの問題ではなく、自分と自分たちの問題なのだ。
39
マスク2枚に憤死しそうになったのは、まさにこの、あきらかに安倍晋三が「今何をすればいいのかわからない」「諸外国の政府がなぜそれをしているのか理解していない」ことを、本人が強烈な言語外のメッセージとして国民全員に恥ずかしげもなく生々しく伝えやがったからなんですよ。 twitter.com/mas__yamazaki/…
40
ちょっと待てよ。 つまりは、「楽しそうに生きている個人」どうしを抑圧し監視し合わせることで、「科学」と「論理」で向き合わなければならない大問題(本邦の司法と立法と行政が、税金の再分配が、もうマトモに機能していないという事実)から延々と目をそらさせられようとしている。
41
「老人は退散したほうがいい」 と言う保護年齢の児童がいたとしたら、大人が言うべきことはひとつで、 「きみ、それ、どこで覚えたの? 誰に言わされているの? “退散”ってどういうイメージで言ってるの?」 だけですよ 批判のつもりで元動画を貼るのもやめてくれと思うわ 向こうに加担してるぜ
42
いや、本当にこの総理大臣、馬鹿だろう、これは。いくらなんでも。 twitter.com/kyodo_official…
43
「優生思想が描かれた物語」は、断じて優生思想を肯定流布するために作られてはいない それは自明だし自明であるべきことなんだけど、そこを混ぜこぜにして現実を単調な「作り話」に寄せる これオウムの佇まいの繰り返しなのよ 学者や宗教が、作家の「物語」に寄せて声高饒舌になってきたら最大警戒
44
「第五福竜丸が被ばくした記述のみにとどまり、被爆の実相を確実に継承する学習内容となっていない」 こいつら本気なんだな 第五福竜丸の記述も教材から削除 はだしのゲンに続き、広島市教委 | 2023/3/1 - 共同通信 nordot.app/10035856405477…
45
建築資材の高騰と品不足の原因は、コロナだけじゃなくドンピのタイミングで複合的な要素が合わさっちゃったらしいんだけど、材木屋さんが「こんな高騰と品不足、創業以来経験したことない」というレベルらしくて、多分この事態が表面化して取り返しつかん大騒ぎになるのは半年とか1年先とかだろうと。
46
日本も「ヤマを越えた」と思い始めたがっているけど、それは雰囲気に過ぎなくて、もう全くレベルが異なる。 世界中と答え合わせをするべき「数字」は大きく二つ。 ひとつはどう検査したかのデータ。 もうひとつは「どんな風にお金を出して運用したか」のデータ。 日本にはそのふたつとも、何も無い。
47
「ファシズム」の怖い点って、 「それファシズム」と指摘すると 「うわファシズム呼ばわり!許されない!謝れ!」とファシスト側がイキることができる点で、近代社会に生きる人の論理と感情の未成熟に巧みに付け込むウィルスみたいな思想であるとこなんだよ。 これ立憲が迂闊に謝ったらかなりヤバい。 twitter.com/kyodo_official…
48
どうやら、もっとも懸念してたというか、我々のほとんどがあり得ないとタカを括っているパターンの、「いつ、どう辞めるのか」が明示されないまま現状が続くという狡猾な手続きを仕掛けられただけなのでは? 誰もが「安倍は辞めた」と認識してしまい、実際には「透明な安倍」が続くという最悪の事態。 twitter.com/itsgroovymasa/…
49
夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ news.yahoo.co.jp/articles/1acdf… 「夏の甲子園」 もう本当にやめたほうが良いと思うよ 新聞社含めて高校野球に関わりと関心がある全ての人が問題に加担してるし責任がある
50
でも、明日?、「緊急事態宣言」みたいなん耳に入るなり、どうせまた、名指された都市の多くの人は、しょーがねーなー、と、何かのブーム来たるみたいに、ボンヤリとシャッター下ろすんでしょ?たぶんそうなんでしょ?そしてはじっこの人から足場が崩れて落ちて死んでゆく風景を一般化してくんでしょ。