一色登希彦(@ishikitokihiko)さんの人気ツイート(古い順)

151
「救急隊に食事の時間を!」消防局がTwitterで訴えた理由は?コンビニ立ち寄りに理解求める | 公務員、屋外の労働者、制服勤務服で商店飲食店に入るのの何がいけないのか、という空気作られろ。 (ウチの店はもちろん歓迎します) huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
152
あと、夏なんか特に、お客待ってる間のガソリンスタンドの人とかガードマンの人とか屋外の人、スーパーやコンビニのレジの人なんかは常時座って仕事してくれて良いです。 沿道沿いで客寄せの旗振らせるのもやめてほしい。 労基署は椅子をひとりひとつ与える義務を経営者に課してください。 twitter.com/ishikitokihiko…
153
“巨人の星”替え歌で激励、「総裁は皆様の母」礼賛……自民議員と“統一教会”の関係続々 元閣僚がイベント「実行委員長」も news.ntv.co.jp/category/polit… この絵面、オウムどころじゃない激ヤバだってのは、わかるかな?
154
東北・北陸で記録的大雨 各地で土砂崩れや河川氾濫 asahi.com/articles/ASQ85… また「自分も都会に住んでた頃は」って枕つけて書くんだけど、人工物って、風雨や寒暖で「傷んでいくもの」「メンテを継続しなきゃいけないもの」って感覚、権限握ってるくせに都市しか知らない人は希薄なのだと思う。
155
夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ news.yahoo.co.jp/articles/1acdf… 「夏の甲子園」 もう本当にやめたほうが良いと思うよ 新聞社含めて高校野球に関わりと関心がある全ての人が問題に加担してるし責任がある
156
関係者は認めないだろうけど、未成年者への搾取が大きく問題にならなかった、娯楽が少なかったテレビ時代初期に、うまいこと新聞社と天下り法人が作り上げた「興行」に過ぎない(箱根駅伝とかも)。 他の全てのスポーツが同様に抱えているジェンダー差別も含めて、未成年搾取と虐待問題を大きく含む。 twitter.com/ishikitokihiko…
157
大江健三郎さんのこれ、とてもわかる。 生身の人間と音声言語で対話すると(直でも電話でも)、そのあと記述言語の脳を再起動するのに、何時間も何日もかかるんだよね。 人によってはパーティション切れる人も居るらしくて、それもビックリするんだけど、自分は無理だった。大江さん側。 twitter.com/toshionakamur1…
158
「国葬」業務、「桜を見る会」と同じ会社が落札 おい! 「国葬」業務、「桜を見る会」と同じ会社が落札 おいおいおい!!! 「国葬」業務、「桜を見る会」と同じ会社が落札 おいおいおいおいおいおいおいおいおい!!!!!!!!! 「国葬」業務、「桜を見る会」と同じ会社が落札 おいお文字s twitter.com/tokyonewsroom/…
159
静岡市長 断水解消「何とか1週間以内に」 清水区の約5万5000世帯で断水続く news.yahoo.co.jp/articles/14ffb… 葬式ごっこなんざ、今からでもぜんぜん中止にしてくれてこっちに注力してくれるので良いんだけどな
160
受けた性暴力を告発した人に向けて「嘘を言うな」「作り話やめろ」とバッシングしていた人々は、加害側が加害を認めた今日以降は、「嘘を言うな」と言っていたことはすっかり無かったかのような顔で、ただ別の言葉に置き換えて変わらずにバッシングを続ける
161
郵便なんてもう、出して届くの4日後とか5日後だよ、今
162
郵便局のヒト、もう(ビクビクしながら)すごい丁寧ですよ 送り先を入力して、丁寧に、絶対に間違いのないように、「今、普通郵便で出しますと、向こうに届くのは来週のこの日になりますが、良いですか?」と 我々は(この国は)、どこで何を間違ってしまったのだろう? どう思いますか?
163
「自由競争」とか「自己責任」とかのお題目に、賛意を示してしまった記憶が、はるか昔の自分にあるんですよね エラいことに加担してしまったし、エラいところまで来てしまったなと思います
164
なぜこんな幕間投稿がバズるんか 「翌日に届いて欲しければ速達かレターパックを使えばよいでしょ?」 という意味のナゾリプが一定頻度でやってくるのが興味深いです カップラーメンが値上がりしてビックリした、って言ってんのに、1000円払えばラーメン屋で美味しいラーメン食べれますよ言われてもさ
165
幻冬舎出版中止トラブル、作家・津原泰水さんが明かす 「出版っていうのは「手紙」の一種なんですよ。僕は人類が生んだ最大の文化は、手紙だと思っています。遠く離れて暮らしている人に、自分の考えを伝えられるって素晴らしいじゃないですか。文明の根源がそこにある」 huffingtonpost.jp/entry/storyt_j…
166
【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 だいたい、あまりにも唐突すぎないか? いろいろ不自然だろ 通常、こんな重要なこと、議論も精査もなく「もう決めちゃった、んで、2日後に正式発表!」で済む話じゃないでしょ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/175…
167
メディアの報じっぷりも「既定路線」スタンスになっちゃってて(どう考えたって、「今日知ったんで、急いで今日報じました!」って口ぶりじゃあない)、 「たいへんなことになりかけてる、なんとしても世論形成して、撤回に持ち込まないと」 という扱いではなくて「決まるみたいですよー」でしかない
168
メディア「決まるみたいですよー、2日後に発表ですって(もっと前から知ってたんですけどね、「2日前までは言わないように」って…)」
169
あまり話題になってるのを見かけないんだけど、イタリア産の(プロシュートと言われてる)生ハムたちやベーコン的なのやソーセージ的なの、コロナとはカンケーないんだけど、今、もう禁輸になっちゃってて、国内に入ってたモノが尽きたら、無期限に永遠のお別れ…の状況なんですよ (写真は今朝のコ)
170
「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 大きな話題になっちゃったんで撤回 「県関係者は「総合判断した結果、解釈を変更し、指導を取り消すことになった」」言うてて、 逆に言えば、泣き寝入りで終わっちゃった理不尽行政が山のようにあるはず
171
原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用 asahi.com/articles/ASQDQ… 「原発の新規建設や60年以上の運転を認める」 「来年に閣議決定」 史上最悪の福島第一爆発事故を何も片付けらず、放射能汚染をそのまま、本当に「なかったこと」にし、老朽原発の稼働を続ける決定 死ぬぜ
172
2011年に起きた出来事に、 「今は起きたことにネガティブなこと言っててもしょうがない 前向きに行こう」 とか寝言言いながら、誰もマトモな舵取りをしなかったことが全てだったんだよ 何もかも加速して悪くなってることは誰も否定できないでしょ? 選択と決断を間違えたんだよ、不可逆的に決定的に twitter.com/ishikitokihiko…
173
漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前】 bucchinews.com/society/7040.h… 「僕らはこっちの棚でやってるから、カーテンを開けなければいいだけ。けど、表現の自由戦士は「カーテンをぶち破れ!」って」 山本さん当たり前のこと言ってるだけに思う ゾーニングで棲み分ける、それだけの話
174
福島第一原発の「処理水」 今年春から夏頃に海洋放出へ news.yahoo.co.jp/articles/1585e… 「本当にやめろ」 「処理水じゃなくて放射能汚染水だろ」 というのは論を待たぬとして、じゃあ、でも、この先何百年何千年と手が付けられない、空間露出した核燃料どうすんだ?…という問いに全人類が答えを持たぬ絶望
175
阪神淡路大震災 コンビニのカメラ、 最初の映像、本震が来て揺れる前に、お客も店員も、「揺れ」が来るのを察して、ふたり同時に目を合わせて、そして、揺れがやって来る方向に振り向く twitter.com/shincyanpoko/s…