あの衝撃的な映像が放送に出るまでの話です。現場での闘いを初めて知りました。ぜひ読んで欲しい記事です。 #阪神・淡路大震災 #note note.com/nhk_syuzai/n/n…
話題のプレート境界型地震の模型を見てきた。わかりやすい!和歌山県立自然博物館の学芸員の手作りというのもすごい! #大阪アンダーグラウンド展
これも「南海トラフ地震が1週間以内に77%の確率で起きるよ!」という予言のニュースではありませんので、ご注意を。「もし南海トラフで巨大地震が起きたとしたら、その後の1週間以内に、別の巨大地震が起きる確率が高いよ」というニュースです。最初の巨大地震がいつ起きるかはわかりません。 twitter.com/Sankei_news/st…
1944年の「昭和南海地震」が起きた2年後には、すぐ西側で「昭和南海地震」が起きました。また、1854年には「安政東海地震」が起きたわずか32時間後に、西側で「安政南海地震」が起きています。こうした起き方を「半割れ」と呼んだりします。今回の研究は、
南海トラフ巨大地震は駿河湾~日向灘にかけての範囲で、だいたい100~150年間隔で起きると考えられていますが、過去の起こり方を見ると、一気に全域が地震を起こすパターンもあれば、紀伊半島付近を境にして東半分と西半分が別々に地震を起こすパターンもあります。例えば、
「南海トラフ続発3年以内は最大96%」のニュースは「続発」という点がポイントで、「南海トラフが3年以内に起きるよ!」という予言のニュ-スではない点にご注意下さい。南海トラフでM8級の巨大地震が起きると、連続してM8の巨大地震が起きる可能性が高まるよ…という話です。ちょっと説明すると、 twitter.com/YahooNewsTopic…
気象庁が「早期天候情報」を出して「来週は全国的に著しい高温になりそうだ」と言っています。暖かくて良いじゃん!と思うかもしれませんが、積雪の多い地域では雪がとけて「雪崩」や「土砂災害」のリスクが高まります。注意して下さい。
山形県鶴岡市の土砂崩れについて専門家は「斜面の色が赤茶色に変色していて、土の中の鉄分が空気や水に触れて酸化し風化が進んでいたとみられる」と指摘しました。風化が進むと雨や雪がなくても崩れることがあります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
目の前の人が「お餅」をのどに詰まらせた時の対処法です。お正月だから知っておきたい「腹部突き上げ法」と「背部叩打法」です。画像は日本医師会HPより。
停電で暖房が使えない時に、体を冷やさない方法です。
自宅が「オール電化」だという人は、今日中に「カセットコンロ」と「ボンベ」を用意しておいて下さい。クリスマス寒波の大雪で停電が起きると、クッキングヒーターが使えず、温かい食事が作れなくなってしまうからです。
除雪するときは「雪ぴ」に気をつけて下さい。落雪に巻き込まれると重くて動けなくなります。命の危険があるので、特に記録的な大雪の地域は要注意。 #NHK防災これだけは
「大雪に対する緊急発表」が出ました。気象庁と国土交通省が共同で会見するのは、夏であれば「特別警報」が出たとき。つまり、共同会見を開いているということ自体が、今回の雪はかなり危険だということを示しています。単なる会見ではありません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
福岡の硫黄の臭いを地震の前兆だという人がいるようですが、科学的な根拠はありません。硫黄の臭いがしようがしまいが地震のリスクは常にあるので、前兆なく突然起きるものと考えて日頃から備えることが大切です。怪しい情報に惑わされないようにご注意下さい。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…
立ち往生に巻き込まれた時は「エコノミークラス症候群」に注意して下さい。ずっと同じ姿勢で過ごすのは危険です。1時間に1回は足を動かして、水分補給もして下さい。
平地でも雪が降っているところがあります。ノーマルタイヤでの運転は危険です。冬用タイヤを使って下さい。ただ、数年使って溝がすり減っていると機能しません。100円玉で確認してみて下さい。 #NHK防災これだけは
ホワイトアウトや立ち往生で動けなくなった時のために「道路緊急ダイヤル」は覚えておいて下さい。 #NHK防災これだけは
西日本の日本海側では今シーズン初めての雪となるところもある見込みです。冬用タイヤは大丈夫でしょうか?100円玉で簡単に確認できるので、お出かけ前にやってみて下さい。 #NHK防災これだけは
インドネシアの大規模噴火のニュースで、火山名に「セメール」と「スメル」が登場していますが、同じ火山です。英語では「Semeru」です。気象庁の情報文には「セメール」と表記されているのでNHKもそれを採用していますが、個人的には「スメル」の方になじみがあります。
夕方の地震を人工地震だと主張する人がいるようですが、誤りです。震源の深さは350キロですが、人類はそこまで深く穴を掘る技術を持っていません。
地震大丈夫でしたか。茨城県で最大震度5強の地震がありました。東京も揺れました。地震発生時の注意点です。確認して下さい。
タッキーが火山の魅力を多くの人に伝えてくれるのではないかと期待が高まる。NHKの「滝沢秀明の火山探検紀行」はこちらからご覧頂けます。 nhk-ondemand.jp/goods/G2018089…
梨泰院の事故は死者が150人を超えた。「群集雪崩」に巻き込まれると自分の力ではどうすることもできない。逃げられない。事前に「混雑している場所を避ける」しかありません。ハロウィーンで街に出る方は十分に注意して下さい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
韓国ソウルの梨泰院の事故は死者120人とのことですが、映像を見ると「群集雪崩」が発生したと思われます。群集雪崩は2001年に兵庫県明石市の花火大会でも発生し11人が死亡、約250人がけがをしました。決して対岸の火事ではありません。 www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…
地震大丈夫でしょうか。地震が起きた時の注意点です。