301
1m浸水するとこうなります。#AR 再現は非常にリアル。映像を見た母から「腰まで水に浸かって大変な仕事ね…」と連絡が来るほどでした。身近な場所の浸水リスクを確かめる際に、非常に役立つツールになると感じました。
「Disaster Scope」神奈川歯科大学 板宮朋基教授(@t_itamiya)の開発。
302
荒川も決壊する可能性があった…という話です。台風19号ではギリギリで氾濫を免れましたが、本当に紙一重で、ちょっと雨の降り方が違えば、恐ろしいことになっていました。都内も危なかった。荒川でも氾濫は起こり得ると思って、備えて頂きたいです。 #台風 #荒川
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
303
304
静岡などで震度4。震源は静岡県西部、メカニズムは横ずれ。プレート境界ではありません。南海トラフや東海地震とは異なるメカニズムです。慌てず、冷静に対応して下さい。 #震度4
305
緊急地震速報が出たら、まずは身の安全を守ることを最優先にお願いします。携帯の音に一瞬ギョッとしますし、猶予はわずか数秒ですが、ちょっとした対応が命を守ります。この機会に改めて頭の中を整理して、いざという時の行動をイメージしておくと良いです。 #緊急地震速報
306
こんなに良い情報があるのに、何で公表できないんだろう…というのが取材のスタートでした。法律が今の社会に合っているのかを考えると、改める時期に来ているのではないかと感じます。記事にしました。 #気象業務法 #予報 #予測
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
307
308
309
310
夏場の車で何が起きるのかを確かめるJAFの実験が怖い。気温35度の炎天下では、車のダッシュボードの上で、
・クレヨンが溶ける
・目玉焼きができる
・スマホが使えなくなる
・ライターに亀裂が入りガスが抜ける
・メモの字が消える
火傷の危険もあり注意が必要です。
jaf.or.jp/common/safety-…
311
『災害列島 命を守る情報サイト』は、災害から命を守るために役立つ情報をまとめています。是非、ご覧下さい。今後も随時更新していきます。記者の特集記事も読み応えがあります。www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#災害 #防災
312
備えをした上でも「流されてしまった時」の3箇条。咄嗟のことでパニックになってしまうと思いますが、正しい知識があれば、助かる確率を上げられます。河川財団の「No More 水難事故2020」は参考になります。kasen.or.jp/Portals/0/pdf_…
313
真水の川では体の2%しか浮きません。流れのある川で口と鼻を出すのは至難の業。助けを呼べば肺の空気が抜けて、さらに浮力が失われます。水の事故が相次いでいます。水辺で遊ぶ時は「ライフジャケット」が必須です。画像は河川財団の資料。 #水の事故
314
気象庁の令和2年の予算を見てみた。ざっくりみると、全体555億円/人件費360億円/運営費200億円。
予算全体は国民1人あたり460円で、スタバのラテくらい。運営費だけで見れば国民1人あたり160円で、ペットボトルのお茶。これで全国の観測を維持し、情報を出している。 #気象庁
315
「コーヒー予算」。気象庁の予算はそう言われます。予算が国民1人あたり500円程と、喫茶店のコーヒー1杯分だからです。観測機器も思ったように更新できないと聞きます。これで良いのかしら。気象庁は防災対応の要。十分な予算を。 #気象庁
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
316
災害のたびに「想定外」という言葉が登場しますが、実は大多数は「想定内」です。事前にリスクが指摘されています。「ハザードマップを見て下さい」という呼びかけにウンザリされる方もいると思いますが、やはり大事です。牛山教授に聞きました。 #熊本 #豪雨
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
317
災害が多発する国で、観測機器の更新も思うようにできない気象庁。何でそうなるんですかね。それで予測精度上げろだの、線状降水帯を予測しろと言われても無理ですよ。ちゃんと十分な予算つけようよ。 #気象庁
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
318
319
①「避難したけれども結果的に大したことにならないことを『空振り』とよく呼びますが、練習だったという意味で『素振り』と呼ぶべきだろうと思っている」(京都大学・矢守克也教授)
320
321
322
九州の方、今夜は2階で寝て下さい。去年の台風19号では、自宅で水害で死亡した人の半数以上が、2階建ての建物の1階で亡くなりました。2階にいれば助かった可能性があります。浸水が始まってからだと、家の中でも移動が困難になります。 #2階で寝て
323
気象庁のコメントに目を疑う。「大きな噴石の飛散は多数の噴石が飛ぶこと。今回は1個だけだったので基準外」って初めて聞いた解釈だよ。判定基準にも書いてない。「観測には限界がある」と言えば良いのに、これでは後付けのひどい言い訳にしか聞こえない…。残念。 #桜島
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
324
新型コロナの感染が懸念される今、災害が起きて避難所に行くことになったら…。気をつけて欲しいこと、持っていくものまとめました。多くの方に読んで欲しい。 #避難所 #コロナ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…