上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
病床確保拒否で罰則 臨時国会に改正案:日本経済新聞 コロナの病床確保と特定機能病院はなんの関係もありません。国に従わないと、意地悪するぞが罷り通れば、もはや近代法治国家ではありません。先日もWHOで恥を晒していましたが、医系技官の暴走を止めないと国が滅びます nikkei.com/article/DGKKZO…
1427
酒提供禁止、徹底に限界:日本経済新聞 日経の記事ですが、そもそも酒類の規制がコロナ対策に有効か、その根拠は何か論じなければなりません。私は、第二波以降の実証研究を知りません nikkei.com/article/DGKKZO…
1428
医系技官が検査の不確実性を声高に主張し、抑制したため、日本は世界から完全に取り残されました。コロナ対策の失敗は、日本の産業界に長期間にわたり影響します。岸田政権の最優先課題は、公務員改革です。 jamanetwork.com/journals/jama-…
1429
OECD加盟国中、日本は追加接種率で断トツの最下位です。厚労省はやることもせず、オミクロン株でロックダウンとは犯罪的です
1430
医系技官が抵抗して、コンビニ販売には至りませんでした。 厚労省 医療用コロナ抗原検査の薬局販売、製品名の一般広告も「可」  risfax.co.jp/risfax/182163?…
1431
知人の都議会議員と話しました。 「まずは、都立病院は独法がとるべきだ。そのための支援は惜しまない。どこも書かないが、民間病院に感染症法に基づき、コロナ患者をとってもらうと、膨大な「補償」となる。都民の負担だが、それでいいのか?」
1432
記事を読んだ知人から「知らなかった。想像を超えている」と連絡をいただきました。皆さん、是非、読んで下さい。こんなことを許せば、日本は駄目になります コロナ感染で留年処分となった東大2年生ついに提訴…不誠実すぎる大学の対応とは(上昌広news.nifty.com/article/item/n… #話題 #ニフティニュース
1433
変異株、PCR検査数把握へ 厚労省、感染拡大状況など監視 塩崎さんが質問して答えられず、こうなったと、彼のメルマガにありました。お粗末です asahi.com/articles/DA3S1…
1434
分科会有志、状況悪化で「行動制限」提言へ 高齢者接触、慎重対応促す 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース この分科会というのは、本当に日本のコロナ対策の足を引っ張っていますね。 news.yahoo.co.jp/articles/a7bf5…
1435
結核予防法廃止に徹底的に反対したのが、結核予防会に天下っていた厚労省OBです。なぜ、そこまで反対するのか、なぜ二類に拘るのか。隔離には関心があるが、遠隔診療やワクチン接種の拡大に無関心なのは感染症法が利権を産んでいるからです。尾身さんのポストをみれば明らかです。誰もいいませんね。
1436
NY市、7月1日に「全面再開」へ 市長「トンネルの先に光」 reut.rs/3eD279u
1437
ファイザー不正疑惑の内部告発をBMJが報じました。 Covid-19: Researcher blows the whistle on data integrity issues in Pfizer’s vaccine trial bmj.com/content/375/bm…
1438
改めて読みましたが、これは強烈でした。なぜ、マスコミは書かないのでしょうね。 コロナ「積極的疫学調査」の暗愚 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1439
東大教養学部、間違いが見つかっても、もう見直さないよと公言してしまいましたね。お前たちがやることは、自分たちのいい加減な仕事で、被害に遭った学生の救済だろ。教授たち、なぜ、ちゃんと言ってあげないのでしょうね。
1440
マスク着用「国が指針を」:日本経済新聞 東京都の要請です。この発言はマスク問題の本質を理解していないことを象徴しています。ウィズコロナは、個人がどこまでリスクを負うかです。国が一律に決めることはできません。国の責務は正確な情報を提供することです。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1441
沖縄のコロナ対策に批判が高まっています。 沖縄県の疫学・統計学的推論は「不適切」 医師や調査団体が意見書(琉球新報) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f83eb…
1442
コロナ後遺症で最大400万人が働けず 米調査結果 cnn.co.jp/business/35192…
1443
都立8病院 黒字:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
1444
高橋謙造・帝京大学が、論文ベースで現状をまとめています。勉強になります。 Vol.179 COVID-19:空気感染に関する議論 medg.jp/mt/?p=10515
1446
第6波、調査も検査も行き詰まり 限界の保健所、近づく次の波 いまや保健所の聞き取りは、一部の学者の論文以外に何の役に立っているのだろうか?私はやめればいいと思う。 asahi.com/articles/DA3S1…
1447
非公開の議論です。コロナ基本方針分科会。 鈴木基 国立感染症研究所感染症疫学センター長(今のところ、だけ)が、また、個人への法的規制を主張。 武藤香織さんは、分科会がロックダウン賛成しているみたいになっていることについて、よくない、慎重にならないと、国民的な議論が必要だ、と釘刺し。
1448
今朝のMRICは東京理科大学名誉教授の山登先生の御寄稿です。 Vol.167 公表新規感染者数情報における検査漏れ状況の説明から推測するコロナ感染症対策専門家・分科会の思考停止 medg.jp/mt/?p=10483
1449
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。 biz-journal.jp/2021/03/post_2…
1450
今朝のMRICは、東京理科大学基礎工学部 山登一郎名誉教授の寄稿です。日本のコロナ対策の出鱈目ぶりがわかります。 Vol.158 科学的コロナ感染症対策に向けて:福井県ではマスの療養施設準備、報道ではやっと民間自費検査情報の重要性に気付き始めた medg.jp/mt/?p=10458