1326
神保さん、宮台さんとの対談です。
こんなやり方では次のパンデミックは乗り切れない/上昌広氏(医師、医療ガバナンス研究所理事長)(ビデオニュース・ドットコム)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d1da3…
1327
日本のコロナ死亡率、OECD諸国で最低
一方で、超過死亡とコロナ死亡の比はこの中で最大です。この部分を議論しなければ、国民の命より感染者数に一喜一憂していることになります。コロナの数字遊びを繰り返した専門家たちがいいそうなことです。 jp.wsj.com/articles/japan…
1328
書きました。
コロナ「第5波」阻止に「季節性変動」前提化を急げ:上昌広 fsight.jp/articles/-/480…
1329
医系技官や専門家の罪がいかに重いか、この記事を読むとよくわかります。コロナの流行中、世界中で技術革新が進みましたが、検査をしなかった日本は完全に置いてきぼりとなりました。そのツケはこれから長い間かかって払うことになります
日本製薬業界「コロナ完敗」の二年 sentaku.co.jp/articles/view/…
1330
コロナ研究、日本低調 論文数、G7最下位 資金力に差、政策判断に影
朝日が一面トップで書いてました。資金力に差が原因とか。解釈が間違ってます。OECDで比較すれば、日本よりはるかに貧しい国にも負けていることがわかります。感染症ムラの情報独占が問題です
asahi.com/articles/DA3S1…
1331
コメントしました。
東京五輪】「思いつきで恐怖あおるな!」分科会・尾身会長の無観客提言を…同業者がバッサリ(東スポWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/071a9…
1332
日本の超過死亡は厚生労働省の発表の6倍と推計しています。果たして日本のメディアは取り上げるでしょうか thelancet.com/journals/lance…
1333
厚労省は担当者を医系技官から、法令事務官に代えたようですね。なんとか帳尻を併せようと。メルク日本法人が本社から幾ら分捕ってくるかですね。なぜ、マスコミは取材しないのでしょうね。
コロナ飲み薬で厚労省が「大失態」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択 sentaku.co.jp/articles/view/…
1334
毎日いい記事ですね。ただ、もう少し切り込んで欲しい。空気感染のウェイトが大きければ、濃厚接触者探しで感染拡大予防の意味はないことになります。壮大な「詐欺」をしてきたことに
毎日新聞】<クローズアップ>エアロゾル、高まる警戒 漂うコロナ微粒子「最大の注意を」
mainichi.jp/shimen/news/20…
1335
ファイザー製ワクチン、オミクロン株への有効性は約23%-南アの研究 #SmartNews bloomberg.co.jp/news/articles/…
1336
コメントしました。私は、今回の感染拡大は、ほとんど季節性のもので、人流拡大の影響は軽微と考えています。行動制限するなら、根拠が必要です。感染研が出すお手盛りの調査は、まともな研究者は信頼していません news.yahoo.co.jp/articles/d8e6f…
1337
これは、その通りです。実力のある政治家を選ぶのは、我々国民の仕事です。その意味で相馬市民は優秀です。
玉川徹氏、相馬市で64歳以下の接種スタートに「トップの見識がすべて…どこに住んでいるかで決まる」(スポーツ報知)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/06535…
1338
書きました。
強敵デルタ株に世界は3回目接種に動き出した 日本とは本気度が違う(上昌広)(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d7182…
1339
これまで三回目接種は不要という態度をとってきた米国でも追加接種が議論されはじめました。益々、ワクチン需要は高まります。
nytimes.com/2021/07/23/us/…
1341
コロナ「専門家」が科学的な正しさより重視するものとは~上昌広氏に聞く - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/politics/artic…
1342
今朝のMRICは、保健所長からの発信です。
MRIC Vol.209 第6波への備え:第5波までの経験を活かさない厚生労働省の方針 「今までも酷かったが、さすがにこれは、、、」
medg.jp/mt/?p=10609
1343
今朝のMRICです。
Vol.161 都コロナ感染症対策の崩壊(緊急警報) medg.jp/mt/?p=10467
1344
朝日が一面トップで報じています。
薗浦氏側、4000万円過少記載か 自民議員、地検が捜査 パーティー収入 秘書「本人に報告」供述 asahi.com/articles/DA3S1…
1345
押味教授は魅力的な人物です。かつて女子医大血液内科准教授、その後、順天堂教授。彼が移る先は「繁栄」しました。私も若い頃からお世話になりました。困ったときに支えて頂きました。医学生は、権力に迎合し続ける尾身先生や医系技官のような二流の人材ではなく、こういう方にこそ触れるべきです。
1346
東大の会見は致命的なミス
学生の成績が変更されたのは留年の通知を受け、抗議したあとです。もし成績が入れ違っていたならそもそも抗議することもありませんでした。よって点数以外の理由で彼は不可になったことになります。嘘をついて学生を陥れる。かつての医療ミスと同じ
news.yahoo.co.jp/articles/ce306…
1347
ウィズコロナと、強制隔離を前提とする感染症法二類は、根本的に矛盾することを、なぜ、朝日は考えて、国民に問わないのでしょうか?
1348
尾身先生が理事長を務めるJCHOの設置根拠法です。
厚生労働大臣は、中略 公衆衛生上重大な危害が生じ、若しくは生じるおそれがある緊急の事態に対処するため必要があると認めるときは、機構に対し必要な措置をとることを求めることができる。
1349
日本の国産ワクチンは、いざとなればアメリカから買うので。多分使わない。「備蓄」されるので、副反応も効果も問われない。アビガンとおなじ。利権ですね
《日本のサンクチュアリ》国産ワクチンの「巨大利権」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1350
今朝の紙面は「感染の急減の原因不明」という専門家の声を大きく紹介していますが、なぜ、ちゃんと取材しないのでしょうか。米国在住の大西睦子医師は「季節性があるのは当然で、関心は原因解明にうつってる」と言います。pubmedで季節性をタイトルに含む論文は以下です
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=seasonal…