上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

1076
空気感染への対応、本当にひどいですね。m.youtube.com/watch?v=OPDZsk…
1077
JJワクチンがデルタ株に有効とNYTが報じています。JJワクチンは単回で、保存が簡単なため、途上国での活用を見込んでいます。朗報です。 nytimes.com/2021/08/06/sci…
1078
尾身会長また誤り繰り返す…新型コロナ「第7波」による“医療崩壊”の責任(上昌広)(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
1079
Vol.168 何故保健所は機能不全になったのだろうか? medg.jp/mt/?p=10486 今朝のMRICは、保健所長の告白です。なぜ、医系技官が偽陽性と言い張ったか、呆れた実態がよくわかります。
1080
カナダ、異なるワクチンの接種を認める 指針を変更。実際的だ。知人は「カナダの政治家は専門家を信頼しているのでしょう。日本の不幸は専門家を政治家が信頼していないこと」という。古くは医師過剰論を主張し医師不足を招き、最近はpcr不要論。医系技官を信頼する政治家はどれくらいいるのだろう
1081
感染研が、今日も「大本営発表」をしました。そして、メディアがそのまま報じます。被害は益々拡大します。いくところまで行きます マスク外して会食なら感染リスク「3・9倍」、2人以上でカラオケなら「9倍」…国立感染症研究所 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
1082
製薬マネー問題に取り組んでいます。血液内科医を調査した論文を発表しました。ガイドライン委員の95%が平均して509万円を受け取っていました。プレスリリースを添付します。 cdn.fbsbx.com/v/t59.2708-21/…
1083
読売新聞は一面で「コロナ急増保健所逼迫 疫学調査縮小の動きも」と打っていた。記者さんたち、おかしいと思わないのだろうか。疫学調査する余裕があれば、スタッフをホテル療養や在宅支援に回せばいい。
1084
濃厚接触特定、企業は不要 政府方針:日本経済新聞 なんか出鱈目になってきましたね。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1085
スウェーデン、若年層へのモデルナワクチン接種停止 reut.rs/303KUlV
1086
医学界のコンセサスを無視し、多くの犠牲者を生み出している医系技官と専門家たちの振る舞いは、もはや「犯罪」と言っていいレベルです。 コロナによる死者、半数が「院内感染」…無症状患者が診療で移動し拡大か : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
1087
今朝のMRICです。これもリアルです。こんな状況になっているとは知りませんでした。 Vol.096 置きざりにされたままの診療所のコロナPCR行政検査、なぜ変異株は調べられないのか medg.jp/mt/?p=10296
1088
チリ、接種進むも感染拡大:日本経済新聞 日経このところいい記事多いですね。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1089
どうして、医系技官や公衆衛生の専門家は、「いい加減数字遊びはやめて、現場で診療して、方向を修正しよう」と言わないのでしょう。私が若い人に「診療を最優先し、離れてはいけない」というのは、患者を診ている限り、方向修正が可能でおおはずししないからです。
1090
政府のコロナ検証会議の座長は永井良三先生。皇室医務主管、つまり天皇の主治医。尾身さんは旧社保庁のJCHOを任期途中で辞めて結核予防会理事長に。総裁は秋篠宮皇嗣妃殿下。「医系技官よ、皇室を盾にするな」と言いたい。
1091
すごい数字ですね。相馬市は選挙の開票も全国トップランク。要は事務方の役所の組織力なのでしょうね minyu-net.com/news/news/FM20…
1092
「専門家」の皆さんは、「クラスター対策さえしておけばいい」「エアロゾルといっても大部分はマイクロ飛沫で、三密対策」で十分みたいに、クラスター対策では想像力たくましく、仮説レベルの話を大声でいうのに、ワクチンになると「エビデンスがない」を連発しますね。対照的で面白い
1093
医系技官、コロナ対策を色々といじってますが、きっちりと法改正でやるべきでしょう。ここまで政省令など、国会や内閣法制局のチェックがかからない方法で誤魔化しています。民主主義の基本に関わる問題です。メディアは、このような問題を国民に伝えないといけません
1094
pcr問題の肝は感染症法です。法的根拠がある検査対象は感染疑いと濃厚接触者。法改正でも対象は拡大されませんでした。つまり医療や介護従事者への検査の権利は保障されませんでした。改正が終わった途端、専門家や厚労省は検査対象の拡大をいう始めました。予算措置で適当に検査対象を決めれます。
1095
ワクチン確保で下手を打った健康局長の九月人事で終わりでしょう。それまで逃げ切ればいい 感染研や尾身さんがロックダウンと言い出し、メディアが大きく取り上げるのは時間稼ぎと思ってます。
1096
デンマーク、英変異株が感染者の45%に 年初から大幅拡大 行政検査の枠組みにこだわると、日本は昨年の二の舞です。 reut.rs/3ppBNTE
1097
米ファイザー、ワクチン追加接種で承認申請へ 三回目接種。日本でいま議論すべきは、これです。冬の準備です jp.wsj.com/articles/pfize…
1098
五輪関係者は、抗原検査といえども、毎日検査するので、どんどん感染者がふえていきますね。 南ア代表のラグビー監督、感染判明 五輪は遠隔で指揮へ asahi.com/articles/ASP7M…
1099
日本と世界の感染者の推移って、本当によく似ています。専門家もメディアも一切触れないのが面白いですね。多分、人流抑制とか、ほとんど効果がないのでしょう。
1100
「どの口が言うか、お前が言うか」「責任逃れするために仲間割れ」政府分科会・尾身会長らの提言を痛烈批判 島根県・丸山知事(BSS山陰放送) news.yahoo.co.jp/articles/95de5…