1126
岸田政権は格差是正を目指しています。結構なことです。ただ、飲食店に科学的合理性のない規制を課し、休業保障するのはいかがなものか。これまでの保障はするとしても、さっさと規制を緩和すればいいでしょう。感染研と医系技官は責任追及されるまえにトンデモ研究を発表しました。曲学阿世の徒です。
1127
Vol.173 ワクチン接種もされないまま~オリパラ開催中、2度のクラスターが発生した障害者支援施設の苦難 medg.jp/mt/?p=10501
1128
日本の将来でしょうね。ワクチン接種が遅れれば秋以降大混乱となります
英国“最大で新規感染4分の3がインド型”
news24.jp/sp/articles/20…
1129
ファイザー製ワクチン、接種後に心筋炎 イスラエルが関連性指摘
jp.reuters.com/article/health…
1130
私たちの世代では、すべての人とはいいませんが、優秀な人はあまり行かない分野というのは間違いないです。若手は優秀な人が多いです。
舛添氏、感染症研究は「落ちこぼれの人たちが行くところ」発言で物議 「好き勝手言いたい放題」批判も | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw9214556
1131
情報隠蔽はいけませんね。 okinawatimes.co.jp/articles/-/778…
1132
コメントしました。一般紙はどうしてこのような見方を報じないのでしょう news.yahoo.co.jp/articles/5db3a…
1133
山中市長、これは酷いです。市議会でもたないでしょうね。
「市長選問題」から「横浜市政の重大問題」となった“山中竹春氏のウソと恫喝” nobuogohara.com/2021/09/22/%e3… @wordpressdotcomより
1134
「1日100万回」開業医の壁:日本経済新聞
思考の浅い記事です。アメリカがあそこまでやって、一日四百万件です。人口比を考えれば、日本が何をすべきかは明らかでしょう。開業医が日常診療の合間にできることはしれてます。医系技官のレクをそのまま書いているのでしょう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1135
米国ボストン在住の大西医師が、東京都内での集団接種を手伝うために一次帰国しました。空港で感じたことをまとめています。アメリカの常識から見ると、異様なことが行われているみたいです。 mainichi.jp/premier/health…
1136
自宅・施設療養中、206人死亡 東京、第5波で急増 8月時点 朝日新聞社全国調査 asahi.com/articles/DA3S1…
1137
東大病院長、首相に直訴「コロナ以外の医療も重要」 公邸で面会 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
● 東大病院長は秋田高校です。なぜ、菅さんは、今頃、こんなことを言わせて、メディアで報じさせるのでしょうね。
1138
医療ガバナンス研究所の看護師坂本諒さんの文章です。このような現場もあります。
「誰の指示で勝手に訪問診療を使った?」と言われ…看護師が明かすコロナ自宅療養者の実情 dot.asahi.com/dot/2021090900… @dot_asahi_pubより
1139
書いてみました。私はノルウェーで高齢者が亡くなった件はもっと議論すべきと考えています。
コロナワクチン「極めて有望」も見逃せない事実 接種に副反応リスクがあるのはどんな人たちか | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/410… #東洋経済オンライン @Toyokeizai
1140
コメントしました。
「この時期、先進国の中で『規制緩和』できていないのは日本ぐらいで、その理由は中等症患者を入院させられないから。(中略)公的病院を束ねる独立行政法人地域医療機能推進機構のトップでもある政府分科会の尾身茂会長が自ら動かないとおかしい
mainichi.jp/articles/20210…
1141
酒伴う会食、複数回で感染リスク5倍:日本経済新聞
感染研の研究とか。交絡因子とかどう処理したのだろうか?また、もし飲酒がリスクなら、世界に広く知らせるべきで、論文化すればいい。こういう適当な結果で政策をヨイショしたらいけない。世界には正反対の論文が多数ある nikkei.com/article/DGKKZO…
1143
政府は意固地になってますね。何がなんでも常時換気には触れない。
毎日新聞】<新型コロナ>新型コロナ 屋内でも外せる マスク、距離あり会話なし 「人の少ない図書館」政府例示
mainichi.jp/shimen/news/20…
1144
書きました
東京・埼玉・沖縄で新型コロナ感染過去最多:根拠なき楽観を捨て「冬」「途上国需要」への対策を急げ:上昌広 fsight.jp/articles/-/481…
1145
クラスター対策が利権まみれであることが詳細に書かれています。どうして、マスコミは、この手の話を一切書かないのでしょうね。日本のクラスター対策の有効性は学術的に検証されておらず、こんな方法でやってるのは日本だけと。
コロナ「積極的疫学調査」の暗愚
選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1146
記者クラブについての感想も面白かったです。
「多くの国では記者クラブはありえない。役所が用意した場所に記者がいたら、国に盗聴されかねない。日本の記者クラブにはスパイを送りこめば、国の情報はそのまま抜ける」
日本は「平和」な国ですね。
1148
首都圏の大学病院が空前の黒字決算。設立数年の国際医療福祉大に巨額の補助金と、元医務技監の天下り。興味深いレポートでした。
大学病院「コロナ補助金バブル」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1149
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。 news.yahoo.co.jp/articles/19814…
1150
日経が一面トップで医系技官のことを「政策阻むギルド」と評しましたね。塩崎さんが登場し、批判しています。
〈ニッポンの統治〉危機にすくむ1 国むしばむ機能不全:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…