1051
あまりメディアが報じませんね。誰に忖度しているのでしょう?
横浜市大職員ら「退職後の言動に強要」 横浜市長を告発 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/news/social/ar…
1052
結局、リーダーの力量次第ということでしょうね。医系技官や専門家は交代していただくと共に、彼らの暴走を許した与党には説明責任があります。
相馬市の新型コロナワクチン接種が完了へ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8aa63…
1053
かきました。
国を過つ!「医系技官」を廃止せよ/医療ガバナンス研究所 上昌広
──コロナ対策の迷走で厚労省は国民の信頼を失った。公衆衛生の専門家は医師である必要はなく、むしろ医師でない方がいい。
facta.co.jp/article/202203…
1054
新型コロナ: コロナワクチン、国内治験を簡素化 より少人数で可能に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
やっぱり国産メーカーには下駄を履かせるようです。国際基準を満たなさいワクチンを国産確保という美名で、国民に押し付ける。製薬メーカーと与党の癒着と言わざるを得ません。
1055
1056
メルクが経口薬の開発に成功しました。 merck.com/news/merck-and…
1057
この言い回しに、医系技官の基本的姿勢が出ていますね。自宅で療養するのに政府の許可は不要です。
受診せず自宅療養可 リスク低い人、自ら検査・連絡 外来逼迫時 新型コロナ asahi.com/articles/DA3S1…
1059
岸田政権は、政府の権限を強化して、民間病院にコロナを押し付けたいようです。井上弁護士が、法的観点から問題点を解説しています。 medg.jp/mt/?p=10557
1060
ホテル療養の稼働率が低いことについて、厚労省は消毒をする業者が手一杯であると説明しています。緊急事態と言う意識がありません。今週のネイチャーには以下のように出ています。医系技官はもう少し勉強すべきです。
nature.com/articles/d4158…
1061
相馬市渋谷教授
この言葉が医系技官や尾身さんをはじめとした専門家から出ることはありません。渋谷教授が一流の学者であることは論をまたないでしょう。情報開示への姿勢で、ダメ医者や学者とそれ以外がわかります。自信のなさの裏返しです news.yahoo.co.jp/articles/c1766…
1063
変異株の割合、神戸は38%に 新型コロナ asahi.com/articles/DA3S1…
1064
キャリー・マリス博士は「PCR検査を感染症の診断に使ってはいけない。使い方によっては誰でも犯人にすることができる」と言う言葉が一人歩きしていますが、彼は生化学者です。彼の指摘は常在菌については、その可能性がありますが、コロナにはあてはまりません。なぜなら環境中にいないからです。
1065
基本方針分科会
結局、個人への規制については、感染研鈴木氏の再提案と、武藤さんの反対のみ。尾身さんの取りまとめで、個人への法的仕組みの整備を政治的な力でよろしくというのが柱の一つに。個人への法的仕組みの整備は、尾身さんと鈴木さんのこだわりであることが判明。医系技官の根回し通りに
1066
JCHOは元は社保庁病院。民営化されず、独法として残ったのは、公衆衛生危機に対応するため。当時の与党は民主党。小泉憎しの時民党議員も加わった。なぜ、もっと情報開示、さらに患者受け入れを求めないのか。なぜ、実務をすべきトップを、専門家会議の座長に据えたのか。加藤大臣はどう考えたのか
1067
五輪中に緊急事態の再宣言も:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
1068
学校再開、最初の2週で600人以上の感染「爆発」 米(cnn.co.jp/usa/35175801.h…) via @cnn_co_jp
1069
日本のコロナ専門家の発言です。こんな連中が指導するから、こうなりました。
コロナ感染者減少傾向も専門家は警鐘「人流減っておらず実態反映していない可能性」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/235…
1070
PfizerとModernaのmRNAワクチンはどちらもインド発見変異株に打ち勝てそう
Pfizer/BioNTechとModernaの中身の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)mRNAワクチンBNT162b2とmRNA-1273のどちらもインドで見つかって広まる変異株B.1.617.1
に有効なようです。
biotoday.com/view.cfm?n=956…
1071
コロナ経口薬の治験の案内です。世界が注目する薬剤です seikatsu-kojo.jp/campaign/covid…
1072
変異ウイルス 1週間で1234人抽出検査 うち56人陽性確認 厚労省
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
相変わらず厚労省は検査を抑制しているようです。
東京都では61人を検査し、感染が確認された人はいなかったということです。
1073
ポスト、岡田晴恵さんの連載が始まったようです。初回は破傷風、実にまともなことを言われますね。米国では五十歳以上でワクチンを再接種です。日本は破傷風大国です。数年前、日本からの破傷風の症例報告がLancetに出ていました。
1074
JCHO とか国病、医者や看護師がいないと言うなら、アルバイトの募集は出しているのでしょうか?大量に雇えばいいのです。
1075
受け入れ病院172のうち、使用率40%以下が27施設
メディアが報じていました。出どころは、厚労省でしょうね。JCHOや国病だけだ、患者を診ていないわけではないと必死ですね。そのまま垂れ流すメディアも情けないです。