951
今朝のMRICは保健所勤務の保健師の寄稿。積極的疫学調査の出鱈目ぶりを具体的に紹介しています。この「積極的」制度は日本オリジナル。感染研と専門家がこだわり、PCRを抑制しました。これこそ失敗の本質です。お読みください。
Vol.063 積極的疫学調査と変異株検査のデタラメ medg.jp/mt/?p=10209
952
コメントしました。
吉村“ワースト知事”の呆れた開き直り 大阪府コロナ死者数が全国最多、通常病床すでにパンク状態 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
953
Tokyo Olympics must be 'reconsidered' due to Japan's failure to contain pandemic - report | Reuters
ロイターのロッキーさんの記事です。世界の評価です。厚労省、感染研、専門家会議は、責任を感じているのでしょうか?PCR抑制が始まりでした。 reuters.com/lifestyle/spor…
954
2歳以上園児にマスク、大臣前向き
専門家、こんなことを言ってると、益々信頼されません。 asahi.com/articles/DA3S1…
955
コロナ対策は医療ではありません。感染症法にもとづく、防疫です。人権侵害をしないためという名目で、がちがちに法律で規制されています。これが感染症ムラの利権をうみます。あらためるには「通知」や大臣の個人的な意見でなく、法や政省令を改正しないといけません。
956
私は安倍さん、菅さんの判断をみていて、Gotoと五輪には医学的には無理を感じますが、それ以外は妥当な判断をされてきたと思います。PCRは勿論、「4割調べれば変異株は大丈夫」といって変異株を蔓延させ。、「日本国内で治験がいる」といってワクチンラグを起こした医系技官こそ「戦犯」だと思います。
957
分科会が個人の行動制限の法規制を提言したみたいですね。
958
コロナ届出制度。高齢者だけ保健所に届け出ても、保健所は何をするわけでもなく、国民には意味がないです。保健所の枠組みを残して、負担を減らしました。まさに保健所、つまり医系技官と専門家のための制度改正でした。議会の皆さん、国民の代表としてご議論を。
959
「入院4日間で自宅療養」
日本のコロナ対策を象徴しています。入院期間は患者の状態で決めるもの。政府が一律に決められません。「隔離」が目的なだけです。隔離は人権侵害を伴います。帰るなら、「技術的助言」の通知でなく、法令などの改正が必要です。他者の目が入るため、医系技官は嫌がります。
960
クラスター発生、高齢者施設最多:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
961
ロイターが報じました。
ファウチ氏曰くAstraZenecaのCOVID-19ワクチンは米国で不要かもしれない
biotoday.com/view.cfm?n=952…
962
職域接種急がないといけませんが、相変わらず役所が足を引っ張ってます。ファイザーを卸しているところにはモデルナは出せないそうです。こんなことをしていると、打ち手が集まるわけないですね。東京都、特にひどいとか。メディアの皆さん頑張ってくださいね
963
二重マスクと適切な着用、コロナ防止で効果 米CDCが実験 reut.rs/3cYPnuz
964
コロナ専門家の非科学的な発言は帝国陸軍幹部とうり二つだ(上昌広)(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/acb4e…
965
966
医療改革の最優先事項は医系技官制度の解体です。厚労省、特に医系は、何をすべきか、そのためには制度、仕組み、権限をどううまく活用し、必要あらば見直してでもやる、という知的訓練が決定的に欠けていて、官邸などは属人的に特命を出して処理しています。コロナ対策は、この繰り返しで凌いでいます
967
コメントしました
東京五輪の影響だというのなら、東京だけほかの国や地域と個別の推移を見せることになりますが、大阪でも増えていますし、韓国でも増えている。つまり、”国民のせい”ではなくて季節が関係しているからで、8月中旬まで増えることが予想されます。
968
自宅に取り残されるコロナ患者の現場がよくわかります。
Vol.151 怠さや息切れ、コロナかな?と思ったら、気軽に訪問看護ステーションに連絡を medg.jp/mt/?p=10439
969
コメントしました。
「国産ワクチンは夢物語」
安倍前政権からの“反知性主義”がコロナ対策の迷走に表れている(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6e5fd…
970
書きました
感染力1.4倍!「デルタ株」の猛威 facta.co.jp/article/202107…
971
自民党の中から塩崎さんのような政治家が、あと数名出てくるとコロナ対策は変わるでしょうね。朝日や毎日はインタビューなど掲載すればいいのに、なぜ取材しないんだろう。
972
日経の記事ダメですね。
nikkei.com/article/DGXZQO…
医療崩壊の責任を医療界にひっかぶせようという策動に乗ったようです。
973
尾身さんは学者なのだろうか?観客を入れた場合と入れない場合、メリットとデメリットを国民に伝えて判断の材料にするのが専門家の仕事だ。自分の信念や仮説を声高にいうことではない。以下のような論文が多数ある。メディアももう少し勉強してほしい。 thelancet.com/journals/lanin…
974
大曲先生、言うことが変わり始めましたね。彼の意向か、厚労省の意向か興味深いです。
保健所介さず「コロナ患者にはまず医療を」 「第6波」に向け転換期:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBQ… #新型コロナウイルス