上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
【速報】五輪組織委「この3週間のコロナ悪化は想定外」/パートナー企業に謝罪 tansajp.org/investigativej…
927
世界コロナ感染者7週ぶり増加、年内の終息「非現実的」=WHO reut.rs/3qeKcK5
928
東京における人流と感染者の関係を図示しました。お盆・正月・新学期も書き込みました。
929
朝刊は職場接種申請一色です。ワクチンが確保でき、接種が進みそうです。ただ、ワクチン接種を本気で進めたければ、もはや政府の統制は不要でしょう。供給不足の時の政府統制は戦後の配給のように必要悪かもしれませんが、もはや普通にメーカー・卸し・医療機関で流すルートを解禁したらどうでしょう
930
「死んだら責任を取るのか」、高温多湿でメドベージェフが質問 五輪テニス(cnn.co.jp/showbiz/351744…) via @cnn_co_jp
931
米で子供の感染急拡大 6月下旬比11倍、全体の15%に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
932
コロナワクチンは二回目接種後に急激に抗体価が上昇します。  この臨床研究の結果を、福島県ひらた村の誠励会の皆様と坪倉チームがまとめました。ワクチン接種を担当したのは、坪倉チームで、先端研の児玉教授のチームに御指導いただきました。本日、リリースしました。
933
塩野義製薬、コロナ治療薬の臨床試験に着手 1日1回服用 jp.wsj.com/articles/covid…
934
日本の感染者数の推移です。
935
書きました。私は今回の緊急事態宣言は不要だったと考えています。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。 ムダに潰れたGW…緊急事態宣言が「仕方ない」で済まない理由 gentosha-go.com/articles/-/338…
936
日本の感染者が少し増え出したのかもしれませんね。去年も、この時期から少しずつ増えています。
937
無料公開されました。尾崎、村山コンビの仕事です。 スクープ! コロナ著名人と製薬マネー:FACTA ONLINE facta.co.jp/article/202112…
938
子どもの大規模ワクチン接種、英専門家は当面見送り助言へ=報道 reut.rs/3zttb4s
939
自宅療養90人にアビガン 厚労省ルールに違反 千葉の公立病院 これ、何がおかしいのでしょう?厚労省の仕事は訳のわからない通知で現場の医師の手間を増やすことでなく、応援することでしょう。記者もどっち見て記事を書いているのか asahi.com/articles/DA3S1…
940
JCHOがコロナ病院となれば、多くの医師が退職するだろう。専門とする領域の患者がいなくなるからだ。そのかわり必要な医者を集めなければならない。これはトップの仕事だ。尾身先生は政府の会議で、適当なことを言っている暇があれば、周囲の大学医局に医師派遣をお願いして、汗を描くべきだ。
941
このデータを「報告バイアス」と片付ける人が多いことに驚きました。具合が悪く三日以内に亡くなるような人には普通ワクチンは打ちませんから、一般人の死亡率との比較可能性はありません。折角医療従事者を対象に臨床研究をしたのですから、接種後一ヶ月の死亡を抽出すればいいのですが、しませんね
942
日本のコロナ敗戦、第二次世界大戦と似てきましたね。あまりにも違います いまやAmazonのAlexaがCOVID-19ワクチンを接種できる場所を教えてくれる biotoday.com/view.cfm?n=954…
943
この人たち、狂っていますね。コロナが蔓延した国で、ロックダウンが成功したケースはあるのでしょうか。 新型コロナ: 緊急事態効果見いだせない 知事会、改めて都市封鎖提言: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
944
自宅療養、医師が健康観察:日本経済新聞 今まだやってなかったのが異常です。自民党から怒られて、やっとやりました。 nikkei.com/article/DGKKZO…
945
尾身さん、厚労省の感染症関連団体を転々とするようです。厚労大臣は、彼が結核予防会の理事長に相応しいと思っているのでしょうか?是非、国会で論戦して欲しいと思います www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
946
イベルメクチンが有効とのメタ解析です。 biotoday.com/view.cfm?n=961…
947
吉崎記者のレポートです。医系技官と専門家の実態がわかります。 尾身会長と厚労省幹部らの非公式コロナ対策会議の議事録入手「科学的根拠が曖昧で身内の論理」元医系技官〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/29b6f…
948
オミクロン株に議論一色だが、いま増えているのは本当にオミクロン株なのだろうか?感染研はなぜ検査結果を速やかに公表しないのだろう?
949
東京都江東区からのレポートです。リアルな現場が紹介されています。 Vol.153 自宅療養で今起きていること medg.jp/mt/?p=10445
950
国病 国病 JCHO同様、補助金額が18年→19年→20年で45億円→45億円→1029億円と増額(この間の通常の売上高は、9,846億円→1兆24億円→9,603億円に減収)。結果、経常利益が同様に83億円→23億円→576億円。現預金が844億円→797億円→1,133億円に激増。