901
この「専門家」たち、昨年はお盆の時期に感染者が急減したことをどう考えているのでしょうか。この程度の発言しかできないなら、もはや「害悪」です
「東京などの人出を5割減に」分科会が強い対策を求める提言案 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
902
米、学校のコロナ検査拡大に1兆円 安全な対面授業再開を支援(cnn.co.jp/usa/35168049.h…) via @cnn_co_jp
903
【速報】
コロナ感染で留年となった東大生杉浦君が東京大学を訴えている件、本日、東京高裁が、門前払いした東京地裁に差し戻しを命じました。地裁は面子丸つぶれで、極めて異例の措置です。
コロナ禍での学生に対する理不尽な扱いが、表にでます。東大は氷山の一角でしょう。
904
(インタビュー)「出る杭」続けた理由 JOC理事・柔道家、山口香さん
立派な先生ですね asahi.com/articles/DA3S1…
905
尾身さん、突然の宗旨替え
尾身 茂無症状者へのPCR検査「隠れた感染源を早く予兆すると同時に、感染の経緯を把握できる」okinawatimes.co.jp/articles/-/703…
906
書きました。日本のコロナ対策をもっと科学的であるべきです。
コロナ変異株危機に「ゲノム医学」専門家を投入せよ:上昌広 fsight.jp/articles/-/478…
908
讀賣新聞が中国で春節でも流行が拡大しなかったと報じています。重要な事実です。多くの国民に免疫がなく、大流行中の中国で、国民が大移動しても、流行が拡大しませんでした。これまで、自粛を要請してきた厚生労働省や専門家は、どう考えるか国民に説明すべきです。
909
尾身さんが東京新聞のインタビューで「社会活動止める選択しない」と論じていました。無責任な人です。それなら、いますぐ規制緩和を主張すべきでしょう。各紙一面で昨年の大幅人口減を紹介しています。規制による高齢者の体調悪化が理由でしょう。これは尾身氏らの判断の間違いです。
910
今回の発熱外来の対応をみるに、医系技官はコロナと保健所さえよければ、あとはどうなってもいいようですね。この連中が日本の医療、いや社会を壊したと思います。
911
出演しました。
緊急提言!! 変異型ウイルス克服への道 児玉龍彦x上昌広 youtu.be/qX9m_y6Bt7g @YouTubeより
912
今朝の新聞は、行動制限緩和11月一色ですね。やるならすぐにしないと、その頃にはまた感染者が増えていますよ。昨年のボトムは10月の後半で、ピークが1月の初旬でした。人流論者が、それ見たことかと大騒ぎするのが目に浮かびます。
913
今朝の朝刊各紙の尾身さん礼賛には呆れ果てました。メディアは「総白痴」状態です。尾身さんは専門家ではありません。メディアは無観客の根拠は何でしょうか?以下の実証研究はどう考えているのでしょうか。
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34051886/
914
都内で新たに2909人感染、1週間前から1311人減る
都内はほぼピークアウトですね。新学期になって、学校で集団感染は出るでしょうが、感染者の総数には影響しないでしょう。冬の準備が必要です。
915
知りませんでした。
日本だけ「癌死亡率」上昇の不名誉 facta.co.jp/article/202103…
916
読売一面の医系技官のリーク記事、波紋を呼んでいますね。下村政調会長が、政審にて、このようなマスコミリークをし、特命委などを無視した記事を書かせる厚労省に強く抗議すると発言。電子カルテ、介護記録システムの工程などをサボタージュし、2025年までに完結させようとしない姿勢は許し難いとも
917
918
かきました。
空港検疫をなぜ「抗原検査」から「PCR検査」に変更しないのか(上昌広)(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/336dc…
919
誰か西浦教授とかの発言を検証しないでしょうか?8割発言に始まり、彼の学説が間違い続けているのは明らかです。日本に絶大な損害を与えています。
こういう数字遊びはもうやめて、地道な実証研究にウェイトを置くべきです。
920
知事会ってろくなこといいませんね。どうでもいいことばかり。どうして地元の医学部の教授と一緒に、独自の見解を県民に伝えないのでしょうか。相馬市では立谷秀清市長が、渋谷健司教授とともに記者会見しています。首長の力量の差なのでしょう。力がない首長は、国に「なんとかしてくれ」と陳情します
921
コメントしました。
尾身会長“白旗”無責任発言のア然…コロナ対策トップが国民に自己責任促しまるで評論家 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
922
頑張ってますね。国病とかJCHOってなにしているんでしょうね
感染妊婦の専用病床、千葉大病院が設置へ 男児死亡受け
news.yahoo.co.jp/articles/a3b53…
923
現場の声
国の言う通りに、年齢ごとに接種券発送準備してたら突然の方針変更で…
接種券発行準備でうちに帰るの毎日夜中の2時過ぎです…
接種センターで突然受け入れるなら、接種券なしでも、接種できるようにすればいいのに…って思いました。
924
アボットのコロナ迅速抗原検査、米で市販へ 無症状でも使用可能に
世界は技術革新が急速です。日本は、この点で完全に負けています。我慢の二週間とか、精神論をいくら言っても事態は改善しません。 reut.rs/2Pglwo3
925
先日の岡部先生の講演に参加した知人
講演会の後、直接岡部先生にPCR検査の拡充に関して伺いましたが、私は初めからPCR拡充賛成派だとおっしゃる前置きの割には、費用の問題、検査の手の問題、民間の商業ベースの者に関しては精度の問題、報告義務の問題をあげていたので、推進したいのかは疑問