551
全文が読めます。
尾身会長の医療機構、現場から悲鳴「暴走コストカットで患者救えない」(女性自身) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/jisin/…
552
製薬企業関係者
日本でのレムデシビルですが、ギリアドが薬価収載を望まず当面は無償提供だそうです。なので薬剤費はなし、薬価は設定されず保険の扱い上は保険外併用(混合診療)
という感じだそうです
553
大学病院の整形に通院予定があるとおっしゃるので、うちから薬を出し、通院は思いとどまってもらいました。しかし、ご飯の買い出しに行きたいとおっしゃいました。独居かつ生活保護で、出前を取る金はないと。仕方ないので、感染対策指示をして終わりましたが、結局こういう状況の方は、撒き散らします
554
中国・青島でコロナ6人感染、全市民940万人を「5日以内に」検査へ
afpbb.com/articles/-/330…
555
今朝のMRICです。いまの感染者数は氷山の一角です
146 コロナ感染者が増えてPCR検査を受けたくても受けられない検査難民が激増している medg.jp/mt/?p=10424
556
米アラバマ大、学生1千人以上がコロナ陽性 今月半ばの授業再開以降(cnn.co.jp/usa/35158877.h…) via @cnn_co_jp
557
知人の内科医から。
「すでに蔓延状態になってから検査数を増やせば(changes in testing rates)当然陽性が多く出るわけで、必ずしもその時点で感染が急拡大しているとは言えないのは当たり前の話ですね。超過死亡のデータからは2月下旬ですね」
558
感染経路が判明しているケースの内訳を感染研は公開していないが、東京都によると11月10日から11月16日までの一週間で、感染経路が判明者のうち、飲食店での会食が占める割合は8%に過ぎなかった。これは7月28日から8月3日までの一週間の14%より大幅に低下している。多かったのは家庭内42%施設内16%
559
世田谷区医師会が新型コロナウィルスの検査センターを立ち上げました。
youtu.be/OvBL9Z4AB9Y
560
永田町の友人から
また、厚労省が、総理をつぶしましたね
561
今日の専門家会議の報道では、手のひらを返してますね。この人たちには学者としての良心はないのでしょうか?
youtube.com/watch?v=J2Ehqc…
562
五輪選手団の悪夢、陽性者1人で全員出場不能も jp.wsj.com/articles/the-o…
563
疫学調査は、なんのためにやって、何がわかったのだろうか?私は壮大な公共事業だったと思う。「三密」程度の話なら、科研費でわかる。このウイルスは空気感染するのだから、濃厚接触者探しは実質的にほとんど意味がなかった。血税の無駄遣いで、保健所に莫大な負担をかけただけの可能性が高い
564
日本医科大学特任教授・北村義浩さん、不勉強を曝け出したようですね。恥ずかしくないのでしょうか?
羽鳥アナ「これ、終わらないです」玉川氏を制止 専門家を厳しく追及し「僕が納得しなきゃいけない話?」 | リアルライブ npn.co.jp/article/detail…
565
書きました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。
人類史上初!「パンデミック五輪」決行 facta.co.jp/article/202108…
566
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。
日本のコロナ重症患者対応が抱える決定的弱点 | コロナ後を生き抜く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/399…
568
都立墨東病院 4人感染:日本経済新聞
日経が小さく報じました。クラスター研究はさっさとやめましょう。言い訳に終始しています。患者・医療従事者視点でまともな体制を整えるべきです。
nikkei.com/article/DGKKZO…
569
570
PCR検査に対する強硬な反対をみていると、医系技官と「感染症ムラ」に加えて、「公衆衛生ムラ」がお仲間を形成しているようですね。
共通するのは「研究者」や「役人」であること。定年後のポストや研究費が切実な問題なのでしょう。東大医科研時代にも、感染研OBなどから何度も再就職を頼まれました
571
全国紙は病床確保一点張り。相変わらずピントボケです。jchoや国病は確保病床の半分強しか、使ってませんでした。なぜでしょうか。稼働率問題に切り込まないと、補助金ばらまきで終わりますよ
572
無症状者検査で感染抑制:日本経済新聞
海外の事情を冷静に紹介している記事は読むようにしています。政府発表を、有識者のコメントをつけて流す記事は飛ばします nikkei.com/article/DGKKZO…
573
2009年の政権交代では、社保庁を長妻議員が追求し、世論が支持しました。尾身先生のJCHOは、社保庁の後継機関です。なぜ、立憲はJCHOを批判しないのですか?JCHOが官公労だからですか?みなさん、みていますよ。
574
総理が医師会長に依頼して、「急変の可能性がある人を、医師会が在宅でフォローする」としたのは笑いました。医系技官、こんな風に振り付けているのですね。