601
ドイツ、週90万件の新型コロナ検査可能に
日本は一日1500件で補正予算が組まれていました afpbb.com/articles/-/328…
602
ワクチン接種の混乱は医系技官の責任です。メーカー・卸・医療機関という従来ルートを無視し、机上の空論を弄び、優先順位や公平性にこだわりました。彼らの責務の供給確保は放置して、不適切請求探しに懸命です。どうして、医系技官や専門家のトップは職を辞し、体制を一新してあげないのでしょうか
603
これは日本に対する警告です。変異株が蔓延したブラジルは、真夏に真冬並みの流行を経験しました。
Brazil’s Covid Crisis Is a Warning to the Whole World, Scientists Say nytimes.com/2021/03/03/wor…
604
都立病院の友人から連絡がありました。「マスクが沢山きました。伊藤ゆうさんはじめ、都議の皆さんが動き回ってくれたおかげです」と。伊藤さんは、私も長い付き合いです。パッションがある政治家で、信頼しています。
605
私が学生時代、まだ戦争を現役官僚として経験した先輩がいました
国家はあまり間違わない。ただ間違う時には決定的に間違う。その典型が戦争だ。信頼してはならない
と言われました。コロナ対策もそうです。今の学生にも話しています
606
政府は何をしているのでしょうね
神戸市が、新型コロナウイルスのワクチン接種で 約5万人分の予約をキャンセル(読売テレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/05b63…
607
608
今朝の新聞は、コロナワクチン接種のための医師・看護師不足を紹介しています。国立病院や独法の医師が出張しては如何でしょう?まっさきにワクチンを打たれたはずです。これは厚労省が判断すればすぐにできます。
609
安倍晋三・菅義偉政権の大罪の象徴。国民の命を奪いながら全く責任感と医者としての使命感も無い元医務技監のゴルフ三昧天下り。元朝日新聞記者ジャー... youtu.be/VNeO26V5a74 @YouTubeより
610
沖縄の隠蔽の実態が明らかになりつつあります。知人から、地元メディアが報じたと送られてきました。
県から病院へのメールの中に「高山先生の努力でメディアも一定コントロールされているなか」。
検査を抑制し多数の死者を出すに至ったにも関わらず、病院長は公表する気でいたにも関わらず、
611
尾身さん、第七波、行動制限を求めないそうです。それなら、濃厚接触調査など二類相当の措置を一切止めよとなぜ、言わないのでしょうか?
612
保健所長からの寄稿です。現場からみて、厚労省の方針の滅茶苦茶です。
Vol.176 早期発見早期治療へ medg.jp/mt/?p=10509
613
世界中でイノベーションが進んでいますね。コロナは総力戦です。感染症ムラが日本を破滅へ追いやっています。
空気中の新型コロナウイルスを検出するセンサーをThermo Fisherが発売。
biotoday.com/view.cfm?n=951…
614
香港、きょうからコロナ検査:日本経済新聞
香港政府は1日から希望者全員を対象に新型コロナウイルスの無料検査を始める。 nikkei.com/article/DGKKZO…
615
「政治、学問の原則に反発」 ネイチャー、社説掲載 学術会議6人除外
これは痛いですね。菅総理、世界にトランプと同じと紹介されてしましました。ネイチャーは世界中の人がよんでいるので、大きく評判を下げたことになります asahi.com/articles/DA3S1…
616
世界10億人超に迫る飢餓、新型コロナで食糧危機に拍車 国連が警告(cnn.co.jp/world/35152841…) via @cnn_co_jp どうしてこういうニュースが日本の新聞では大きく報じられないんでしょうね。学生には外国メディアを読むように指導しています。
617
なぜ、こうなるのでしょうね?
国が設置の大規模接種センター 東京と大阪で予約枠の8割残るガラ空き状態
news.yahoo.co.jp/articles/78e33…
618
現場の声
コロナワクチン業務で毎日バタバタなんです。コロナ対策で、国の言うことをまともに聞いてた自治体は、国に振り回されちゃってますけど、独自の考えでやってた自治体はそんなことない感じがしました。突然大規模接種センターの年齢制限引き下げたことで、現場はもう大変なことになってます。
619
コロナ対策は専門的で科学的だ。前提が間違えば、何をやっても無駄だ。日本のコロナがダメなのは前提が間違っているから
クラスターさえ見ていけばいい
pcrは偽陽性が1%でる
飲食店が感染源の多くを占める
どれも思いつきレベルだ。政治家の科学軽視が批判されるが、本当にこの連中を信用していいのか
620
2009年の新型インフルの流行の時も感染研などが進める水際対策が問題となりました。今回と同じです。当時の厚労大臣だった舛添さんが専門家として起用したのが、自治医大の森沢医師や神戸大の岩田医師です。森沢医師は院内感染の第一人者でした。方向転換は大臣の仕事です
621
Vol.153 自宅療養で今起きていること medg.jp/mt/?p=10445
これが現実です。
保健所にすぐ連絡。直ちに救急搬送しないと、自宅療養中に亡くなってしまう、救急車を手配してほしいと伝える。30分後、患者さんから着電。保健所から、入院希望申請リストに載せましたとの連絡がありました
622
コロナ抗原測定キット「クイックナビ-COVID19 Ag」新発売ー15分と短い時間で測定可能、2色のラインで見やすく 大塚製薬
費用は10回で6万円。米国では同様の検査はすでに2社の製品が認可され、さらに数社が開発に取りかかっています。一回の費用は1-2ドルとか
otsuka.co.jp/company/newsre…
623
サイエンスが取り上げました
Only 1% of Japan is fully vaccinated against COVID-19. Is it ready for the Olympics? | Science | AAAS sciencemag.org/news/2021/05/o…
624
ナビタスの久住医師から。できることからです
ちょいと認知症はじまった方や、耳の不自由な方など、弱者はコロナワクチン予約から完全に閉め出されています。立川のクリニックでは、ワクチンに残がでるときに、そういう方に電話して接種に来てもらうことにしています。早速、今日から実践しています。
625
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。正月の新聞はボリュームだけは多いけど、あまり中身がないのが多いと感じていましたが、毎日新聞の一面トップが驚きました。中国のワクチンが日本国内で密かに販売され、経営者たちが接種しているとか。解説記事もよかったです。