1126
2009年の政権交代では、社保庁を長妻議員が追求し、世論が支持しました。尾身先生のJCHOは、社保庁の後継機関です。なぜ、立憲はJCHOを批判しないのですか?JCHOが官公労だからですか?みなさん、みていますよ。
1127
「規制緩和すれば瞬く間に感染が広がるでしょう」というコメントをいただきました。
去年の夏場の感染は8/10がピーク。お盆の帰省の時期に、どんどん感染者が減りました。感染者数は、政府がいう「人流」だけでは決まりません。他の要因が多数あります。
1129
1130
全国紙は病床確保一点張り。相変わらずピントボケです。jchoや国病は確保病床の半分強しか、使ってませんでした。なぜでしょうか。稼働率問題に切り込まないと、補助金ばらまきで終わりますよ
1131
JCHOの補助金
これで患者を受けないのはないでしょう
18年→19年→20年で12億円→13億円→324億円
1132
国病
国病
JCHO同様、補助金額が18年→19年→20年で45億円→45億円→1029億円と増額(この間の通常の売上高は、9,846億円→1兆24億円→9,603億円に減収)。結果、経常利益が同様に83億円→23億円→576億円。現預金が844億円→797億円→1,133億円に激増。
1133
Jchoと国病に1300億円も補助金を増額し、この二つの施設の現預金だけで350億円も増えています。JCHOに至っては有価証券が130億円増。これでコロナをあまり受けず。マスコミは追及しないだろうな
1134
JCHOが補助金で買った有価証券は全額が、譲渡性預金(CD
現金は十分にあるので、資産活用頑張ってますね。そんなことに知恵を使う暇が有れば、そこ金で医者や看護師を集めて、コロナ専用病院になって欲しいものです。尾身さん、やることが間違ってますよ
1135
「低用量接種」研究に注目:日本経済新聞
これこそ、欧米人と比べて、小柄な日本がやるべき研究でした。WHOにまで言われてしまいました。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1136
今日は外来です。患者さんから「先生のTwitter見て、驚いています。尾身さん、本当にひどいですね。どうしてマスコミは、何も報じないのですか?あれでは、誰が総理になっても同じでしょう」
商売している人ですが「国民は本当に怒ってますよ」と。
1137
無症状感染の大部分を見過ごしておいて、いい加減なことを言ってはいけません。
東京都医師会副会長・角田徹「5000人が感染すると毎日30人に人工呼吸器が必要」
news.yahoo.co.jp/articles/714d1…
1138
書きました
コロナ「入院待機患者」が見捨てられる本当の理由:上昌広 fsight.jp/articles/-/482…
1139
書きました
「冬が怖い」変異株に備えなし/医療ガバナンス研究所 上昌広:FACTA ONLINE facta.co.jp/article/202109…
1140
【新型コロナ】宿泊療養者死亡で神奈川県、遺族と和解へ 575万円支払う意向 47news.jp/6762250.html
1141
【毎日新聞】<新型コロナ>新型コロナ 回収対象ロット、接種の男性死亡 異物混入と同工程
このロットの死亡は三人目。皆さん若年者です
mainichi.jp/shimen/news/20…
1142
国の空床把握 機能不全:日本経済新聞
これって空理空論ですね。国病やjchoが半分強しか、とってないんだから。問題はなぜ、そうなるか。医師や看護師が少なく、負担が多いから。選択と集中して、そこにバイトなどの医師や看護師を集めるしかないでしょう。フロントの仕事 nikkei.com/article/DGKKZO…
1143
メディアは現場の医師の「もう限界」というコメントを報じるが、問題は尾身さんのようなフロントが機能してないこと。現場へ人的資源の投下が足りないのです。何百億円も補助金もらい、有価証券で運用する前にちゃんと働いてくださいよ
1144
開業医は、もっとコロナを診ろ。開業医にコロナを押し付けても、患者のためになりません。開業医の反論です
Vol.172 コロナを診なければいけないのはいったい誰なのか? medg.jp/mt/?p=10498
1145
患者さんに、いいニュースです。
癌患者や免疫抑制剤使用患者も殆どがCOVID-19ワクチンで抗体を備えた biotoday.com/view.cfm?n=970…
1146
Vol.173 ワクチン接種もされないまま~オリパラ開催中、2度のクラスターが発生した障害者支援施設の苦難 medg.jp/mt/?p=10501
1147
シンガポールでも、イスラエルと同じ結果が出ました。
ワクチン接種率8割のシンガポール、感染者急増: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1148
病床使用50%未満 条件:日本経済新聞
尾身さん、よくいうなあ。自分のところで病床数を増やせば、一気にこの条件はクリアできます。最大限やってると言い続けていますが、どういう思考回路をしているのでしょう nikkei.com/article/DGKKZO…
1149
コメントしました。
「この時期、先進国の中で『規制緩和』できていないのは日本ぐらいで、その理由は中等症患者を入院させられないから。(中略)公的病院を束ねる独立行政法人地域医療機能推進機構のトップでもある政府分科会の尾身茂会長が自ら動かないとおかしい
mainichi.jp/articles/20210…
1150
コロナ行動制限、11月ごろ緩和 酒類提供など、接種・陰性証明が条件
これでは冬の流行が始まってしまいますね。去年は10月の後半から感染者が増えています。今年の春の流行も夏の流行も、ほぼ去年と同じ時期です。どうして季節の影響をここまで無視するんでしょうね asahi.com/articles/DA3S1…