1101
1103
知人の都議会議員と話しました。
「まずは、都立病院は独法がとるべきだ。そのための支援は惜しまない。どこも書かないが、民間病院に感染症法に基づき、コロナ患者をとってもらうと、膨大な「補償」となる。都民の負担だが、それでいいのか?」
1104
自宅療養中の死亡って、示談になっているところもあることはご存じでしたか。一億円という話も聞きました。記者の方取材してくださいね。
JCHOや国病の幹部がさぼったため、患者も納税者も様々な負担を強いられています。
1105
アエラドットの吉崎さんの記事はインパクトありました。尾身さんはじめ「専門家」を胡散臭いと思っていた知人
尾身さん傘下の病院、コロナ患者を適当に受けて、あとは補助金でボロ儲けという意図が見え見えですね。合法的な補助金詐欺です。バラマキ政策を打つと必ず裏をかいて稼ぐ輩が後をたちません
1107
製薬マネーDBの2018年版を公開しました。16-18年をまとめて検索できます。最近、話題の山中竹春・横浜市長、2016年578万、17年443万、18年395万。製薬企業の講演会に明け暮れておられたようです。
db.tansajp.org/pharmaceutical…
1108
書きました。
コロナ「入院待機患者」が見捨てられる本当の理由:
上 昌広 fsight.jp/articles/-/482…
1110
(朝デジから)コロナ病床、国管轄病院は? 受け入れ数%、都内1カ所は専用に
すごく遅まきながら、朝日が掲載しました。この件、松浦記者が突破口を開いたのに、ずっと掲載しませんでした。 asahi.com/articles/DA3S1…
1111
【毎日新聞】<光触媒>光触媒の「父」中国移籍 藤嶋昭・東大特別栄誉教授と研究チーム 上海理工大に「頭脳流出」
mainichi.jp/shimen/news/20…
1112
新型コロナ感染の若者の7人に1人が数カ月も後遺症=英研究 reut.rs/3mSkUDp
1113
感染症ムラ利権です。今年一月の感染症法改正で、医療と公衆衛生の融合、つまり保健所の独占を止めろと自民党からクレームが出ましたが、医系技官も尾身さんも一顧だにしませんでした。この問題を追求するのは読売だけで、朝日の医療科学部は見て見ぬふりです yomiuri.co.jp/national/20210…
1114
朝日の科学医療部は本当にダメですね。今頃こんな記事を掲載しています。尾身さんの問題は、医学知識に著しく欠けることです。
尾身会長がインスタデビュー 「科学だけで決められないことある」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP92…
1115
サイエンスです。呼吸器ウイルスの呼吸器感染の総説まで出ました。専門家の皆さんは、三密とか濃厚接触者一辺倒は、そろそろ改めないといけません。 science.org/doi/10.1126/sc…
1116
永田町の友人から
また、厚労省が、総理をつぶしましたね
1117
米ロス、生徒に毎週コロナ検査:日本経済新聞
参考になる記事です。ワクチンを打っていない世代は検査しかないです nikkei.com/article/DGKKZO…
1118
分科会が打ち出した規制緩和にメディアは批判的です。尾身会長の「慎重に」を強調していますが、私は反対です。日本のワクチン接種完了率は約50%。とっくに欧米の規制緩和時点を超えています。さらに、これから11月までは感染が下火です。なぜ、一気に緩和しないのでしょうか。病床が足りないからです
1119
現在、必要な病床は中等症患者です。尾身先生は、「我々の組織がコロナ専用病院に変わる」といえば済む話です。国病も続くでしょう。併せて都内に3000床。現在、10%も割いていません。3割にするだけで、問題は解決します。
1120
尾身さんは、元医系技官。独立行政法人のJCHOを理事長を14年も続けています。新型インフル以来、時間は十分にありました。「人流抑制」とか言う前に、自分の組織を動かすべきです。悲しいかな、朝日はじめ、今朝のメディアは「専門家の意見を聞かない菅」一色。これでは問題は解決しません。
1121
菅退陣の真相は、医系技官・専門家の暴走をチェック出来ない構造問題です
官邸強化で族議員の衰退:議会の機能停止
メディア統制:御用記者クラブの跋扈
学者統制:学術会議問題など、御用学者跋扈
専門家が錦の御旗を掲げて暴走するのは、統帥権・陸軍と同じ。官邸を掲げ、医系技官が暴走します
1122
1123
厚労省がやるべきは、法律と補助金で患者受入を強制させ、確保病床を増やすことではありません。JCHOが病床があっても、受け入れない理由を考えることです。現場の負担を減らすには、非常勤の医師や看護師を集めることです。尾身先生は逆。支援という名目で派遣していました。
1124
「PCR擬陽性が1%」など尾身さんや医系技官の発言を聞くに、司馬遼太郎が描く陸軍幹部を思い出します。いつの時代の話ですか?世界のゲノム研究に全くついていってません。科学軽視の尾身・医系技官。人流抑制、飲食店叩きの精神論。菅さんを叩いても、近衛文麿を叩いて戦争を止めさせるようなものです
1125
昨日はZOOMで上海の研究者と定期MTGでした。南京のデルタ流行は、一ヶ月で約900万人に三回PCR検査を実施し、制圧しました。これが、世界の最先端科学です。PCR擬陽性とか陽性的中率とかいってた人は、日露戦争のイメージで、ノモンハンに突っ込んだ連中と同じです。専門家ではありません。