上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(古い順)

1076
コメントしました mainichi.jp/sunday/article…
1077
コロナ臨時医療施設 大阪府が1000床検討:日本経済新聞 大阪大学と連携するそうです。どうして東京でできないのでしょうね。東大は病院長が、菅総理にコロナ以外にもいっぱいやることがあるとわざわざ言いに行きました。役人が調整したのでしょう nikkei.com/article/DGKKZO…
1078
MRICです。都内の民間病院長からの寄稿が届きました。 Vol.165 国立病院機構と地域医療機能推進機構は、コロナ病院に転換を medg.jp/mt/?p=10478
1079
書きました。検査体制の徹底、そしてワクチンを論ずるべきと考えています。 2学期「子どもの感染拡大防止」に欠かせない視点 デルタ株で重症化の例も、ワクチン接種は有効か | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/451… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
1080
コロナワクチン「交差接種」検討 1・2回目で違うメーカー 河野担当相 日本は遅い。これは海外では一年近く前から検討しています。クラスター対策とか日本モデルとか言って、世界と違うことしてるのは全て失敗しています。決して誤りは認めないけど asahi.com/articles/DA3S1…
1081
病床確保、法改正「必要」73% 本社世論調査:日本経済新聞 これはメディアが間違った誘導をしていますね。尾身さんの組織や国病は、すでに受け入れ要請できる法があります。田村大臣がその存在を知らず、要請してないだけ。必要なのは法改正でなく、大臣の交代です nikkei.com/article/DGKKZO…
1082
尾身さん、ロックダウンや五割の人流抑制とか言う前に、自分の病院の一般患者を他院に移して、コロナ患者専用にすればいいでしょう。法的根拠もあるんだから。なぜ、この人はそれを言わないのか。
1083
厚労省は9/12の緊急事態宣言解除に慎重とか。ありえません。ここで緩和しないと、10月末にには次の流行が始まります、学校対策なら、PCR検査を徹底すればいいのですが、相変わらずの抗原検査の在庫一掃。デルタ株が空気感染するなら、どんな対処をしても、かかるときはかかります。合理的にしないと
1084
私は、感染者が増えると「人流抑制」と声高に叫ぶ尾身さんは「素人」です。昨年の夏のピークはお盆前。つまり、人流が増えた時期に減少しました。増えだしたのは10月末。風邪がはやり始める頃ですね。医学の基礎は観測。イメージだけで適当なことをいってはいけません。
1085
「我慢の限界、ある意味で当然」尾身会長が若者や自粛疲れの人たちに伝えたいこと 尾身さん。この人は狂ってますし、このメディアは恥ずかしくないのでしょうかね。私は「最低の媒体」と考えています。 buzzfeed.com/jp/yutochiba/o…
1086
Vol.166 このコロナ禍、いよいよ人災の体をなしてきた medg.jp/mt/?p=10481
1087
今朝のMRICは東京理科大学名誉教授の山登先生の御寄稿です。 Vol.167 公表新規感染者数情報における検査漏れ状況の説明から推測するコロナ感染症対策専門家・分科会の思考停止 medg.jp/mt/?p=10483
1088
『ネイチャー』からです。去年末までに米国人の約3人に1人の1億人超が新型コロナウイルス感染していた biotoday.com/view.cfm?n=969…
1089
書きました。尾身先生は、ロックダウンを国民に求める前に、やるべきことがあります。 国立病院機構と尾身茂氏が理事長のJCHOはもっとコロナ患者を受け入れるべきだ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
1090
都内で新たに2909人感染、1週間前から1311人減る 都内はほぼピークアウトですね。新学期になって、学校で集団感染は出るでしょうが、感染者の総数には影響しないでしょう。冬の準備が必要です。
1091
職域接種が終わった企業では、多くのワクチンが「死蔵」されています。厚労省が通知をだせば、融通がきくそうです。現場から与党に要望がいっていますが、動きはありません。
1092
Vol.168 何故保健所は機能不全になったのだろうか? medg.jp/mt/?p=10486 今朝のMRICは、保健所長の告白です。なぜ、医系技官が偽陽性と言い張ったか、呆れた実態がよくわかります。
1093
山中市長、アメリカのNIHのリサーチフェローの肩書を、研究員のつもりで使ったと弁明されているとか。彼が専門家と自称するなら、そんな事はありえないでしょう。肩書を自称するのは、専門家として失格ですし、他の事でも嘘をついてると思います。信頼できません。 nobuogohara.com/2021/09/01/
1094
相馬市渋谷教授 この言葉が医系技官や尾身さんをはじめとした専門家から出ることはありません。渋谷教授が一流の学者であることは論をまたないでしょう。情報開示への姿勢で、ダメ医者や学者とそれ以外がわかります。自信のなさの裏返しです news.yahoo.co.jp/articles/c1766…
1095
アエラ・ドットのスクープ記事です。吉崎記者、私も話しましたが、まともな人です。朝日本体の専門記者、恥ずかしくないのでしょうか。 【独自】コロナ病床30~50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」 dot.asahi.com/dot/2021083100… @dot_asahi_pubより
1096
吉崎記者の記事には JCHO傘下にある都内5病院のコロナ専用病床183床のうち、30%(8月29日現在)が空床
1097
吉崎記者の記事 東京蒲田医療センターでは使われていない約40床に対して、単純計算で、1日284万円、1か月で約8500万円が支払われる
1098
JCHOの言い訳 「JCHOは、国からの要請に基づきJCHO以外の医療逼迫地域(北海道・沖縄等)の病院へ、全国のJCHO病院から看護師の派遣を行ってきました」 非常勤の医師や看護師を、JCHOの各病院がアルバイトとして雇えばいいだけです。記者が質問すると、JCHOの幹部たちが、いかにいい加減かわかります
1099
JCHOが医師や看護師を派遣していると聞いて驚きました。幹部は本当にアホですね。JCHOは、コロナ患者を集中的に受け入れる法的責務がある病院です。いわば主役。非常勤の医師・看護師を大量に確保し、病床転換はかるべきです。この程度のことがわからない幹部は更迭すべきです。
1100
政府統計の8割、検索機能使えず:日本経済新聞 なんともお粗末ですね nikkei.com/article/DGKKZO…