976
JJワクチンがデルタ株に有効とNYTが報じています。JJワクチンは単回で、保存が簡単なため、途上国での活用を見込んでいます。朗報です。
nytimes.com/2021/08/06/sci…
977
数万人がブレークスルー感染か、大半は重症化せず 米CDC所長(cnn.co.jp/usa/35174968.h…) via @cnn_co_jp
978
東京五輪はコロナ阻止のあり方明示 医療顧問が評価(cnn.co.jp/showbiz/351749…) via @cnn_co_jp 日本政府は五輪では検査とワクチンを徹底、国民そっちのけでしたね。二枚舌がよく分かりました
979
980
医系技官は現場を知らない。よく言われる。私は、それ以上に問題なのは、医師・医学者としての実力がないことだ。論文や海外ニュースを読み込み、情報分析する力が無い。「無能」な連中が、真面目に一生懸命やると、もっとも被害が大きくなる。それがコロナだ。
981
COVID-19診断後はそれまで無縁だった心臓発作や脳卒中が生じやすくなる biotoday.com/view.cfm?n=967…
衛生警察の流れを汲む現行の公衆衛生体制では、臨床試験がすすみません。広州衛生でなく、患者を中心とした医療で対応すべきです。患者より防疫を優先する現行体制では、コロナは克服できません。
982
世界の流れです。検査を抑制し、ワクチンも打てない日本とは随分違います。
PfizerがCOVID-19ワクチン接種か毎週の検査を米国の従業員に義務付ける biotoday.com/view.cfm?n=967…
983
プライムニュースで反町さんが武見議員に「コロナ専門病院をつくらないのは政治の怠慢じゃないですか」といったら、武見議員は「厚労省に前からいっているのだが受けてもらえなかった」と言っていた。国病とJCHOの受け入れ数を増やすだけでいいと思うのだが。
984
お盆を控え、政府や専門家は自粛を呼びかけています。昨年、夏の感染のピークは8月10日でした。お盆に感染者数は減り続けました。この事実を、どうして専門家は指摘しないのでしょうか。もちろん、人の移動が増えれば、感染者が増えるリスクがあります。一方感染拡大はそれだけが理由ではないでしょう
985
この研究こそ日本がやるべきでした。中国の研究者の発表が、イギリスのランセットに掲載されています。なぜ、日本でできないのか、公衆衛生研究が独占体制だからです。こここそ議論すべきです。 thelancet.com/journals/lance…
986
自宅に取り残されるコロナ患者の現場がよくわかります。
Vol.151 怠さや息切れ、コロナかな?と思ったら、気軽に訪問看護ステーションに連絡を medg.jp/mt/?p=10439
987
知人の医師
新宿区保健所に入院調整の件で連絡したら、ドクターが出て国際医療センターや東京医大も、救急外来が行列をなしている状態。先生個人のネットワークで受け入れ先を一緒に探してほしいと言われました
988
都の街中PCR、予兆つかめず コロナ「第5波」
和田耕治教授は「無症状者の検査は『自分を守り、他人にうつさない』という目的であれば理にかなうが、地域の流行の兆候をつかむためとなるとコストを踏まえれば現実的ではない
●この人は本当におかしなことばかりいいますね
news.yahoo.co.jp/articles/6d28b…
989
コメントしました。
ワクチン接種後に919人死亡のナゾ…因果関係不明も28%に心臓障害が nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
990
練馬の開業医 和田先生の寄稿です。本末転倒な日本の公衆衛生が分かります。公衆衛生の専門家は、人流抑制の大合唱、具体的な問題を指摘しません。どっち向いて仕事してるんだ!
Vol.152 コロナ激増で保健所が機能不全になっても「全数把握」を続ける無策と医療機関への影響 medg.jp/mt/?p=10435
992
沖縄県の対策、大いに問題ありそうです。委員の氏名も公表していないとか
疫学統計委の分析「不備が多数」と意見書 専門家ら、県に透明性を求める
okinawatimes.co.jp/articles/-/802… @theokinawatimesより
993
米で子供の感染急拡大 6月下旬比11倍、全体の15%に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
994
ファイザー製ワクチン、3回目接種でも副作用:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
995
東京都江東区からのレポートです。リアルな現場が紹介されています。
Vol.153 自宅療養で今起きていること medg.jp/mt/?p=10445
996
(声)迅速検査で経済を回すドイツ
ドイツでは、町中の至る所にテントが設けられ、迅速テスト(抗原検査)を受けられる。テストは無料で、15分後には結果がスマートフォンに送られてくる。 asahi.com/articles/DA3S1…
997
Vol.153 自宅療養で今起きていること medg.jp/mt/?p=10445
これが現実です。
保健所にすぐ連絡。直ちに救急搬送しないと、自宅療養中に亡くなってしまう、救急車を手配してほしいと伝える。30分後、患者さんから着電。保健所から、入院希望申請リストに載せましたとの連絡がありました
998
この「専門家」たち、昨年はお盆の時期に感染者が急減したことをどう考えているのでしょうか。この程度の発言しかできないなら、もはや「害悪」です
「東京などの人出を5割減に」分科会が強い対策を求める提言案 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
999
1000
今日のニュースは人流五割減一色。この程度の意見しか言えない専門家は、もはや害悪だし、そのまま垂れ流す全国紙も不要です。感染者数は先進国で日本が多いわけでなく、どこも増加してます。こんなことを言ってる国はありません