上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(古い順)

951
中等症患者を自宅療養させる件、こういう判断は基準などできません。医師が患者と相談し、個別対応するしかないです。これが世界標準です。政府が基準を作るのは、日本のコロナ対策が、衛生警察の伝統をひく「強制隔離」だからです。医療ではありません。患者無視なのd、多くの犠牲者がでるでしょう。
952
政府の仕事は病床確保です。国立病院機構やJCHOで受け入れればいいだけです。彼らの設立は、設置根拠法に公衆衛生危機に対応することが唱われています。重症は無理でも、在宅でもみれる、中等症ならできるでしょう。なぜ、厚労大臣は命令しないのでしょう
953
いま動けない国立病院機構やJCHOは、コロナが終われば、民間に売却すべきです。野党はどう追及するでしょうか。組合に機嫌をとるか、国民の見方になるか、皆さん注目していますよ。厚労省と自民党には、もはや誰も期待していないでしょう
954
総理が医師会長に依頼して、「急変の可能性がある人を、医師会が在宅でフォローする」としたのは笑いました。医系技官、こんな風に振り付けているのですね。
955
感染症法は、感染抑止と患者の治療のため、強制入院の権限を知事に付与しています。これは、その目的のために、入院義務を自治体に課するものです。医療体制を構築できず、供給抑制のため、入院基準を感染抑止と患者の治療以外の要素で絞りこむのは、裁量権の逸脱濫用で違法です。
956
国賠訴訟が出る可能性があります。もし、亡くなれば、正林局長は、業務上過失致死で告訴されるでしょう。そのくらい酷い問題です。
957
先進国の現状を比較しました。欧米と比べて、感染者も死者も少ない状況で、どうして日本の医療が崩壊するのですか?欧米は三回目接種を進めると同時に、規制緩和しています。緊急事態宣言やロックダウンの法制化など、アホなことはいってません。
958
世界の感染者数です。感染者数で日本は欧米の列強に並びました。ただ、世界は規制緩和、日本は医系技官と官邸が大騒ぎです。
959
尾身さんが理事長を務めるJCHOの設置根拠法 21条 公衆衛生上重大な危害が生じ、若しくは生じるおそれがある緊急の事態に対処するため必要があると認めるときは、機構に対し、第十三条第一項第一号又は第二号に掲げる業務に関し必要な措置をとることを求めることができる jcho.go.jp/%E7%8B%AC%E7%A…
960
衛生警察の流れを汲む感染症法、陸海軍の後継のナショナルセンター、陸軍と密接な感染研、徴兵支援機関の保健所。国民より国家を優先する枠組ではパンデミックに対応できませんでした。英米は医療保険が主体です。このような組織をスクラップして、患者中心でやりなおすべきです。戦後総決算が必要です
961
知事会ってろくなこといいませんね。どうでもいいことばかり。どうして地元の医学部の教授と一緒に、独自の見解を県民に伝えないのでしょうか。相馬市では立谷秀清市長が、渋谷健司教授とともに記者会見しています。首長の力量の差なのでしょう。力がない首長は、国に「なんとかしてくれ」と陳情します
962
首都圏の大学病院が空前の黒字決算。設立数年の国際医療福祉大に巨額の補助金と、元医務技監の天下り。興味深いレポートでした。 大学病院「コロナ補助金バブル」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
963
選手村で初「クラスター」 ギリシャ、5人陽性 news.yahoo.co.jp/articles/b240d…
964
自民党が療養計画の見直し撤回を政府に申し入れることが決まったようです 族議員頑張ってほしいですね 医務技監と健康局長は、どう責任を取るのでしょうか?
965
馬鹿な医者がいます。私のツイットを見て「勝手に国立に振り分けるな」とコメントしてきました。 国立病院機構は設置根拠法に、公衆衛生危機への対応が盛り込まれ、だからこそ巨額の税金が平時から支払われています。でもいざとなったら馬鹿コメント 社会科の知識が中学で終わってるようです。
966
自民党の部会で、療養体制の見直しを撤回するように求めたのは、塩崎議員みたいです。参加したメディア関係者から聞きました。この件は、尾身さんは全く聞いてなかったようですね。医務技監と局長の独断です。自民党の支持率を大幅に下げるでしょう。菅総理が、どのように処分するか見ものです。
967
暴走する医系技官と、黙認する田村さんという構造がよくわかりますね jp.reuters.com/article/japan-…
968
厚労省、窮地に追い込まれましたね。 自宅療養方針、尾身氏への事前相談なし 首相「今初めて聞いた」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
969
コロナ入院制限方針、撤回しないと首相(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a221d…
970
WHO、追加接種の見合わせ要請 米国は拒絶 afpbb.com/articles/-/336… ● 重要なニュースです。米国が追加接種を重視していることがわかります。日本も高齢者への追加接種が必要です。最近、高齢者への接種が終わりましたが、この半分の接種が、さらに必要になります。
971
世界は冬までの三回目接種対策で、ワクチン確保に必死です。 欧州委 米ノババックス社ワクチン最大2億回分の購入契約承認 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
972
書きました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。 コロナ:入院制限は無茶苦茶、犠牲者増加の懸念…なぜ国立病院機構・JCHOに受入要請しないのか biz-journal.jp/2021/08/post_2… @biz_journalより
973
重大なケースです。解剖されているでしょうから、ご遺族の許可が有れば速やかに公表していただきたいと考えます。心筋炎など、ワクチンとの関連に国民は関心を抱いています。 news.yahoo.co.jp/articles/55151…
974
モデルナ「冬前に3回目接種必要」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… ◉ さて、厚労省はどうするでしょうか。専門家の先生方は、ワクチンの減量について、世界での議論を紹介されるといいと思います。
975
ワクチン接種から半年、医療従事者の免疫低下が進めば、さらに問題は大きくなります。そして今冬は・・・。 東京都立墨東病院医師コロナ判明、職員感染相次ぐ - 前日発表の看護師感染と「関連性はない」 news.yahoo.co.jp/articles/0e704…