上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(古い順)

451
驚きました。 尾身会長の系列病院 コロナ受け入れ“消極実態”関係者激白 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
452
問題点を解説しました。 新型コロナ「特措法・感染症法」改正を骨抜きにする「国の不作為」:上昌広 fsight.jp/articles/-/477…
453
中国と同じやり方ですね。 NZ首相、最大都市オークランドをロックダウン 感染者3人確認で(AFP=時事) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/62453…
454
厚労省の事務系キャリアが、医系技官を抑え込んだと聞いています。 ◆重症患者、「大学病院中心に病床確保」 政府 新型コロナの医療体制整備で、役割分担「明確化」を検討 risfax.co.jp/risfax/179950?…
455
コロナワクチンの安全性について書きました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。 kyoiku-tosho.co.jp/news/kokyou/co…
456
厚労省が重症コロナ患者を大学病院などで受け入れるよう事務連絡を出しました。ようやく方向転換です。事務系キャリアが医系技官を押しきったと聞いています。
457
4割超、冬賞与カット コロナ患者受け入れの病院 これはなんとかしないといけません asahi.com/articles/DA3S1…
458
デンマーク、英変異株が感染者の45%に 年初から大幅拡大 行政検査の枠組みにこだわると、日本は昨年の二の舞です。 reut.rs/3ppBNTE
459
ドイツから抗原検査のニュースです。来月から新型コロナウイルス検査を誰もが無料で受けれるようになるそうです。日本は行政検査とは別に「社会を回すための検査」を構築する必要があります。最大の障壁が医系技官と専門家たちです。 biotoday.com/view.cfm?n=946…
460
「重症者は大学病院に」:日本経済新聞 大きなニュースですが、日経は夕刊で小さく報じただけでした。 nikkei.com/article/DGKKZO…
461
知りませんでした。 日本だけ「癌死亡率」上昇の不名誉 facta.co.jp/article/202103…
462
世界のワクチン開発状況
463
変異株、PCR検査数把握へ 厚労省、感染拡大状況など監視 塩崎さんが質問して答えられず、こうなったと、彼のメルマガにありました。お粗末です asahi.com/articles/DA3S1…
464
神奈川、市中感染の全県追跡再開:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
465
昨日の夕刊の一面トップはコロナワクチン接種一色。すべて東京医療センターの新木院長の同じ写真でした。新木さんは、私が知る限りもっともまともな医系技官の一人でした。臨床現場に戻り活動していました。東京医療センターは慶応系、医系技官は慶應の世界。こういうところでお会いするのは残念でした
466
ワクチンは疑似感染です。炎症の程度は、実際の感染、特に重症例よりは軽いでしょうが、接種者は莫大です。神経合併症が、どの程度でるか、臨床試験のホットなテーマになります。
467
勉強になります mainichi.jp/premier/health…
468
五輪選手を対象にしたコロナの検査は PCR でしっかりやるとのことでしたが、抗原検査になるようです。 富士レビオのだ液抗原定量検査「ルミパルス」です。 有症状の患者でテストすると PCR と変わらない性能ですが、症状のない感染者はほぼ同定することが出来ないとか。PCR抑制のツケを払っています
469
東京入管の収容施設でコロナ集団感染、外国人ら44人 reut.rs/3qAS5dx
470
富士フイルム、アビガン治験再実施:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
471
厚労省がPCRの条件を変更したようですね。科学の世界を役人が一律に統制してろくなことはありません。 スクープ! 厚労省がPCR検査の「感度」をこっそり引き下げ/ワクチンの効果を喧伝する目論見か facta.co.jp/article/202103…
472
PCRはDNAの抽出段階で、必ずロスが起こります。また、偶然、DNA配列が一致することはありません。陽性に出た場合、一定量の病原体が存在することを意味します。常在菌や交叉反応する病原体がなければ、陽性=感染を意味します。PCRの感度が良すぎるとか、基礎を弁えない議論が多いです
473
私は臨床検体を用いた遺伝子検査の確立で学位を取りました。細胞株ならともかく、臨床検体のPCRは、そんなに感度は高くなりません。条件検討をきっちりすれば、偽陽性は基本的にありませんし、感度はそこそこです。だからこそ、世界は確定診断に利用しています。
474
キャリー・マリス博士は「PCR検査を感染症の診断に使ってはいけない。使い方によっては誰でも犯人にすることができる」と言う言葉が一人歩きしていますが、彼は生化学者です。彼の指摘は常在菌については、その可能性がありますが、コロナにはあてはまりません。なぜなら環境中にいないからです。
475
コメントしました。 現代のタブー「感染症ムラ」の真実<ジャーナリスト 倉重篤郎> #ldnews news.livedoor.com/article/detail…