1551
新型コロナワクチン ひらた中央病院が独自研究 (福島)(KFB福島放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f3b58…
1552
シカなどの野生動物にコロナ蔓延 新たなパンデミックの可能性、専門家が危惧(cnn.co.jp/fringe/3517963…) via @cnn_co_jp
1553
ワクチン効果、高齢者で減少顕著 接種後90日以上―福島・相馬市調査:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
1554
サイエンスです。呼吸器ウイルスの呼吸器感染の総説まで出ました。専門家の皆さんは、三密とか濃厚接触者一辺倒は、そろそろ改めないといけません。 science.org/doi/10.1126/sc…
1555
日本では救える命を失っています。以下、是非、お読みください。
m.facebook.com/story.php?stor…
1556
コメントしました biz-journal.jp/2021/07/post_2…
1557
日本は何をしてるのでしょう nordot.app/83815520290870…
1558
世界は冬までの三回目接種対策で、ワクチン確保に必死です。
欧州委 米ノババックス社ワクチン最大2億回分の購入契約承認
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1559
書きました。検査体制の徹底、そしてワクチンを論ずるべきと考えています。
2学期「子どもの感染拡大防止」に欠かせない視点 デルタ株で重症化の例も、ワクチン接種は有効か | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/451… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
1560
コメントしました nikkan-gendai.com/articles/view/…
1561
書きました。
「冬が怖い」変異株に備えなし/医療ガバナンス研究所 上昌広 facta.co.jp/article/202109…
1562
首相演説参加、日当5000円 運送業団体、会員に 衆院茨城6区
文春記事を朝日が追いかけました。 asahi.com/articles/DA3S1…
1563
テレビ東京も報じました。
コロナ感染で留年した東大生が対応求め会見「教員が診断書の受理を拒否」"txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/p…
1564
この記事で書かれていることより、実態はもっと酷かったようです。最近のメディア報道を見る限り、悲惨そうですね
五輪選手村は「集団感染」の修羅場に 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1565
私のインタビューです。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。
新型コロナPCR検査をめぐり「非常識」が横行した日本~上昌広氏に聞く - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/politics/artic…
1566
【独自】維新がコロナ実績を強調も足元でクラスター 感染の医師候補者「ワクチン打たず、密も」 dot.asahi.com/dot/2021103000… @dot_asahi_pubより
1568
春の流行が始まったようです。
神戸市で649人感染 前週の約2・5倍 新型コロナ|総合|神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
1570
海外メディアが報じ始めました。
仏で再びコロナ感染の波、オミクロン派生型が拡大=当局者
jp.reuters.com/article/health…
1571
米国が「セカンドショットの8か月後」に追加接種という基準を打ち出しました。冬前の接種になります。この基準に従えば、日本の医療従事者は10月には接種
することになります。専門家は、この問題に見解を述べねばなりません。
nytimes.com/2021/08/16/us/…
1572
塩崎さんのブログもそうですが、コロナ問題の本質は医系技官・専門家です。ところが記者クラブは何もかきません。今月の『選択』は尾身先生に食い込みました。学生には目を通すべき媒体として推薦しています。
《日本のサンクチュアリ》コロナ「尾身茂」という国難 sentaku.co.jp/articles/view/…
1573
書きました
エリートしか入れない医学部で腐敗が止まらない「当然のワケ」(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ab729…
1574
尾身さんが理事長を務めるJCHOの設置根拠法
21条 公衆衛生上重大な危害が生じ、若しくは生じるおそれがある緊急の事態に対処するため必要があると認めるときは、機構に対し、第十三条第一項第一号又は第二号に掲げる業務に関し必要な措置をとることを求めることができる
jcho.go.jp/%E7%8B%AC%E7%A…
1575
米海兵隊の実証研究です。見事です。
海軍兵士を調べた結果、10%に満たない189人が入隊前の検査で先立つSARS-CoV-2感染を示唆する抗体反応を有しており(Seropositive)、それら189人の10人に1人(19人;10%)が接触の多い訓練6週間のあいだにPCR検査で感染を示しました。
biotoday.com/view.cfm?n=954…