シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(古い順)

51
「ネ申」は「神」という意味のネットスラングだが、「彳亍」は「行く」という意味のネットスラングではなく、「てきちょく」と読むれっきとした二字熟語らしい。 ja.wiktionary.org/wiki/%E5%BD%B3… こんな漢字があるんだな…ちなみに意味は「ちょっと進んで止まる」なのでなかなか行ってくれない模様。
52
前に書いたことの答え合わせ。東京の実効再生産数を見る限り、五輪の直接的影響が出る「五輪開始日+2週間」のあとは実効再生産数は基本的に減っている。五輪の感染への直接的影響があることをサポートするのはここからは難しいと思う。 twitter.com/Perfect_Inside…
53
これは人流データにおいて、五輪期間中に人流は増えてない(むしろ減っているトレンド)という事実とも整合的。 igakuken.or.jp/r-info/monitor…
54
教授という権力者の立場で学生に対して、こういう性的ステレオタイプに基づくハラスメント行為を平気で行うような人間が、識者面してハラスメントを語っているとか悪い冗談にしか見えない>RT twitter.com/Tokyo_Seoul/st…
55
そういえばうちの大学のハラスメント講習会では、セクハラについて「女性上司から男性部下へのハラスメント事例」も紹介して「女性だから自分がセクハラ加害者になることはない、という誤った思い込みは持たないように」ときちんと説明していた。
56
2021年のイグノーベル賞が発表! 生物学賞:喉慣らし、さえずりなどを使って、猫と人はいかに会話するかの解析 生態学賞:国別で、道路に捨てられたチューインガム中にどういう細菌がいるのか明らかにしたこと 化学賞:観客の発する臭いから、見てる映画の暴力描写や性描写の度合いが判定できること
57
経済学賞:政治家の肥満は国の腐敗の良い指標であることについて 薬学賞:オーガスムには鼻呼吸の改善効果があることについて 平和賞:あごひげは顔をパンチから守るために進化したという仮説について 物理学賞:なぜ歩行者は互いにぶつからないのか 動力学賞:しかしなぜ時に歩行者はぶつかるのか
58
昆虫学賞:潜水艦の中でゴキブリを退治するための新しい方法 交通賞:サイを空中で運ぶ際には、上下さかさまにして運んだ方がサイの健康によいことについて でした!
59
チューインガム中の細菌の国ごとの違いの図が論文に出ていた nature.com/articles/s4159… その地域の病気(感染症とか?)の検出などにも使えるかもしれないらしい。
60
政治家の肥満と国の腐敗の関係。旧ソ連の国で「大臣のBMI中央値」と「腐敗指数(数字が小さいほど腐敗している)」をプロットするとこんな感じらしい。というかみんなBMI高すぎ onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.11…
61
あごひげは顔をパンチから守るために進化した仮設の検証、こんな感じの実験をしたらしい。 academic.oup.com/iob/article/2/… こんなので検証できるのかなぁ・・・
62
物理学賞と動力学賞の歩行者はぶつかる・ぶつからないの話、この二つの研究は全く別グループのもののよう(ぶつかるという方の研究は日本のグループ) 歩行者がぶつかる方の実験では、歩きスマホしている人を少し混ぜている journals.aps.org/pre/abstract/1… science.org/doi/10.1126/sc…
63
潜水艦中のゴキブリ退治の研究、家からだと論文にアクセスできないのだが、この研究だけ1971年と異様に古い論文なので、本当にこれであっているのかやや疑問がある。。。(イグノーベル賞のページが貼り間違えたのでは?汗) academic.oup.com/jee/article-ab…
64
サイをひっくり返して空中輸送する話の背景はこの記事に出ていた news.livedoor.com/article/detail… 密猟から守るためにサイを保護区に移動させる必要があり、その際にヘリコプターでどう運ぶか、という問題があったらしい。すごい真面目な問題だった。
65
「緊急事態宣言を出しても東京の人出は減らなかったにもかかわらず、感染者が減っていて不思議(そして飲食店規制は意味がない)」みたいな議論を見かけたが、最初の事実認識からしておかしい。緊急事態宣言後(今までと違い)時間をかけてだが着実に人流は減っている。 igakuken.or.jp/r-info/monitor…
66
ちなみに飲食店サイトの閲覧数を見ると、特に「居酒屋・バー」については昨年4・5月の1回目の緊急事態宣言並みに低い値になっている。こちらもリバウンドはあるが低めで「人流はあるが飲みにはいってない」可能性もある。 v-resas.go.jp/prefectures/13…
67
外部流入や強毒化などと関係なく、いったん感染が落ち着いた(=ウイルスの総数が大幅に減った)あとで再び(感染対策の緩みなどで)増えた場合、ボトルネックを通った配列が増幅されるので、特定変異株に入れ替わったように見える。なのでこのデータからは何も言えない。 twitter.com/mai_fumizuki/s…
68
どうでもいいけど1回目投票の合計票数を二進数表示すると 岸田:100000000 河野:11111111 高市:10111100 野田:111111 ですか。なんかきれいな数字の並びの人が多いですね。
69
博士号を持たずに大学教員ポストに就く/就いた人は、ぱっと考えても池上彰(東大、東工大等)、田原総一朗(早稲田)、堺屋太一(東大、早稲田等)、舞の海(近畿大)高橋尚子(大阪学院大)等多数いるし、なんなら企業天下りみたいな教授も多数いるし、今回の東北大だけが特別とは思わない。
70
少し前に、雑誌『数理科学』に「研究者の本棚」という企画で書いた、100冊超の分野網羅的なブックガイド記事、出版社の許可をもらったのでHPで公開しました。入門書中心に、人文・社会科学から自然科学までカバーしてます。naotoshiraishi.files.wordpress.com/2021/10/2021-e… twitter.com/Perfect_Inside…
71
選挙の投票用紙は「ユポ」という特殊な材料で出来ていて、「折っても勝手に開く(開票作業がとても楽)」「鉛筆で書きやすい」「濡れに強い」「ちぎれにくい」「燃えにくい」という超優れもの。 「 選挙投票用紙「ユポ」の知られざる正体を突き止めに製造現場へ行ってみた」 getnavi.jp/stationery/503…
72
ちなみに風力や太陽光などの間欠的な電力だけで電気を賄おうとした場合、蓄電するしかないが、台風直撃で風力も太陽光も3日間動かないとして、東京3日分の電気を貯めるには、この10年で全世界で作られたバッテリーよりも多くのバッテリーが必要になるという。
73
そもそも昨今の結婚式(豪華、ご祝儀は3万円)はバブル期につり上がって派手になった後、経済は大幅下降したのにブライダル産業が値段を釣り上げたままにしてぼったくりして今に至るので、結婚式忌避は妥当な流れだし、ブライダルはもっと縮小されるべきところなのだろう。 make-from-scratch.com/why-goshugi-3y…
74
数日前の日本シリーズの解説が「ここはピッチャーとバッターの勝負です」と言っていたし、NHKが抗体価について「半数の人が中央値を下回っている」というニュースを流していたし、世の中の進次郎化が進んでいて辛い。
75
すっかり忘れていたが、少し前のエボラの感染爆発のときにも、現場に入った国境なき医師団が状況は危機的との警告を繰り返し発していたにもかかわらず、WHOはこれらの報告を無視し「大丈夫だ」とのメッセージを繰り返し、WHOが危機を認めたのは欧米人のエボラ感染が認められてからだったという。