シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(新しい順)

151
2020年の各国の新型コロナ死者と超過死亡データ。日本は一番下だが、日本は稀有な超過死亡マイナス、しかもその大きさは圧倒的。ちなみに日本は高齢化のため通常は超過死亡+2万ほどなので「真に減った死者の数」の円の大きさはこの3倍ほどになる。nikkei.com/article/DGXZQO… blog.livedoor.jp/shinkozo/archi…
152
ヨーロッパの圧倒的なコロナ優等生国と言われているフィンランドと日本の人口当たり感染者数を並べてみてさえこんな感じ。ほとんどの期間フィンランドよりも日本の方が下回っているという。
153
新型コロナの日本と諸外国の対応について「日本は自粛警察・同調圧力が強いから」という前提の下で説明や議論がされていることも多いけれども、実は日本で自粛警察的な意識を持つ人は他国と比べて非常に「少ない」という調査結果が得られている。bunshun.jp/articles/-/396…
154
NHKだとむしろこれに近い構図なのは「ブラタモリ」で、「地元の学芸員や専門家が教えてくれる、ゲスト(=タモリ)が面白がる」という構図。 って書いてて気づいたけど、「トリビアの泉」と「ブラタモリ」ってともにタモリが「面白がる聞き役ゲスト」なんだな。
155
「チコちゃん」の「チコちゃん(=番組)が教える、知らなかった視聴者とゲストが叱られる」という構図よりも、「トリビアの泉」の「視聴者(=トリビアの投稿者)が教えてくれる、番組は専門家などに聞いて検証する、知らなかったゲストと視聴者は面白がる」という構図の方が絶対いいと思っている。
156
よく「日本の〇〇の数はコンビニの数より多い」(〇〇は神社とか歯医者とか)みたいな言説を見るが、これが意味しているのは「○○が多い」ではなく「コンビニが思ったよりも多くない」であろう。コンビニは都市部に偏っているので、人口が少ない町村部にも満遍なくある施設との数の比較は見誤る。
157
不適切な脚立使用の例が多いという話 store.shopping.yahoo.co.jp/nobotte/stepla… 「悲惨な症例があるのでバイクやスノボに乗らないという外科医はいるが一番やばいのは「脚立」である」togetter.com/li/1710998
158
学校だと対数は「指数の逆関数」として習うだろうが、歴史的には指数よりも対数の方が早く考案されており、しかもその動機が「大きな数同士の掛け算が対数を使えば足し算になって、素早く計算できるため」だという話はなかなか意外なので毎回演習テキストの脚注に載せている。 sites.google.com/site/naotoshir…
159
上:数学に自信のある中学2年生の割合 下:実際の数学の点数
160
転居の際にマイナンバーカード更新が必要なのはいいが、転入届を出す際にマイナンバーカード保有者は全員一緒(!)に窓口に行かないといけないという仕様(代表者一人で転入届が出せない)はさすがになんとかしてほしい。うちは夫婦二人だけだからまだ調整できるが、大家族だと詰むと思う。
161
今魔女狩りの本を読んでいるのだが、魔女裁判で拷問をしていた裁判官(少なくとも一部)は、誠実に魔女を信じていただけでなく、当の魔女は自白をすれば宗教上の救済への道が開けるので、魔女とされた人を救おうと慈善に満ちた心で拷問を行っていたらしく、大変どんよりとさせられている。
162
アメリカは夫婦で別姓も同姓も新しく姓を作るのも割と認められているが、実際の選択状況は 87%:妻が夫の姓を名乗る 6%:別姓 4%:妻が夫の姓をハイフンでつなげる 3%:夫が妻の姓を名乗る 0.2%:夫が妻の姓をハイフンでつなげる らしい。もっと別姓が多いかと思ったが。 kaikore.blogspot.com/2018/08/men-to…
163
「トンデモ本が跋扈する中で、初学者がどのように適切な入門書に至るか」という問題、無難な探し方としては「いろいろな大学の当該分野の講義のシラバスや授業ページ(ネット公開されてるものも多い)を見て、複数講義で教科書・参考書指定されてるならある程度信頼できる」という方法は割と有効。
164
今回ノーベル物理学賞を受賞したペンローズの特異点定理については、仮面ライダービルドでも取り上げたので、その時の解説連ツイを貼っておきます。 twitter.com/Perfect_Inside…
165
物質科学賞:ウンコを凍らせて作ったナイフではうまくものが切れないことについて イヌイットの民族誌に「凍った自分のウンコをナイフにして使った話」があるらしく、その検証ということらしい。 サプリには、どういう食事(当時の人々に合わせた)をして、いつウンコを採集したかなどの記録も。
166
昆虫学賞:多くの昆虫学者は、昆虫ではない蜘蛛を恐れることの証拠 蜘蛛恐怖症は大人になっても治らない、そして昆虫学者で蜘蛛恐怖症の人は、足の数が2本増えただけで恐怖を感じるか否かが変わる(あらま)
167
経済学賞:ある国の所得格差とその国の人がキスする度合いとの間の関係性の比較分析 キスは健康(パートナーの健康状態の把握)と関係性があるということからキスが取り上げられているらしい nature.com/articles/s4159…
168
物理学賞:高周波下でミミズの形がどうなるか ミミズを下から加振すると、ミミズでファラデー波(水を入れた容器をゆすると、水面に周期的な波が立つ現象)が見えるらしい nature.com/articles/s4159…
169
いくつか追記 音響学賞:ワニもヘリウムガスを吸うと変な高い声を出す ワニは求愛において、声によって自分の体のサイズの大きさをアピールするので、ヘリウムガスの話はどういう機構で声を出しているのかの研究につながるらしい jeb.biologists.org/content/218/15…
170
医学教育賞:政治家はいかに科学者や医者よりもヒトの生死を操れるかを、新型コロナで実証したこと(トランプ、ボルソナロ、プーチンなど) 物質科学賞:ウンコを凍らせて作ったナイフではうまくものが切れないことについて 以上です!
171
経済学賞:ある国の所得格差とその国の人がキスする度合いとの間の関係性の比較分析 経営学賞:殺人依頼が次々と下請けに出された結果、誰も殺人をしなかった(中国の事件) 昆虫学賞:多くの昆虫学者は、昆虫ではない蜘蛛を恐れることの証拠 医学賞:長らく見過ごされてきた「咀嚼音嫌悪症」の診断
172
今年のイグノーベル賞が発表! 音響学賞:ワニもヘリウムガスを吸うと変な高い声を出す(日本人受賞) 心理学賞:眉毛でその人のナルシスト度合いを測る方法 平和賞:インドとパキスタンの外交官が、互いにピンポンダッシュの嫌がらせの応酬をしたこと 物理学賞:高周波下でミミズの形がどうなるか
173
白人、黒人、黄色人種など、人種ごとに肌の色は全然違うように言われがちだが、今読んでいる本によると、肌の反射スペクトルは人種が違っても驚くほど似通っていて、我々の認知システムがその差異を増幅して知覚するようにしているのだという。ふーむ、、
174
少子化のニュースがあると、自分が不満に思う社会の問題を挙げるかこつけた議論がよく現れるが、日本の少子化要因は学術的に検討されていて「有配偶率低下」という元も子もない理由(見合い凋落後のマッチングシステム欠如などによる)が主たる原因だとされている。 twitter.com/Perfect_Inside…
175
「東大生の9割は金持ち家庭出身」と訴える記事が出回っているけど、東大生の出身家庭の収入分布はこんな感じなので、記事タイトルの主張が正しいためには「少なくとも世帯年収450万円以上は全員金持ち」というかなり無理な定義を使わないといけない。 u-tokyo.ac.jp/ja/students/ed…