101
コロナ以外で入院適応になったのに入院時のPCRが陽性なので入院先はコロナ病棟、ってのが一番大変。全科対応のオールマイティー病棟 with PPEとかいうこの世の終わりみたいな病棟が爆誕。予備知識国試レベルで患者を見るなんてこともしばしば。これが一番怖い。牽引管理?はにゃ?って感じ。
102
Twitterでコロナのこと嘆いてる医療従事者は補助金の恩恵なんか大して受けていない下っ端ばかりなのに「コロナを終わらせたくない医クラ」とか言ってんの見るとサブイボ立つな。手当とかいらないから定時で帰りたいわ。
103
auショップで怒鳴ってるおっさん達、病院でも怒鳴ってそう。
104
またか…訴えるのは自由だけど、配置基準決めてる国を訴えればいいんじゃないかな。マンツーマンで見てないと100%防ぐのは無理よ。
施設の高齢者死亡 遺族が運営会社提訴 食事を喉に詰まらせる<岩手・北上市>(岩手めんこいテレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7df40…
105
利用者側の声だけを報道するなら放送してほしくなかった。片方にとっての真実を主張するやり方は大元の事実が歪むからね。虐待を虐待と報じるのは真実でも、一つの真実を元にブラックボックスという言葉で内包するのはただの風評被害を生むだけだと思う。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
106
これだけコロナ関連の求人が出ていて稼ぎ時なのなのに、本業が地獄すぎて休日に副業してる気力も体力もない。その分金出せよ。金だよ金。金出せば解決するんだよ。金出せば「こんなに忙しくても給料いいから仕方がないよね!」ってなるんだよ。今忙しいだけで何にもない。私、何のために働いてるの。
107
世の中には「良いお年を」と言うと「なにそれ嫌味?」と言い返してくる年越し夜勤看護師がいるので、年越し組には「お疲れ様でした」か「お願いします」しか言わない派。10年前のトラウマをいまだに引きずっている。コワイ…看護師コワイ…。
108
基本的に夜勤の短期目標は「22時までに全員寝かす」で、長期目標は「誰も死なせない」です。この場合の長期目標は、長期と言いつつ朝までの16時間を指します。
109
病院の食事は変更できることに限度がある。主食をパンに変えたらシャケフレークがスクランブルエッグに変わるわけでも、味噌汁がコーンスープに変わるわけでもない。その辺りの説明がなかったのは病院の落ち度ではあるけど、融通が効かない事が多いってのは知ってほしいかな。
110
バイク事故の患者を見て思うのは「人間って削れるんだなぁ…」ですね。露出の多い服で、それなりの速度で走っていくライダーを見ると鳥肌が立つよ。熱いけど適正装備で、法定速度守って走ってくれよな…。
111
結局割を食うのは良識のある患者さんで、得をするのはヤバい患者なんだよね。日頃偉そうに看護は平等とほざいていても、同じタイミングに同じ要件で呼ばれたらヤバい患者を優先しちゃうのよ。早く行かないとクレームが、もう片方は許してくれるはず、ってね。世知辛いわね。
112
もう一つ。別に妊婦様や子連れ様を容認しているわけではないです。休ませてもらう他ないけれど、フォローしてくれたスタッフへの感謝は必要だと思います。そこはフォローしてもらって当たり前だとあぐらをかくつもりはありません。子なし時代はそれで不快な思いたくさんしてきたので…。
113
きっと私のように「コロナ(軽症)に罹って10日間傷病手当で食っていきたい(後払いでも)」などという浅ましい考えを持つ人間は罹らないんですよね。いつか「医療費3割負担、熱が下がった翌日から出勤可」みたいな扱いになってから罹りそう。
114
そろそろいい加減、家族の希望で入院ってのは保険適応外になりませんかね。しかもゴールデンタイムに来てさ。ついでに夜間料金も取って欲しい。病院はショートステイじゃないんですよ。
115
高齢者のコロナ入院、重症化しやすいとか介護度が高いってのはもちろん問題なんだけど、退院調整に時間がかかるのも問題。包括がそんな人ばかりで、一般床の患者を出せない。コロナでADLが下がった、食事が取れなくなった、酸素が外せない。家に帰るどころか、元いた施設に戻れない人がたくさんいる。
117
朝ホワイトボードを見て泣き出す同僚、給料もらってるんだからやることやりなさい!他の病棟もいっぱいいっぱいなの!と叱咤する師長と主任、どうにもできず後ろで立ち尽くす私…。
118
当病棟スタッフの総意は「手当なんかいらないから通常業務に戻りたい」なんだよ。「手当もらってるでしょ」なんてレッドゾーンで働いたことのない奴が言う権利ない。心無いこと言う奴は全員ダンプカーに轢かれればいい。
119
救急車呼ぶのに「目立ちたくないから」「近所迷惑になるから」とサイレンを消すよう依頼するだなんて随分余裕がおありなのね。自家用車でどうぞ。
120
看護基準7:1が導入されたのが平成18年。この16年間で医療は進歩し、看護師の業務は増え、患者の質も変わったと思うんだけど、まだ7:1でいいと思ってるの…?せめて常勤換算やめよ…?アプデしよ…?
123
看護師してると「患者の立場になってみて」「患者になれば分かる」という言葉をあちらこちらで聞くけれど、私が患者の立場になったとしても病院で働いていた時の記憶が都合よく消えるわけではないので、せん妄にでもならない限りメチャクチャ病院に気を使う患者が爆誕するだけだと思う。
124
どの患者も自分を優先して欲しいのは分かるんだけど、状態悪い人と軟膏塗って欲しい人を天秤にかけたら全看護師が前者をとると思うの。自分を優先させたことで他人が死んだら後味悪くない?やっぱりどストレートに「死にそうな人の処置が終わるまで待ってて下さい」って言わないと伝わらないのかな。
125
給料アップと休みをもらう以外に傷ついた心を癒せるメッセージがあるなら教えて欲しい。病院のトップがやりがいで看護師を繋ぎ止めるようなことはしてほしくなかったな。 twitter.com/tlfrpvptnzfiv1…