Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
1920 年代から 1930 年代にかけてのパリのキャバレーなどで活動したアメリカ出身でフランスに帰化したダンサーで歌手のジョセフィン・ベーカーの遺骸がパリのパンテオンに移葬され、80 名の偉人達 (fr.wikipedia.org/wiki/Liste_des…) とともに眠ることになります。パンテオン入りの黒人女性は初めて。
777
1912 年にフランスで行われたバルーンフェスティバルの光景。見物している裕福そうな人々は帽子を被り着飾っています。気球の飛ぶスピードはやや速めです
778
ゴティエの曲"Somebody That I Used to Know"に合わせて軽快に踊るウガンダの子供達。肩を上下に動かしている部分はヒゲダンスに似ています ©Smash Talent Foundation
779
夕暮れの秋のセーヌ川とアルコル橋。空がローズゴールド色に染まっています。©Emily Taubert
780
リネンの生地に、ミモザの木、カーネーション、アザミが、ウールで刺繍された、18 世紀中葉のアメリカの子供用の晴れやかなワンピースドレス (metmuseum.org/art/collection…)
781
蝶の形をしたイエローゴールドとプラチナの美しいブローチ。上側の2つの羽にはダイヤで縁取られたカボションのエメラルドが、下側にはバゲットカットのダイヤがセットされています。フランスの宝飾デザイナーのシュザンヌ・ベルペロンの 1940年頃の作品。13.5 cm ©Aguttes
782
香草、野草、花、野菜を美しく盛りつけた料理で知られる料理人のミシェル・ブラとその息子セバスチャン。フランス中南部のオーブラックにある彼らの菜園で育てられ採取された素材が、容器に入れられ並んでいる光景は、画家のパレットのようで、圧倒されてしまいます (georgeslevequejardins.com/bras-pere-fils…)。
783
ベルギー南部モンスのメゾン・ロソーという邸宅のリビングルームの天井のステンドグラス。薔薇や蘭を様式化した 20 世紀初頭のデザインです ©Dorka Demeter
784
ウクライナの国旗を想起させるマーク・ロスコの 1954 年の抽象表現主義絵画。ロスコは帝政ロシア時代のラトビアに生まれた画家で、ラトビアとウクライナがロシアから文化的抑圧を受けてきた点で共通しているので、興味深いです。
785
グカ・ハンは、このインタビューで、多和田葉子の言語に対するアプローチを称え (グカ・ハンの本と多和田葉子の仏訳は同じ出版社から出ています)、多和田作品の語り手が、ヨーロッパとアジア、ドイツ語と日本語、男性と女性、人間と動物、物語とエッセイの中間で揺れ動いていることに着目しています。
786
イタリア語を話すジョディ・フォスター。大学時代に勉強したらしい。イタリア語だと、明るくて気前のいい感じがします。
787
今月4日にフランス東部の町ミュルーズのスーパーの駐車場で見つかった指輪。刻まれている文字が示す内容は分からないけれど、持ち主に戻ればいいと願って、指輪の写真をアップしたみたい。 twitter.com/jack_fass/stat…
788
お屋敷は、現在博物館になっているのですが、公爵家で使われていたこちらの馬車が展示されているそうです ©angelartlife
789
オンド・マルトノをベースにした Therevox というアナログシンセで奏でるハワイアンの名曲「ハーバー・ライト」。耳に心地よい音です ©Nicholas Semrad
790
ネズミを捕まえた猫のドアノッカー。デレク・バーンスタインというアーティストが考案したものだけど、似たタイプが色んなところで売られています ©Lily Wood
791
所在が分からなくなっていた、シュルレアリストのオスカル・ドミンゲスによる、レコード針が手でできた、ハイヒールを履いた足がラッパに吸い込まれている蓄音機が発見され、バルセロナのピカソ美術館で展示されています。神経学者シャルコーのヒステリー研究に基づいた作品。theguardian.com/artanddesign/2…
792
訂正します。ルーク・ジェラムの「月の博物館」Museum of the Moon が展示されるのは「ムーンアートナイト下北沢」会期中の18日を除いた土日祝日のみで時間は 15:00から21:00 までです。場所は下北線路街空き地。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
793
3世紀前半のフード付きのマントを着た精霊たちのレリーフ。ローマ時代のケルトの精霊で、多産、繁栄、癒しの精霊のよう。これはイギリス北部のハドリアヌスの長城にあるレリーフ
794
去年このワインボトルのトラムが TLに流れてきたとき、本当にボルドーでこのトラムが走っていると信じてしまったのでした。しかし、これはアメリカ出身でボルドー在住のアーティストのイアン・パジャムの動画作品にすぎないのです ©Ian Padgham, DW
795
南仏プロヴァンス地方のセナンク修道院では、20 世紀半ばからラベンダーが栽培されるようになり、今ではラベンダー畑で有名な修道院です。ここのラベンダーで作った蜂蜜、精油、アロマキャンドル、石鹸などは、ネットでも買えるようです (boutique.senanque.fr/fr/19-l-abbaye…)。
796
エリーザベト皇后と言えば、ヴィスコンティの映画『ルートヴィヒ』のロミー・シュナイダーを思い出す人は多いでしょう。これは、彼女が着用した衣裳の1つです (tirellicostumi.com/en/abito_oscar…)。ピエロ・トージのデザイン。今月は、この映画を Gyao で無料で観られます (gyao.yahoo.co.jp/episode/5f72ff…)。
797
薔薇、ローズヒップ、ベリーのモチーフが美しく織り出されたシルクブロケードのクリーム色のドレス。18 世紀半ばに作られたものを 1780年代後半にリフォームしたものらしい。少し小さめなので子供用かも ©Fashion Museum Bath
798
宇宙飛行士のオレッグ・アルテミエフさんが最大7名まで搭乗できる民間の宇宙船「ドラゴン」から撮影した地球の映像
799
オードリーは、イタリア語も話せます。『マイ・フェア・レディ』でダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞の外国人女優賞を受賞したときの映像。
800
文庫クセジュの『香水』を書いた調香師のジャン=クロード・エレナは、ベルガモット、ミルラ、水仙、カシスなど 36 種の香料植物にまつわる歴史や地理や個人的な思い出を自由な筆致で綴った約 170 頁の本を去年出しています (arthaud.fr/atlas-de-botan…)。